第8期(2016年度)【鳥取チーム】のメンバーをご紹介します☆
鳥取県倉吉市などでサロンを開催していきます。
●角 知代
みなさん、こんにちは!進行役のさおちゃんに教えてもらったことがきっかけで、WMSに興味をもちました。私はまだ結婚、出産を経験していないのですが、自分のこれからの人生、仕事との関わりについてモヤモヤとした思いをしているときに、こういった色々な立場、状況の人が参加して、言葉を発信していく場はとても大切なんじゃないかなと感じています。鳥取では初めての開催なので未知数な部分はありますが、地元の方にとって良いきっかけとなれるような場にしていきたいと思います。先輩のみなさんとの交流も楽しみです。よろしくお願いします。
●中前 千明
鳥取県では以前から共働き率が高く、「働くお母さん」は珍しくありません。ある意味では働きやすい環境かもしれない。でも一方で、不安や不満を抱えていても、みんながそうだ、これが普通だと解決しないままになっているお母さん達もいるのではないか?と感じています。それを表に出して、みんなで解決していけたら、家庭も職場ももっとよくなるのでは?自分自身も含め、「一歩前に踏み出す」。その一助になりたいと感じています。
●中山 早織(進行役)
東京出身で3年前に単身倉吉市に移住しました。助産師です。産後の女性が皆「お母さん」になり、その人自身が見えなくなることに疑問を持ちました。母になっても自分を解放し、自分の人生を生きてほしい。その場作りをしたいと、サロンに興味を持ちました。また、助産師として働く中で、自分の言葉を持ち話し合うことで産後のすれ違いは減らせると実感しています。母として働いている方、育児という「はたらく」をしている方、私のようにこれから母になる予定の方、様々な立場の人が、はたらくこと、生きること、を多面的に考えられる時間にしたいと思っています。
2016年05月23日
チーム紹介★鳥取
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_鳥取
チーム紹介★東海
第8期(2016年度)【東海チーム】のメンバーをご紹介します☆
愛知県、岐阜県、三重県などでサロンを開催していきます。
●鈴木美乃里(進行役)
関西出身で転勤族の夫と結婚したことから東海地方を転々としています。2014年の冬から2年間岐阜の各務原市、今年の2月から名古屋の中川区で暮らしています。産前は周りに友達もほとんどいなくて、転勤族の自分に地域の繋がりなんて一生無縁で働くことなんて到底無理だと諦めていました。しかし産後、マドレの産後クラスやワーキングマザーサロンに参加し自分の本音を吐露していくにつれて、周囲との繋がりを求めている自分の本音に気づくことができました。働くことも、働き方には選択肢があることも知りました。いつもは言葉にできない悩みを言葉にすることで、本当はどうしたいかを考えられる場を共有したいです。
●安藤梨絵
もうすぐ1歳の1児の母、現在専業主婦です。妊活を機に退社し2年が経ちました。産後2ヶ月でマドレに参加するまで、妊娠出産が自分に起こっているのにどこか他人事のような感じでいました。今後一生母でいる自分、母としてどう生きていくかということに対して肝が座っていなかったのだと思います。マドレに参加し、自分の思考を言葉にしていく中で、やっと自分自身と向き合い始めることができました。
働いていてもいなくても、母の幸せなくして子供、家族の幸せはないと思うので、サロンを通じて自分のため、家族のために、家庭や仕事についてみなさんと一緒に学んでいきたいと思っています。
●石田恵美
2児の母です。2013年に様々な悩みを抱えてサロンに飛び込んでから3年。自分自身の「働く」ということについても見つめ直しつつ、その時お世話になった方を浮かべながら、そして新しい出逢いへの期待を胸に、たくさんの方の言葉を紡ぐ場所を作っていくお手伝いができると嬉しいです。皆さんの参加をお待ちしております。
●宇田華子
現在0歳の息子の育児休業中です。
マドレの産後クラスに参加して、自分の思いを言葉にして伝える大切さを実感し、母達の思いを言葉にできる場を発信できればと思い参画しました。
私自身様々な人と出会い新たに繋がることが出来る事にワクワクしています。
●林 麻由美
中川区在住の二児(3歳、0歳)の母です。過去にサロンに二回参加したことがあり、母となって働くことのイメージがつかめました。そして2人目を出産後、産後ケアクラスにも参加したくさんのマドレに関わる人たちとの出会いがありこのサロンの運営に携わるきっかけになりました。これから会う皆さんと働くことや母についてお話しできるのを楽しみにしています。
●山田彩香
この4月に3度目の復職を果たしました、3児の母です。
昨年のサロン参加で、背中を押されたこともあり、3度目の復職を機に働き方を大きく変えました。「母となって働く」は簡単なことではないと痛感しています。
だからこそ1人で悩まず、一緒に!「母となって働く」にじっくりと向き合う時間を共有しましょう。
●山本裕子
11歳&3歳を育てながら、マドレボニータの産後セルフケアインストラクターとして働き始め、今年で7年目を迎えます。強い思いで「子どもを持ってはたらく」と決めたものの、これまで何度となく「辞めようかな…」と心がざわついたことか。でも、そんな時に心を落ち着かせ、また新たな活力をくれたのが、毎年関わらせていただいているワーキングマザーサロンで言葉を交わし合った仲間でした。そんな力を生み出す場をもっと作っていきたい。様々な思いを交わせる人に出会いたい。そんな思いで今年もサロンを作っていきます。たくさんの思いを交わしていきましょう!
●渡邊彩弥香
中区在住、1歳の女の子の母です。現在は育児休業を取得中ですが、復帰するか否かもしくは新しい道を進むのか・・・と色々模索中です。出身は新潟です。自身の進学や転勤で様々な地で暮らして来ましたが、この名古屋で産後に通ったマドレの教室をきっかけに多くの発見とたくさんの人達との出会いがありました。ちょっとした運命を感じてこのサロンにも参加したいと応募しました。
どんな人達との出会いの場になるのか、どんな話ができるのか、自分が終わった時にどんな選択をすることになるのか。。今からとても楽しみにしています。よろしくお願いします!
