こんにちは!!
NECワーキングマザーサロン第7期進行役@静岡県の松浦優子です。

先週末にNECワーキングマザーサミットも無事に終了し、
「本当に終わってしまったのね、、」というさみしさも感じながら
ふぅ〜っと一息ついているところでございます。
昨年3月に「やってみよう!」とエントリーしたところから始まり、
約2ヶ月の研修(うち合宿1泊2日!)を受け
昨年6~11月の間、月に1回静岡県内でサロンを開催してきました。
サミットも終えた今、サロンに進行役として参画したことを振り返ってみました。
時期サロン、参画してみようかな、、と思っている方の参考になれば嬉しいです!!
◎実は私もサロン参加者だった
一昨年、浜松で開催されていた第6回NECワーキングマザーサロンになんとな〜く気になるなぁ〜くらいの心持ちで参加しました。
そこで初めて気付いた自分の脳の鈍化と、密かに抱いていた夢。
"なんとなく"頭の中にあったものが、ワークに取り組み、
言葉にして聞いてもらうことで明確になりました。
「私ってそんなこと思ってたのか!?」という衝撃。
そのゾクゾク感がたまらず、もう1回参加しました。笑
◎課題をこなすだけじゃない、研修期間
4月からオンラインで課題をもらって、自宅で練習→動画UPということを繰り返しました。
何度も繰り返して動画を見たり、練習していくなかで、今まで見えなかった自分の一面や、"こうやって話すと、人にはこう伝わるのか!"というような新しい発見もあり、
上手く出来なくて頭を抱える時もあれば、そんな発見にワクワクすることもある研修でした。
北海道から福井県まで。アツい進行役仲間!!
◎ママ友じゃない、沢山のアツい仲間
一緒に研修を受けたアツい志をもった9名の進行役仲間はもちろん、
そんな私たちが道に迷ったり不安なおもいを抱えたままで臨むことがないように、
見守り、話を聞いてくれる。時にはピシッと締めてくれる、沢山のサポーターがいてくれました。
また、地域ごとにチームを組んで運営をしていくので、
自分の住む地域にも"ひとつの目標に向かって力を出し合う"仲間が出来ました。
これもまたこれからの自分の人生を豊かにしてくれる出会いだと思っています。
静岡チームメンバーでの新年会☆彡半年間本当にありがとう〜!!
◎正直、大変だった集客!!
毎月の課題は"沢山の人に来てもらうこと"。
どんなに良いプログラムでも、人に参加してもらわないとその良さを分かってもらえない。
静岡チームメンバーで、「あそこには告知しに行ったか?」「ここのイベントページに掲載してもらうのはどうか?」など、Facebook上でやり取りをし、出来る人がその時出来る告知活動をしていきました。
苦労もありましたが、良いことも。サロン告知のニューズレターを配ったり、チラシを設置してもらえないか?と行った先で顔を覚えてもらえたり、友人にも「こういうことやってるんだね〜頑張ってね!」と声をかけてもらえたりするようになり、地域につながっていく感覚もありました。
初開催の島田サロン!友達がたくさん来てくれて嬉しかった、、!
◎参画前もいまも変わらないおもい
サロンを開催するたびに出会う参加者の言葉や表情。
「あれってどういう意味だったんだろう、、?」と考え込んで見えてくる自分の後ろ姿。
考えれば考えるほどに、分からなくなるサロンの意味。私って何がしたいんだ?
そんな思考にとらわれる時期もありましたが、自分の中でずっと変わらないおもいが。
それは
参加したことで参加者も自分も悩んだり、涙したり、モヤモヤしたり、笑えたりすること。
それらを全部ひっくるめて
"自分を主語にして素直に語れる場"って絶対に必要だ!ということ。
なにか見えないモノにぐるぐるに縛られていた心が、ふっと放たれたような表情。
そんな参加者の皆さんの表情を見るたびに心が温かくなり、パワーをもらいました。
LASTサロン@浜松☆彡
このプロジェクトは一般市民によるボランティア活動で運営されていますが、
全てが終わったいま、お金では決して手に入れることができない温かくて、力強い絆を自分の手元に感じます。
と、いうことで。時期の参画を迷っている方がいたら、わたくし富士山の上から叫びたい!
「ぜひ!!挑戦してみて!人生もっと面白くなるよ!!」
、、まぁ私、富士山登ったこと、ないんですケドね、、。
今後も沢山の人がエンパワメントされるこの輪が、広がっていくことを祈ります☆
【文責:松浦優子】