愛知県、岐阜県、三重県などでサロンを開催していきます。
●鈴木美乃里(進行役)
関西出身で転勤族の夫と結婚したことから東海地方を転々としています。2014年の冬から2年間岐阜の各務原市、今年の2月から名古屋の中川区で暮らしています。産前は周りに友達もほとんどいなくて、転勤族の自分に地域の繋がりなんて一生無縁で働くことなんて到底無理だと諦めていました。しかし産後、マドレの産後クラスやワーキングマザーサロンに参加し自分の本音を吐露していくにつれて、周囲との繋がりを求めている自分の本音に気づくことができました。働くことも、働き方には選択肢があることも知りました。いつもは言葉にできない悩みを言葉にすることで、本当はどうしたいかを考えられる場を共有したいです。
●安藤梨絵
もうすぐ1歳の1児の母、現在専業主婦です。妊活を機に退社し2年が経ちました。産後2ヶ月でマドレに参加するまで、妊娠出産が自分に起こっているのにどこか他人事のような感じでいました。今後一生母でいる自分、母としてどう生きていくかということに対して肝が座っていなかったのだと思います。マドレに参加し、自分の思考を言葉にしていく中で、やっと自分自身と向き合い始めることができました。
働いていてもいなくても、母の幸せなくして子供、家族の幸せはないと思うので、サロンを通じて自分のため、家族のために、家庭や仕事についてみなさんと一緒に学んでいきたいと思っています。
●石田恵美
2児の母です。2013年に様々な悩みを抱えてサロンに飛び込んでから3年。自分自身の「働く」ということについても見つめ直しつつ、その時お世話になった方を浮かべながら、そして新しい出逢いへの期待を胸に、たくさんの方の言葉を紡ぐ場所を作っていくお手伝いができると嬉しいです。皆さんの参加をお待ちしております。
●宇田華子
現在0歳の息子の育児休業中です。
マドレの産後クラスに参加して、自分の思いを言葉にして伝える大切さを実感し、母達の思いを言葉にできる場を発信できればと思い参画しました。
私自身様々な人と出会い新たに繋がることが出来る事にワクワクしています。
●林 麻由美
中川区在住の二児(3歳、0歳)の母です。過去にサロンに二回参加したことがあり、母となって働くことのイメージがつかめました。そして2人目を出産後、産後ケアクラスにも参加したくさんのマドレに関わる人たちとの出会いがありこのサロンの運営に携わるきっかけになりました。これから会う皆さんと働くことや母についてお話しできるのを楽しみにしています。
●山田彩香
この4月に3度目の復職を果たしました、3児の母です。
昨年のサロン参加で、背中を押されたこともあり、3度目の復職を機に働き方を大きく変えました。「母となって働く」は簡単なことではないと痛感しています。
だからこそ1人で悩まず、一緒に!「母となって働く」にじっくりと向き合う時間を共有しましょう。
●山本裕子
11歳&3歳を育てながら、マドレボニータの産後セルフケアインストラクターとして働き始め、今年で7年目を迎えます。強い思いで「子どもを持ってはたらく」と決めたものの、これまで何度となく「辞めようかな…」と心がざわついたことか。でも、そんな時に心を落ち着かせ、また新たな活力をくれたのが、毎年関わらせていただいているワーキングマザーサロンで言葉を交わし合った仲間でした。そんな力を生み出す場をもっと作っていきたい。様々な思いを交わせる人に出会いたい。そんな思いで今年もサロンを作っていきます。たくさんの思いを交わしていきましょう!
●渡邊彩弥香
中区在住、1歳の女の子の母です。現在は育児休業を取得中ですが、復帰するか否かもしくは新しい道を進むのか・・・と色々模索中です。出身は新潟です。自身の進学や転勤で様々な地で暮らして来ましたが、この名古屋で産後に通ったマドレの教室をきっかけに多くの発見とたくさんの人達との出会いがありました。ちょっとした運命を感じてこのサロンにも参加したいと応募しました。
どんな人達との出会いの場になるのか、どんな話ができるのか、自分が終わった時にどんな選択をすることになるのか。。今からとても楽しみにしています。よろしくお願いします!

posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_東海
チーム紹介★横浜・湘南
第8期(2016年度)【横浜・湘南チーム】のメンバーをご紹介します☆
神奈川県横浜市、藤沢市でサロンを開催していきます。

●生貝紘子(進行役)
横浜市で夫と1才の娘と暮らしています。仕事は経理事務をしています。
私は産後、マドレボニータに出会って、「母となったからこそ自分の人生を生きる」ということを考えるようになりました。母となったからこそ、目の前のことをさばくだけでなく、学んで成長していきたいし、してもいいんだ!と思い、この進行役に応募しました。サロンで自分を見つめ、言葉にすることは、自分の人生を生きる土台になってくれると思います。母となったからこそ自分自身のことを考えに来てみませんか?
地域の仲間と楽しみにお待ちしています!
●飯坂由弥子
横浜市在住、夫と2歳の娘との3人暮らしです。現在専業主婦です。サロン参画2年目になります。サロンでは、「母になってからの働き方」を誰かに教えてもらう場ではなく、母となってどう生きたいかを自分自身で見つめて考える場だなぁと昨年参画してみて、実感しました。誰かの言葉でハッとして自分の本当の思いに気付いたり、逆にさらにモヤモヤしたり。働いている方、これから働こうと考えている方、専業主婦の方、これから出産される方など女性なら誰でも参加できます。お会いできるのを楽しみにしています。
●藤田珠代
横浜市在住の会社員、2児(5歳・1歳)の母です。 母となって働くことについて誰かと話したいという漠然とした気持ちを受け止めてくれたのがこの活動でした。 一人では見えてこないことも、語っているうちに気付きにつながることもあります。 自分自身と向き合って「私はどうしたいのか」と問いかけてみませんか。 新しい出会いと気づきにわくわくしています。
●光井すばる
母親3年生の兼業主婦です。 友人を介してマドレボニータを知り、初めて参加します。 母親になった新しい自分のことを、自分のことを知らない人に話すのってどんな気持ちでしょう。 ドキドキしたりワクワクしたり、スッキリしたりモヤモヤしたり。 気持ちの棚卸しのお手伝いができればいいなと思っています。
●山崎彩子
5歳女児、1歳男児の母です。横浜市在住。仕事は貿易事務です。 今年の4月に2度目の育児休業を終えました。 復職したばかりで、時間に追われる日々ではありますが、 今年度はサロン参画を通じて、「思いを言葉にして紡ぐ」ことを大切にしながら過ごしていきたいと思っています。 サロンでお会いできるのを楽しみにしています。
神奈川県横浜市、藤沢市でサロンを開催していきます。

●生貝紘子(進行役)
横浜市で夫と1才の娘と暮らしています。仕事は経理事務をしています。
私は産後、マドレボニータに出会って、「母となったからこそ自分の人生を生きる」ということを考えるようになりました。母となったからこそ、目の前のことをさばくだけでなく、学んで成長していきたいし、してもいいんだ!と思い、この進行役に応募しました。サロンで自分を見つめ、言葉にすることは、自分の人生を生きる土台になってくれると思います。母となったからこそ自分自身のことを考えに来てみませんか?
地域の仲間と楽しみにお待ちしています!
●飯坂由弥子
横浜市在住、夫と2歳の娘との3人暮らしです。現在専業主婦です。サロン参画2年目になります。サロンでは、「母になってからの働き方」を誰かに教えてもらう場ではなく、母となってどう生きたいかを自分自身で見つめて考える場だなぁと昨年参画してみて、実感しました。誰かの言葉でハッとして自分の本当の思いに気付いたり、逆にさらにモヤモヤしたり。働いている方、これから働こうと考えている方、専業主婦の方、これから出産される方など女性なら誰でも参加できます。お会いできるのを楽しみにしています。
●藤田珠代
横浜市在住の会社員、2児(5歳・1歳)の母です。 母となって働くことについて誰かと話したいという漠然とした気持ちを受け止めてくれたのがこの活動でした。 一人では見えてこないことも、語っているうちに気付きにつながることもあります。 自分自身と向き合って「私はどうしたいのか」と問いかけてみませんか。 新しい出会いと気づきにわくわくしています。
●光井すばる
母親3年生の兼業主婦です。 友人を介してマドレボニータを知り、初めて参加します。 母親になった新しい自分のことを、自分のことを知らない人に話すのってどんな気持ちでしょう。 ドキドキしたりワクワクしたり、スッキリしたりモヤモヤしたり。 気持ちの棚卸しのお手伝いができればいいなと思っています。
●山崎彩子
5歳女児、1歳男児の母です。横浜市在住。仕事は貿易事務です。 今年の4月に2度目の育児休業を終えました。 復職したばかりで、時間に追われる日々ではありますが、 今年度はサロン参画を通じて、「思いを言葉にして紡ぐ」ことを大切にしながら過ごしていきたいと思っています。 サロンでお会いできるのを楽しみにしています。
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_横浜・湘南
チーム紹介★東京西
第8期(2016年度)【東京西チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都練馬区、西東京市、小平市でサロンを開催していきます。

●牛山泉(進行役)
練馬区で、夫と2歳の娘と暮らしています。仕事は障害者施設で生活支援員をしています。 育休中に初めてサロンに参加した時、話したいことがどんどん出てきてびっくりしました。思いをシェアすることが楽しく、仕事やパートナーシップについて考えることが大好きなんだと分かりました。復帰後に2回の転職を経験して、色々と悩む中で「自分がどうしたいか」を考えさせてくれるサロンに毎年参加しています。 地元でも開催したいな、と今年は思いきって進行役に応募しました。自分の思いにゆっくり向き合えるような場にしたいな〜と思っています。どうぞよろしくお願いします!
●金子小夜子
西東京市在住。2015年8月生まれ9か月の娘がいます。ずーっと仕事人間だったので「子育てしながら仕事=大変そう!!」仕事したい私には絶対無理と思ってました。が生んでみたら子どもが可愛すぎて一時は仕事をやめて子どもと一緒にいたい!とさえ思う自分の変わりようにびっくり。。。子どもと仕事の間で揺れていた私にとって、サロンに行って色々な立場で母となっても働くひとたちの話をきけたことは大きな衝撃でした。もっとこの世界?に踏み込んでいきたいなー。と参加を決め、今はとてもわくわくしています。
●鈴木かおる
産後の衝撃、マドレボニータとの出会い。そこでのシェアリングで、想いを言葉にするうちに変化する、皆の表情の煌めく美しさに強く惹かれました。 小平市在住ビギナー、1児の母となって復職する私は、そこから自分と向き合い、「地域に根ざして」「母となって働く人々に役立つ取り組みをしたい」と考えるに至りました。こたえは自分の中にある、それを多くのひとが体現する一助となれればと思っています。よろしくお願いします(^^)
●宮ゆい
広告代理店プランナーとしてブラックに働いてきました。昨年、2子出産直後の産院で知ったWMS。仕事ではひたすらoutputを求められますが、もっとinputしたい、豊かな時間を過ごしたい、と思うように。私にとって豊かな時間は、同じ志のメンバーと語らう時間、チームとしてアイデアを出し合い行動していくことでした。仕事以外で自分らしい時間を取り戻したい、もうこんな機会は人生においてないと、昨年は運営メンバーに途中参画しましたが、今回は最初から参加!杉並区在住、2児の母。フローレンスで社会変革事業部でインターン中。練馬は自転車圏内です。
●西原睦
練馬区在住、現在育休中(子ども4歳、0歳)です。 毎年サロンに参加する度に、他者の存在によって新しい気づきを得、自分の言葉を紡ぐことで問題に対する意識が良い方向へ変わり、行動も変わりました。そんな場づくりに関わりたい&持ち寄る・ゆだねる文化を実践したいです!
東京都練馬区、西東京市、小平市でサロンを開催していきます。

●牛山泉(進行役)
練馬区で、夫と2歳の娘と暮らしています。仕事は障害者施設で生活支援員をしています。 育休中に初めてサロンに参加した時、話したいことがどんどん出てきてびっくりしました。思いをシェアすることが楽しく、仕事やパートナーシップについて考えることが大好きなんだと分かりました。復帰後に2回の転職を経験して、色々と悩む中で「自分がどうしたいか」を考えさせてくれるサロンに毎年参加しています。 地元でも開催したいな、と今年は思いきって進行役に応募しました。自分の思いにゆっくり向き合えるような場にしたいな〜と思っています。どうぞよろしくお願いします!
●金子小夜子
西東京市在住。2015年8月生まれ9か月の娘がいます。ずーっと仕事人間だったので「子育てしながら仕事=大変そう!!」仕事したい私には絶対無理と思ってました。が生んでみたら子どもが可愛すぎて一時は仕事をやめて子どもと一緒にいたい!とさえ思う自分の変わりようにびっくり。。。子どもと仕事の間で揺れていた私にとって、サロンに行って色々な立場で母となっても働くひとたちの話をきけたことは大きな衝撃でした。もっとこの世界?に踏み込んでいきたいなー。と参加を決め、今はとてもわくわくしています。
●鈴木かおる
産後の衝撃、マドレボニータとの出会い。そこでのシェアリングで、想いを言葉にするうちに変化する、皆の表情の煌めく美しさに強く惹かれました。 小平市在住ビギナー、1児の母となって復職する私は、そこから自分と向き合い、「地域に根ざして」「母となって働く人々に役立つ取り組みをしたい」と考えるに至りました。こたえは自分の中にある、それを多くのひとが体現する一助となれればと思っています。よろしくお願いします(^^)
●宮ゆい
広告代理店プランナーとしてブラックに働いてきました。昨年、2子出産直後の産院で知ったWMS。仕事ではひたすらoutputを求められますが、もっとinputしたい、豊かな時間を過ごしたい、と思うように。私にとって豊かな時間は、同じ志のメンバーと語らう時間、チームとしてアイデアを出し合い行動していくことでした。仕事以外で自分らしい時間を取り戻したい、もうこんな機会は人生においてないと、昨年は運営メンバーに途中参画しましたが、今回は最初から参加!杉並区在住、2児の母。フローレンスで社会変革事業部でインターン中。練馬は自転車圏内です。
●西原睦
練馬区在住、現在育休中(子ども4歳、0歳)です。 毎年サロンに参加する度に、他者の存在によって新しい気づきを得、自分の言葉を紡ぐことで問題に対する意識が良い方向へ変わり、行動も変わりました。そんな場づくりに関わりたい&持ち寄る・ゆだねる文化を実践したいです!
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_東京西
チーム紹介★板橋・北
第8期(2016年度)【板橋・北チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都板橋区、北区、豊島区でサロンを開催していきます。
●犬塚夏紀(進行役)
板橋区で夫と0歳の娘と暮らしています。仕事は高校の教員をしています。昨年、楽しみだったはずの育休に苦しさを感じ始めた頃、サロンに参加しました。自分のことを話すだけで気持ちがスーッと軽くなることに衝撃を受け、サロンの「場の力」に魅了されました。 サロンは「今、自分はどうしたいか」を深く考える場です。考えるだけなら一人でもできる?いえ、語ることで明らかになり、聞くことで深まります。場の力に委ねて、自分を少し解放してみませんか?そしてサロンは思いを語りあえる仲間と出会える場でもあります。新たな気づきや出会いがきっと待っています。ご参加お待ちしています。
●大森恵
葛飾区在住で6歳娘、3歳息子の母です。7月に3人目を出産予定です。妊娠しても今期参画したいという気持ちは揺るぎませんでした。それはできるときにできる人ができることを持ち寄って会員イベントの企画を進めるマドレの正会員活動を通して実感できたからです。なにより参画することが楽しくて仕方ない自分がいるからです。
●坂本理恵子
荒川区在住、7月に1歳になる娘の母です。「仕事」に関する職に就いて10年になります。去年、産後にサロンへ初めて参加した時に、言葉にすることで自分自身でも把握していなかった思いに気付けることや、たくさんの人の「仕事」に対する思いを聞けることがとても楽しいと感じました。たくさんの人に同じような経験をしてもらえる手伝いがしたいと思い参画しています。
●須江美紀
一歳男児の母で、今年の五月に復職したばかりです。仕事は長く続けていますが、どうして働くのか、何のために働いているのかをずっと問い続けているような気がします。職場と家以外に地域のつながりを持ちたくてサロンに参画します。人と話すことで、自分でも気がついていなかった心の動きにたどり着けるのが楽しみです。
●竹中歩
豊島区区在住、2歳の女児双子の母です。産後の体と精神面の不調を産後ケアバトン制度を利用した産後ケア教室に参加したことで、克服。仕事復帰して4月から2年目に入ることが出来ました。サロンには産休中に1度参加しました。
語る場があるということのありがたさ、地域とのつながりを持ちたいという希望から、今回初めて参画させていただきます。どうぞ宜しくお願いします!
●田邉知美
二人目出産後マドレの講座を受講しました。そこで、「自信を語り」、みんなで思いを「シェア」する事で、今までもやもやで終わっていた気持ちを、前向きな気持ちに切り替えられる体験をし、感激しました。「言葉を紡ぐ」、その素晴らしさを必要な人にもっと知ってほしいです。
今回のWMSのプロジェクトに参画したのは、そんな思いも含まれていますが、私自身の今年のテーマが「自分らしく働きたい」であるため、沢山の人との出会いを通じ、じっくりしっかり自分に向き合いたい、という気持ちから手を挙げました。どんなサロンになって、そして自身はどういう気持ちに向かっていくのか、とても楽しみです。
●中嶋
地域とのつながりを持ちたくて、今回初めてサロン運営メンバーとして参画します。現在もやもやを抱えている人だけでなく、いま一度立ち止まって改めて「働く」を考えたい人(私です!)、などなど様々な方に、思いを言葉にする場としてサロンを利用していただきたいです。たくさんの出会いを楽しみにしています。
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_板橋・北
チーム紹介★中野
第8期(2016年度)【中野チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都中野区、江東区でサロンを開催していきます。

●中村有香(進行役)
中野区に住んでいます、家族は子どもが4人と夫が一人、子どもは9歳、7歳、3歳、7か月で全員男の子です。仕事は助産師をしています。現在は育児休業中で、9月から復帰予定です。サロンでは、私は仕事のことはもとより、夫とのパートナーシップのことを話したり聞いたりすることが多いような気がします。パートナーシップを意識するようになって、夫との関係がよりよくなったと思います。また、仕事でもなく家族でもなく、地域で知り合いができるところもサロンの良さだと思います。いろんな人の話を聞いてみたい方、話したい方、自分を見つめたい方などなど、サロンにぜひ足を運んでみてください。
●相川梓
中野在住、中野勤務の6歳、3歳、0歳の3児の母です。中野の子育て環境をもっと豊かにしたい!地域のいろんな母にもっと出会いたい!との思いで参画します。
●石井智美
年中+0歳男児の母です。母となって、自分がどうありたいか、どうしたいかこんなに問われることになると思ってもなかった長男の産後。次男産後に再び問われ、「生みの苦しみ」を味わう時もありますが、結論が出ると肚が据わる心地よさを感じます。そんな場と時間を地域で共有していきたい。そんな思いで参画します。
●佐々木福子
長女3歳、長男7ヶ月、2児の母です。自分も家族も子供も、みんなが豊かな人生を歩めるようにするため、まずは自分から色々な人と交わりの場を持って成長することを期待して参画いたします。
●七田真紀
6歳、4歳、1歳双子の四児の母、八王子市に住んでいます。働く勇気、働き続ける勇気を見つけたいと思い参画します!どうぞよろしくお願いいたします。
●竹下浩美
練馬区在住ですが、中野でマドレボータの教室を開催している産後セルフケアインストラクターです。小2と2歳の息子がいます。仲間との活動を楽しみつつ、語り合う場で出会う人たちとの繋がりを大切にしたいです。
●中村瑠美子
3歳長男、0歳長女の二児の母です。マドレボニータで知り合った中村有香(ゆかちん)さんが進行役をやると聞いて、何か手伝いたい!と手を挙げました。WMS初参画なのでドキドキワクワクしてます。よろしくお願いいたします。
●柳原舞子
年少&1歳の姉妹の母です。子育てや働くことにはいろんな形があって正解はないのかもしれないけど、自分で決めて道を選びたい。ワーキングマザーサロンが、私にも他の方にも、自分を主語にして自分と向き合う機会になれば嬉しいです。
東京都中野区、江東区でサロンを開催していきます。

●中村有香(進行役)
中野区に住んでいます、家族は子どもが4人と夫が一人、子どもは9歳、7歳、3歳、7か月で全員男の子です。仕事は助産師をしています。現在は育児休業中で、9月から復帰予定です。サロンでは、私は仕事のことはもとより、夫とのパートナーシップのことを話したり聞いたりすることが多いような気がします。パートナーシップを意識するようになって、夫との関係がよりよくなったと思います。また、仕事でもなく家族でもなく、地域で知り合いができるところもサロンの良さだと思います。いろんな人の話を聞いてみたい方、話したい方、自分を見つめたい方などなど、サロンにぜひ足を運んでみてください。
●相川梓
中野在住、中野勤務の6歳、3歳、0歳の3児の母です。中野の子育て環境をもっと豊かにしたい!地域のいろんな母にもっと出会いたい!との思いで参画します。
●石井智美
年中+0歳男児の母です。母となって、自分がどうありたいか、どうしたいかこんなに問われることになると思ってもなかった長男の産後。次男産後に再び問われ、「生みの苦しみ」を味わう時もありますが、結論が出ると肚が据わる心地よさを感じます。そんな場と時間を地域で共有していきたい。そんな思いで参画します。
●佐々木福子
長女3歳、長男7ヶ月、2児の母です。自分も家族も子供も、みんなが豊かな人生を歩めるようにするため、まずは自分から色々な人と交わりの場を持って成長することを期待して参画いたします。
●七田真紀
6歳、4歳、1歳双子の四児の母、八王子市に住んでいます。働く勇気、働き続ける勇気を見つけたいと思い参画します!どうぞよろしくお願いいたします。
●竹下浩美
練馬区在住ですが、中野でマドレボータの教室を開催している産後セルフケアインストラクターです。小2と2歳の息子がいます。仲間との活動を楽しみつつ、語り合う場で出会う人たちとの繋がりを大切にしたいです。
●中村瑠美子
3歳長男、0歳長女の二児の母です。マドレボニータで知り合った中村有香(ゆかちん)さんが進行役をやると聞いて、何か手伝いたい!と手を挙げました。WMS初参画なのでドキドキワクワクしてます。よろしくお願いいたします。
●柳原舞子
年少&1歳の姉妹の母です。子育てや働くことにはいろんな形があって正解はないのかもしれないけど、自分で決めて道を選びたい。ワーキングマザーサロンが、私にも他の方にも、自分を主語にして自分と向き合う機会になれば嬉しいです。
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_中野
チーム紹介★世田谷・杉並
第8期(2016年度)【世田谷・杉並チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都世田谷区、杉並区でサロンを開催していきます。
●小栗美紀
サロンって、自分の大切なものについて内省することだと思います。それがなんとも心地よく、昨年に続き今期も参画します。 産後10年以上経っていますが、サロンで得られる気づきがたくさんあります。今期も多くの方と出会えること、仲間作りのお手伝いが出来ることを楽しみにしています。
●関口幸季
今期で2度目のサロン参画です。昨年つながった地域の輪を、今年もつなげていこうと参画しています。 母となってはたらきながら、考えること、考えている人を通して自分と向き合う半年間、どんな気づきと出会うか楽しみにしています。 気づきと出会うときの感動も苦しさも、チームの仲間とシェアできる喜びを満 喫します。
●長谷川泰子
今期で3期連続参加です…が、週末の予定調整が厳しく、実際のサロンに参加した経験は少ない(^◇^;) でも、プロジェクトメンバーのいいところは、自分ができる範囲内でやりたいことをやれるところ。 私は食べることが大好きなんで、サロン終了後の参加者との交流ランチの会場予約など、チーム内ランチ番長を自認しています。皆さんとお会いできる機会を楽しみにしています♡
●光瀬奈々江
今期で4年目の参画になります。今年も地域でのつながりがさらに広がるよう世田谷・杉並地域を盛り上げていきたいと思います。 サロンの魅力は、なんといっても、言葉の持つ力と場の力が融合することで、参加者自身が自ら一歩踏み出す力になっているところ。その魅力にさらに磨きをかけることができるのはチームでサロンを作っているから!今期もたくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。
●光宗沙織
杉並区在住、もうすぐ4歳長女と3カ月の長男がいます。サロン自体は未経験ですが、長女の時の産休育休からの復職、そして、再度の産休育休取得…を経て、自分の働き方とは?希望とは?をじっくり考える機会にしたいと思っています!母となって働く喜び、難しさ、楽しさ、色々な思いを感じた今、改めて自分の想いを見つめ、パワフルワーキングマザーを目指したい!素敵な出逢いを楽しみにしています。
●山口有里(進行役)
世田谷区若林在住、小2と年少の男児の母です。太陽電池メーカーで企画の仕事をしています。 私は仕事が大好きで、長男の育休復帰後は、もっと仕事がしたいという思いと、子供との絆も育みたいという思いが矛盾したもののように感じてモヤモヤしていました。 それが、次男の育休中にサロンに出会い、「自分のありたい姿って、自分で決めるんだ!」という衝撃的事実に気付きました。それは私にとって、モヤモヤが試行錯誤に変わり始めた瞬間でした。 言葉の力、言葉を紡ぎ合う場の力、そして自分自身の力を信じてみたい方、ぜひサロンを体験してみてください☆
●和家寛子
マドレボニータのバランスボールエクササイズには2期参加したものの、サロン自体は未経験。それでも、自分の気持ちに向き合う時間を作って、それを言葉にすることで、改めて自分の気持ちに気づくことも多く、期待を込めて参加を決めました。 母となって働くを考える、とか、ワーキングマザーサロン、とか、タイトルにびびって参加をためらっていた部分もあるのですが、大丈夫です!こんなわたしが今参加しています(笑) 気軽に気負わず、新しい出会いを楽しみにしています(*^_^*)
東京都世田谷区、杉並区でサロンを開催していきます。
●小栗美紀
サロンって、自分の大切なものについて内省することだと思います。それがなんとも心地よく、昨年に続き今期も参画します。 産後10年以上経っていますが、サロンで得られる気づきがたくさんあります。今期も多くの方と出会えること、仲間作りのお手伝いが出来ることを楽しみにしています。
●関口幸季
今期で2度目のサロン参画です。昨年つながった地域の輪を、今年もつなげていこうと参画しています。 母となってはたらきながら、考えること、考えている人を通して自分と向き合う半年間、どんな気づきと出会うか楽しみにしています。 気づきと出会うときの感動も苦しさも、チームの仲間とシェアできる喜びを満 喫します。
●長谷川泰子
今期で3期連続参加です…が、週末の予定調整が厳しく、実際のサロンに参加した経験は少ない(^◇^;) でも、プロジェクトメンバーのいいところは、自分ができる範囲内でやりたいことをやれるところ。 私は食べることが大好きなんで、サロン終了後の参加者との交流ランチの会場予約など、チーム内ランチ番長を自認しています。皆さんとお会いできる機会を楽しみにしています♡
●光瀬奈々江
今期で4年目の参画になります。今年も地域でのつながりがさらに広がるよう世田谷・杉並地域を盛り上げていきたいと思います。 サロンの魅力は、なんといっても、言葉の持つ力と場の力が融合することで、参加者自身が自ら一歩踏み出す力になっているところ。その魅力にさらに磨きをかけることができるのはチームでサロンを作っているから!今期もたくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。
●光宗沙織
杉並区在住、もうすぐ4歳長女と3カ月の長男がいます。サロン自体は未経験ですが、長女の時の産休育休からの復職、そして、再度の産休育休取得…を経て、自分の働き方とは?希望とは?をじっくり考える機会にしたいと思っています!母となって働く喜び、難しさ、楽しさ、色々な思いを感じた今、改めて自分の想いを見つめ、パワフルワーキングマザーを目指したい!素敵な出逢いを楽しみにしています。
●山口有里(進行役)
世田谷区若林在住、小2と年少の男児の母です。太陽電池メーカーで企画の仕事をしています。 私は仕事が大好きで、長男の育休復帰後は、もっと仕事がしたいという思いと、子供との絆も育みたいという思いが矛盾したもののように感じてモヤモヤしていました。 それが、次男の育休中にサロンに出会い、「自分のありたい姿って、自分で決めるんだ!」という衝撃的事実に気付きました。それは私にとって、モヤモヤが試行錯誤に変わり始めた瞬間でした。 言葉の力、言葉を紡ぎ合う場の力、そして自分自身の力を信じてみたい方、ぜひサロンを体験してみてください☆
●和家寛子
マドレボニータのバランスボールエクササイズには2期参加したものの、サロン自体は未経験。それでも、自分の気持ちに向き合う時間を作って、それを言葉にすることで、改めて自分の気持ちに気づくことも多く、期待を込めて参加を決めました。 母となって働くを考える、とか、ワーキングマザーサロン、とか、タイトルにびびって参加をためらっていた部分もあるのですが、大丈夫です!こんなわたしが今参加しています(笑) 気軽に気負わず、新しい出会いを楽しみにしています(*^_^*)
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_世田谷・杉並
チーム紹介★目黒
第8期(2016年度)【目黒チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都目黒区、品川区、神奈川県川崎市などでサロンを開催していきます。
.JPG)
●茂木さゆり(進行役)
大田区で夫と娘(4歳)と暮らし、仕事は栗屋で営業を担当しています。 はじめてサロンに参加したのは4年前。出産を機に退職し、専業主婦となったころです。サロンでは働く母の姿がうらやましく、自分に自信が持てずにもやもや…。しかし、もやもやと向き合ううち、「自分は仕事が好き」という思いに蓋をしていたこと、そして働きたい気持ちを夫にまったく伝えていなかったことに気がつきました。サロンが再就職へのきっかけになったと感じています。 専業主婦も「はたらく母」であることに変わりありません。少しでもぴんと来たら、ぜひサロンの場に足を運んでみてください。
●北川寛子
大田区在住で、3人(小2、3歳、0歳)の子どもがいます。仕事は転職を繰り返しながら、正社員だったり、会社の経営者だったり、パートだったりいろいろですが、ほそぼそと続けています。 サロンでは、自分の思いを言葉で他者に伝えることで、気づいていなかった自分の気持ちを知ることができました。パートナーの意識が変わって欲しいとばかり思っていたのですが、実は変わるべきは自分の意識だったことに気がついて目から鱗が落ちました。 サロンで出会うみなさんのいろいろな思いに寄り添いたいと思っています。
●木村紗裕美
品川区在住1児(0歳)の母で今年の春、育児休業から時短勤務で復職しました。仕事はメーカーの営業職です。産休前にフルタイムでやってきた仕事を引き続き担当することになり、以前のように、自由が利かない働き方に葛藤を感じ始めています。
昨年は育休中にサロンに初めて参加しました。地域ならではの悩みをシェアできてよかった反面、実は長年同じモヤっとを抱えていることに気づきました。今回はメンバーとしてサロンに参画し、地域でのネットワークを作りながら、自分とこのモヤっとと向き合いたいと思っています!
どんな出会いがあり、どんな学びがあるのか、わくわくしてます!
●志垣有紀子
大田区在住、小1男児の母です。 子供が0歳から働き続け、都度悩みつつも、前に進んできました。子供が1歳としを重ねたら、少し楽になると思ってましたが、いやいや、その都度色々起こるんです(^_^;) 産後だけでなく、小学生の母となっても、「母となって働く」をずーっと考えてます。 きっとこんな思いを持ってる方がいらっしゃるのではないでしょうか。サロンで自分の言葉を紡ぐこと、人の言葉を聞くことで、見えてくることがたくさんあります。皆様のご参加お待ちしています!
●田坂あす香
目黒区で3歳1歳の子供を育てています。私自身、産後に自分のことを語る場がなさすぎてフラストレーションで大パンク。「自分には魅力がない」と超暗くなってました。今なぜそれが解消されたかというと、一人で溜め込まずに対話していく中で、自分の良さを認められるようになったからです。サロンでの出会いを楽しみにしています!
●田中亜希子
川崎市在住、男児4&2歳の母です。サロンは昨年スタッフとして参画。日々の生活の中で澱になり積もっていく違和感や迷い、葛藤を一人で抱えきれなくなった時、サロンの場で「話すこと、聴いてもらうこと」を通じて、一緒に向き合ってくれる人の温かさや繋がりを感じ、同時に自分の好きやワクワクを再発見してきたなぁと思います。今年も大好きなサロンでの出会いが楽しみです!
●深沢弘子
目黒区在住、男児2人(小1と1歳)の母です。4月から仕事復帰し、長男は小学校入学、次男は保育園入園と春から家族みんなの環境が変わりました。昨年2度目の育休中に初めて参画したサポートメンバーでしたが、「働く」を見つめ直すよい機会となりました。今年もたくさんの方との出会いを楽しみにしています!
●村栄暁子
品川区在住、男児(1歳)の母です。 生後4ヶ月に保育園に入れず復帰を諦め、 その後ママ友達との日々が楽しくて仕事するという感情はどこかにいっていました。 そんな私が、息子が1歳になった頃から急に、このままで良いのだろうか?疑問を持ち始め何かしたい!と日に日に思うようになりました。 今回サロン側に携わることができ、色々学べること沢山の人と出会えることが本当に楽しみです。 何かやりたい!を形にする一歩が踏み出せたらと思います。
東京都目黒区、品川区、神奈川県川崎市などでサロンを開催していきます。
●茂木さゆり(進行役)
大田区で夫と娘(4歳)と暮らし、仕事は栗屋で営業を担当しています。 はじめてサロンに参加したのは4年前。出産を機に退職し、専業主婦となったころです。サロンでは働く母の姿がうらやましく、自分に自信が持てずにもやもや…。しかし、もやもやと向き合ううち、「自分は仕事が好き」という思いに蓋をしていたこと、そして働きたい気持ちを夫にまったく伝えていなかったことに気がつきました。サロンが再就職へのきっかけになったと感じています。 専業主婦も「はたらく母」であることに変わりありません。少しでもぴんと来たら、ぜひサロンの場に足を運んでみてください。
●北川寛子
大田区在住で、3人(小2、3歳、0歳)の子どもがいます。仕事は転職を繰り返しながら、正社員だったり、会社の経営者だったり、パートだったりいろいろですが、ほそぼそと続けています。 サロンでは、自分の思いを言葉で他者に伝えることで、気づいていなかった自分の気持ちを知ることができました。パートナーの意識が変わって欲しいとばかり思っていたのですが、実は変わるべきは自分の意識だったことに気がついて目から鱗が落ちました。 サロンで出会うみなさんのいろいろな思いに寄り添いたいと思っています。
●木村紗裕美
品川区在住1児(0歳)の母で今年の春、育児休業から時短勤務で復職しました。仕事はメーカーの営業職です。産休前にフルタイムでやってきた仕事を引き続き担当することになり、以前のように、自由が利かない働き方に葛藤を感じ始めています。
昨年は育休中にサロンに初めて参加しました。地域ならではの悩みをシェアできてよかった反面、実は長年同じモヤっとを抱えていることに気づきました。今回はメンバーとしてサロンに参画し、地域でのネットワークを作りながら、自分とこのモヤっとと向き合いたいと思っています!
どんな出会いがあり、どんな学びがあるのか、わくわくしてます!
●志垣有紀子
大田区在住、小1男児の母です。 子供が0歳から働き続け、都度悩みつつも、前に進んできました。子供が1歳としを重ねたら、少し楽になると思ってましたが、いやいや、その都度色々起こるんです(^_^;) 産後だけでなく、小学生の母となっても、「母となって働く」をずーっと考えてます。 きっとこんな思いを持ってる方がいらっしゃるのではないでしょうか。サロンで自分の言葉を紡ぐこと、人の言葉を聞くことで、見えてくることがたくさんあります。皆様のご参加お待ちしています!
●田坂あす香
目黒区で3歳1歳の子供を育てています。私自身、産後に自分のことを語る場がなさすぎてフラストレーションで大パンク。「自分には魅力がない」と超暗くなってました。今なぜそれが解消されたかというと、一人で溜め込まずに対話していく中で、自分の良さを認められるようになったからです。サロンでの出会いを楽しみにしています!
●田中亜希子
川崎市在住、男児4&2歳の母です。サロンは昨年スタッフとして参画。日々の生活の中で澱になり積もっていく違和感や迷い、葛藤を一人で抱えきれなくなった時、サロンの場で「話すこと、聴いてもらうこと」を通じて、一緒に向き合ってくれる人の温かさや繋がりを感じ、同時に自分の好きやワクワクを再発見してきたなぁと思います。今年も大好きなサロンでの出会いが楽しみです!
●深沢弘子
目黒区在住、男児2人(小1と1歳)の母です。4月から仕事復帰し、長男は小学校入学、次男は保育園入園と春から家族みんなの環境が変わりました。昨年2度目の育休中に初めて参画したサポートメンバーでしたが、「働く」を見つめ直すよい機会となりました。今年もたくさんの方との出会いを楽しみにしています!
●村栄暁子
品川区在住、男児(1歳)の母です。 生後4ヶ月に保育園に入れず復帰を諦め、 その後ママ友達との日々が楽しくて仕事するという感情はどこかにいっていました。 そんな私が、息子が1歳になった頃から急に、このままで良いのだろうか?疑問を持ち始め何かしたい!と日に日に思うようになりました。 今回サロン側に携わることができ、色々学べること沢山の人と出会えることが本当に楽しみです。 何かやりたい!を形にする一歩が踏み出せたらと思います。
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_目黒
チーム紹介★品川
第8期(2016年度)【品川チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都品川区、港区、渋谷区、神奈川県川崎市(武蔵小杉)などでサロンを開催していきます。
●藤原基子(進行役)
昨年の産育休から4月に復職しました。品川区で、0歳の子と夫と3人で暮らしています。
私は産前8ヶ月間ほぼ寝たきりで、ことばを錆びつかせていました。ことば=思考=世界が閉じた息苦しいもやの中から抜け出したくて出産翌月に参加したサロン。話すことや聴くことの心地よさを体験したのをきっかけに、周囲と対話を楽しみながら、私の「母となって働く」像は少しずつ輪郭を持ち始めました。
サロンには、ことばにすることの難しさや大切さを誰よりも知っている仲間がいますので安心してくださいね。婚姻出産や就労の有無に関わらず、いま「母となって働く」を考えたいすべての方を歓迎します。
●青木奈央
1歳9ヶ月の息子の母です。復職前にこのサロンに参加し、みんな悩みながら自問自答しながら進んでいることを知り、背中を押してもらいました。今、復職し、また違った悩みを抱えながらの日々ですが、皆さんと共に楽しく様々なことを語り合いながらサロンの活動ができることを楽しみにしています!どうぞよろしくお願い致します!
●大谷美樹
3歳と1歳の女の子がいます。
上の子の時も下の子の時も生後半年くらいで復職しました。
日々バタバタながらも、よくしゃべる女子たちと楽しく暮らしています(*^^*)
上の子の出産を機に保育やボランティアに興味を持つようになりました。今回のような活動に運営側で携わるのは初めてなので、とてもワクワクしています!よろしくお願いします!
●小林和夏
川崎市高津区在住、3歳男子、10ヶ月女子の母です。この4月から2回目の育児休業から復職し会社員として働いています。サロンは未経験ですが、マドレボニータのバランスボールエクササイズのシェアリングで、聞いたり話したり、つながったりながら、正解は一つじゃないんだなぁと思い本当に気が楽になりました。サロンでも運営側、参加側に拘わらず色々な人と関わりながら自分なりの子育て、仕事のあり方を見つけていきたいと思っております。
●下川寛子
現在妊活中で、働く母になることを希望しています。まだ出産や母となって働く事は経験しておりませんが、働く母になるための心構えや、たくさんの働く女性の話を聞いてみたいと思い、今回参加を決めました。プロジェクトメンバーとしてたくさんの方と触れ合えることを楽しみにしております。
●田村知子
5歳の娘がいます。フルタイムで仕事してます。サロン未経験で皆さんについていけるかどうかわかりませんがよろしくお願いします。
●出口幸江
2歳の男の子と10ヶ月の男の子がいます。昨年、2度目の産休に入った直後にこのサロンに参加し、「自分はどうしたいのか」という質問を初めて投げかけられ、同じワーキングマザーといっても人それぞれ状況は固有で、どうしていきたいかは自分が決めることなんだということに気づくきっかけとなりました。自分自身もまだ道半ばですが、様々な思いを抱く参加者の方々に寄り添い、「自分はどうしたいのか」に改めて向き合えるような場づくりのお手伝いができたら嬉しいです。
●難波裕子
●野地りえ
1歳9ヶ月の女児の母です。妊娠を機に一度家庭に入りましたが、今は託児を頼める時だけアルバイトしております。母として育児を全うする事と働いてキャリアを積む事に日々葛藤を抱いております。このWMSに参加する事で少しでも糸口が見つかればと思っております。
●袴田里美
1歳1ヶ月の男の子がいます。ワーキングマザー1年生として、4月から職場復帰しました。
仕事が好きでもっとやりたいなぁという気持ちと、可愛い息子と少しでも長く一緒にいたい気持ちと、時に葛藤を抱えながら毎日を過ごす、ごく普通のワーキングマザーです。
参加者の方に寄り添いながら、同じ目線で、互いに学び合う気持ちを大切にしながらサポートさせていただきたいと思います。よろしくお願いします!
●増田理央
9カ月の男の子がいます。この4月から9時〜16時の時短勤務で職場復帰しました。早速、自分の体力不良で3日、息子の風邪で3日、仕事を休むことになり、既に前途多難な感じです。働ける有り難さと母であることの嬉しさ、でもそれを両立することの難しさを既に感じ初めています。たくさんの方々と交流し、楽しくいきいきと働く女性が増えるお手伝いができたらいいと思っています。
●松本結
1歳2ヶ月の娘がおります。現在育休2年目、来年4月復帰予定です。出産し仕事から離れてみて、改めて「働く」ということについて見つめ直す日々です。子育ては日々色々な発見と新たな経験の連続なのに、その蓄積をアウトプットする機会があまりないことが残念に思っていました。活動を通して、母となって働くことが、強みとなるよう、みなさんと思いを共有できたら嬉しいです。
●山下恵美子
小3と5歳の2娘の母です。最近は仕事が忙しく、子供が少し大きくなってきたこともありあまり手をかけてあげられず、以前とはステージの違う悩みがあります。活動を通してみなさんと想いを共有しながら、ともに一つでも前に進めたら、と思います。よろしくお願いします。
東京都品川区、港区、渋谷区、神奈川県川崎市(武蔵小杉)などでサロンを開催していきます。
●藤原基子(進行役)
昨年の産育休から4月に復職しました。品川区で、0歳の子と夫と3人で暮らしています。
私は産前8ヶ月間ほぼ寝たきりで、ことばを錆びつかせていました。ことば=思考=世界が閉じた息苦しいもやの中から抜け出したくて出産翌月に参加したサロン。話すことや聴くことの心地よさを体験したのをきっかけに、周囲と対話を楽しみながら、私の「母となって働く」像は少しずつ輪郭を持ち始めました。
サロンには、ことばにすることの難しさや大切さを誰よりも知っている仲間がいますので安心してくださいね。婚姻出産や就労の有無に関わらず、いま「母となって働く」を考えたいすべての方を歓迎します。
●青木奈央
1歳9ヶ月の息子の母です。復職前にこのサロンに参加し、みんな悩みながら自問自答しながら進んでいることを知り、背中を押してもらいました。今、復職し、また違った悩みを抱えながらの日々ですが、皆さんと共に楽しく様々なことを語り合いながらサロンの活動ができることを楽しみにしています!どうぞよろしくお願い致します!
●大谷美樹
3歳と1歳の女の子がいます。
上の子の時も下の子の時も生後半年くらいで復職しました。
日々バタバタながらも、よくしゃべる女子たちと楽しく暮らしています(*^^*)
上の子の出産を機に保育やボランティアに興味を持つようになりました。今回のような活動に運営側で携わるのは初めてなので、とてもワクワクしています!よろしくお願いします!
●小林和夏
川崎市高津区在住、3歳男子、10ヶ月女子の母です。この4月から2回目の育児休業から復職し会社員として働いています。サロンは未経験ですが、マドレボニータのバランスボールエクササイズのシェアリングで、聞いたり話したり、つながったりながら、正解は一つじゃないんだなぁと思い本当に気が楽になりました。サロンでも運営側、参加側に拘わらず色々な人と関わりながら自分なりの子育て、仕事のあり方を見つけていきたいと思っております。
●下川寛子
現在妊活中で、働く母になることを希望しています。まだ出産や母となって働く事は経験しておりませんが、働く母になるための心構えや、たくさんの働く女性の話を聞いてみたいと思い、今回参加を決めました。プロジェクトメンバーとしてたくさんの方と触れ合えることを楽しみにしております。
●田村知子
5歳の娘がいます。フルタイムで仕事してます。サロン未経験で皆さんについていけるかどうかわかりませんがよろしくお願いします。
●出口幸江
2歳の男の子と10ヶ月の男の子がいます。昨年、2度目の産休に入った直後にこのサロンに参加し、「自分はどうしたいのか」という質問を初めて投げかけられ、同じワーキングマザーといっても人それぞれ状況は固有で、どうしていきたいかは自分が決めることなんだということに気づくきっかけとなりました。自分自身もまだ道半ばですが、様々な思いを抱く参加者の方々に寄り添い、「自分はどうしたいのか」に改めて向き合えるような場づくりのお手伝いができたら嬉しいです。
●難波裕子
●野地りえ
1歳9ヶ月の女児の母です。妊娠を機に一度家庭に入りましたが、今は託児を頼める時だけアルバイトしております。母として育児を全うする事と働いてキャリアを積む事に日々葛藤を抱いております。このWMSに参加する事で少しでも糸口が見つかればと思っております。
●袴田里美
1歳1ヶ月の男の子がいます。ワーキングマザー1年生として、4月から職場復帰しました。
仕事が好きでもっとやりたいなぁという気持ちと、可愛い息子と少しでも長く一緒にいたい気持ちと、時に葛藤を抱えながら毎日を過ごす、ごく普通のワーキングマザーです。
参加者の方に寄り添いながら、同じ目線で、互いに学び合う気持ちを大切にしながらサポートさせていただきたいと思います。よろしくお願いします!
●増田理央
9カ月の男の子がいます。この4月から9時〜16時の時短勤務で職場復帰しました。早速、自分の体力不良で3日、息子の風邪で3日、仕事を休むことになり、既に前途多難な感じです。働ける有り難さと母であることの嬉しさ、でもそれを両立することの難しさを既に感じ初めています。たくさんの方々と交流し、楽しくいきいきと働く女性が増えるお手伝いができたらいいと思っています。
●松本結
1歳2ヶ月の娘がおります。現在育休2年目、来年4月復帰予定です。出産し仕事から離れてみて、改めて「働く」ということについて見つめ直す日々です。子育ては日々色々な発見と新たな経験の連続なのに、その蓄積をアウトプットする機会があまりないことが残念に思っていました。活動を通して、母となって働くことが、強みとなるよう、みなさんと思いを共有できたら嬉しいです。
●山下恵美子
小3と5歳の2娘の母です。最近は仕事が忙しく、子供が少し大きくなってきたこともありあまり手をかけてあげられず、以前とはステージの違う悩みがあります。活動を通してみなさんと想いを共有しながら、ともに一つでも前に進めたら、と思います。よろしくお願いします。
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_品川
チーム紹介★東京東
第8期(2016年度)【東京東チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都文京区・千代田区・江東区・江戸川区・墨田区などでサロンを開催していきます。
●山岸祐子(進行役)
文京区在住で、医療関係の会社に勤めながら夫と娘(1歳半)と暮らしています。出産後4ヶ月で復職が決まっていたので、サロンに興味を持ち、初参加にも関わらず運営メンバーとして参画しました。活動している中で「自分はこの先どう生きたいのか」を考え続けた結果、新たな道に進むことを決められました。母になると、働く・働かないに関わらず、周りが思う以上に複雑な感情が絡まり合います。様々な感情が絡まって辛い、どうしたらいいか分からない、という方、ぜひサロンで話してみてください。まず今の自分の思いを「言葉にする」ということから、何か新たな気づきを得られるかもしれません。お待ちしています
︎
●石井尚子
2児(5才と3才)の母で、会社員として働いています。育児と仕事と自分のやりたいことの両立には常に悩みが尽きません。サロンは自分はどうありたいかを見つめるために私にとって大切な場であり、たくさんの方との出会いを提供してくれる場です。今期は運営メンバーとして活動できることがとても嬉しくこれからの出会いと自分自身の変化が楽しみです。
●金丸亜由美
江東区在住・2児(3歳と0歳)の母です。産後、自分の働き方を考える中で「ゆるキャリか、バリキャリか」の2択しかないと思いこみ、どちらも選べない自分に嫌気がさしていました。そんな時サロンに参加し、全く違う選択肢があるのではないかと思い始めました。今期の活動を通じて、答えをみつけたいと思っています。
●北島彩子
2014年12月に第一子の男の子を出産(1歳5ヶ月)、翌年6月より時短勤務で働いています。千代田区在住。昨年参加したサロンは、仕事と育児と家事とでいっぱいいっぱいになってしまう日々の中で、立ち止まって、自分が本当にやりたいことは何か?を掘り下げて考えられるいい機会でした。今年は運営メンバーとして場づくりに貢献すると同時に、自分自身もより考えを深めていきたいと思います。
●鈴木香織
文京区在住の2児(5歳息子・2歳娘)の母です。フルタイムで働いています。はじめてのサロンへの参加は、上の子が生後2カ月の時でした。その後自分も運営側に関わってみたいと思い、2011年、2012年はサポーターとして参加していました。
サロンの魅力は毎回新しい気づきや発見があり、刺激をもらったり、一歩進む勇気をもらえるところだと思います。
今年またサロンの運営に関わりながら、今後の自分の働き方についてもじっくり考えてみようと思っています。
色々な方との出会いを楽しみにしています!
●八木実樹
江戸川区在住の2児(5歳娘・2歳息子)の母です。時短勤務で働きながら、地域活動にも参画しています。
去年の夏に初めて参加したサロン。モヤモヤや不安や苦しさもまるごと受け止めてもらえる、安心して自己開示できる場でした。言葉を紡ぐこと、シェアすることで、モヤモヤの中から光が見え、1歩を踏み出す勇気が湧いてくる。。そんな場作りに関われること、とても嬉しく思っています。私自身も、この活動を通して自分と向き合い、言葉を紡いでいきたいと思います。サロンを通じた出会いを楽しみにしています!
東京都文京区・千代田区・江東区・江戸川区・墨田区などでサロンを開催していきます。
●山岸祐子(進行役)
文京区在住で、医療関係の会社に勤めながら夫と娘(1歳半)と暮らしています。出産後4ヶ月で復職が決まっていたので、サロンに興味を持ち、初参加にも関わらず運営メンバーとして参画しました。活動している中で「自分はこの先どう生きたいのか」を考え続けた結果、新たな道に進むことを決められました。母になると、働く・働かないに関わらず、周りが思う以上に複雑な感情が絡まり合います。様々な感情が絡まって辛い、どうしたらいいか分からない、という方、ぜひサロンで話してみてください。まず今の自分の思いを「言葉にする」ということから、何か新たな気づきを得られるかもしれません。お待ちしています

●石井尚子
2児(5才と3才)の母で、会社員として働いています。育児と仕事と自分のやりたいことの両立には常に悩みが尽きません。サロンは自分はどうありたいかを見つめるために私にとって大切な場であり、たくさんの方との出会いを提供してくれる場です。今期は運営メンバーとして活動できることがとても嬉しくこれからの出会いと自分自身の変化が楽しみです。
●金丸亜由美
江東区在住・2児(3歳と0歳)の母です。産後、自分の働き方を考える中で「ゆるキャリか、バリキャリか」の2択しかないと思いこみ、どちらも選べない自分に嫌気がさしていました。そんな時サロンに参加し、全く違う選択肢があるのではないかと思い始めました。今期の活動を通じて、答えをみつけたいと思っています。
●北島彩子
2014年12月に第一子の男の子を出産(1歳5ヶ月)、翌年6月より時短勤務で働いています。千代田区在住。昨年参加したサロンは、仕事と育児と家事とでいっぱいいっぱいになってしまう日々の中で、立ち止まって、自分が本当にやりたいことは何か?を掘り下げて考えられるいい機会でした。今年は運営メンバーとして場づくりに貢献すると同時に、自分自身もより考えを深めていきたいと思います。
●鈴木香織
文京区在住の2児(5歳息子・2歳娘)の母です。フルタイムで働いています。はじめてのサロンへの参加は、上の子が生後2カ月の時でした。その後自分も運営側に関わってみたいと思い、2011年、2012年はサポーターとして参加していました。
サロンの魅力は毎回新しい気づきや発見があり、刺激をもらったり、一歩進む勇気をもらえるところだと思います。
今年またサロンの運営に関わりながら、今後の自分の働き方についてもじっくり考えてみようと思っています。
色々な方との出会いを楽しみにしています!
●八木実樹
江戸川区在住の2児(5歳娘・2歳息子)の母です。時短勤務で働きながら、地域活動にも参画しています。
去年の夏に初めて参加したサロン。モヤモヤや不安や苦しさもまるごと受け止めてもらえる、安心して自己開示できる場でした。言葉を紡ぐこと、シェアすることで、モヤモヤの中から光が見え、1歩を踏み出す勇気が湧いてくる。。そんな場作りに関われること、とても嬉しく思っています。私自身も、この活動を通して自分と向き合い、言葉を紡いでいきたいと思います。サロンを通じた出会いを楽しみにしています!
posted by WMSプロジェクト at 05:00| WMS2016_東京東