• もっと見る

2015年09月30日

【9月のサロン開催日程】


image.jpg 2015年9月のサロン開催日程 (更新:2015年8月6日)
 「母となって働く」というテーマに関心ある女性、
 どなたでもご参加いただけます。
 専業主婦、育休中、学生、求職中、就労中…どんな状況の方でも、
 それぞれに思いを整理し深められる場を目指しています。
 6〜11月までの6ヶ月間、各地で開催します。


9/5(土)1000-1200/福井県鯖江市(神明公民館)★受付中
 アクセス:JR鯖江駅から車で約10分 ※無料駐車場あり
 詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS福井

9/12(土)1000-1200/新潟県上越市(上越市民プラザ)★受付中
 アクセス:えちごトキめき鉄道高田駅からバスで10分
 詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS信越

【満席!】9/12(土)945-1145/東京都品川区(荏原第五地域センター)
 アクセス:下神明駅徒歩2分
 詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS東京南・川崎

9/12(土)1000-1200/北海道網走市(エコーセンター)★受付中
 アクセス:網走駅より徒歩10分
 詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS北海道

【満席!】9/13(日)0945-1145/東京都品川区(荏原第一区民集会所)
 アクセス:東急目黒線武蔵小山駅より徒歩5分
 詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS大田・世田谷

9/19(土)1030-1230/宮城県仙台市(青葉区中央市民センター)★受付中!
 アクセス:仙台駅徒歩7分
 詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS仙台

【満席!】9/19(土)1000-1200/埼玉県和光市(本町地域センター)
 アクセス:和光市駅徒歩1分
 詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS埼玉・足利

9/20(日)1000-1200/静岡県浜松市(なゆた浜北)★8/25受付開始!
 アクセス:遠州鉄道 浜北駅前
 詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS静岡




【対象】「母となってはたらく」というテーマに関心のある女性
 学生、専業主婦、求職中、育児休業中、就労中…などの状況や、
 結婚や妊娠・出産経験の有無、年齢などに関わらず、どなたでもご参加いただけます!
 ※生後210日以内のお子様は一緒にご参加できます。(生後日数の確認はこちら

【定員】10組程度

【参加費】500円(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

【お申し込み方法】
 下記の専用フォーム(地域別)よりお申し込みください。
 折り返し、各サロン担当者よりメールにてご案内をお送りいたします。

【北海道/東北】 【関東/東京】 【北信越/東海】


【お問い合わせ】参加希望サロンの〔問合先〕まで、メールでご連絡ください。
 ※もし希望サロンの問合せ先で連絡がつかない場合は、
  NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部 までご連絡ください。

(文責:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部)

2015年09月27日

【開催報告】9/12 第4回東京南・川崎サロン開催しました!

こんにちは!

NECワーキングマザーサロン東京南・川崎チームプロジェクトメンバーの北川友恵です。


ともちゃん.jpg

久しぶりに晴れた、9月12日(土)品川区下神明でサロンを行いました。

当日はご参加者5名、赤ちゃん1名にお越しいただき、プロジェクトメンバーも全員輪に入り(今年度初めての試み。メンバーもみんな悩める一人の母なのです。)参加した会になりました。


サロンでは、「母となってはたらく」というテーマを、【仕事】【人生】【パートナーシップ】の3つの切り口から考え、話をしていきます。


今回のサロンでは、パートナーシップの話が多く聞かれました。


「パートナーが、2人目が欲しいと言っている。パートナーは仕事でいつも遅く、家事や育児何もしなくて当たり前。二人目は、一人の時間も減るし不安。」


「夫婦で思いを共有出来てない。パートナーに委ねられないのが切ない。」


「母になって、大切なものや価値観が変わった。パートナーと話をして、価値観が違うものの、2人とも子供が大切ということがわかった。」


「私だって●●したい!を我慢しないで、パートナーに伝える。すると以外にOKだったりした。」


「母となっても自分は自分でありたい。」


などなど。

サロン ワーク中.jpg
(写真は希望の絵のワーク中。3つの切り口から選んだものについて自分の中にある希望を象徴する絵を書きながら、「自分の希望ってなんだっけ?」と考えています。)


私事になりますが、 私には、一歳になったばかりの息子がいます。

半年前に、仕事復帰しました。

復帰前は、息子といつも二人で社会から閉ざされた世界に悶々としていました。

息子が泣くと、息子が求めている事に答えられてない自分を責められているようで、無意識にイライラしていました。


そんな時に【仕事】【人生】【パートナーシップ】をテーマを通して自分を見つめなおす機会がありました。

家に帰ってから、その日に感じた事、自分が考えた事をパートナーに話しました。

すると、パートナーが今している仕事の話や将来の事を話してくれました。

息子が産まれから息子の話ばかりで、お互いのたわいもない話や気遣いが出来てなかった事に気付かされました。


母となると、つい子供に中心に話をしてしまいます。

サロンで「自分がどうしたいか」と見つめなおしてみませんか。

もっと話したい!!というリピーターの方もお待ちしております!


サロン1.jpg

2015年09月26日

【開催報告】9/12新潟県上越市サロン開催しました!

こんにちは!信越チーム進行役の満尾ひとみです。


9月12日(土)、初開催となる上越市で、NECワーキングマザーサロンを開催しました。

12009762_729785510458888_8038380248733629636_n (1).jpg 

<会場の窓の外に広がる景色。実りの季節。>


終了後、こんな嬉しい感想をいただきました!


「1人で考えていたことを誰かに話す事は、自分の頭の整理や何がもやもやしているのかが分かるんだなって驚きました!」


そうなんです、そうなんです!

母となっても、“自分のこと”で葛藤や悩みが絶えないのは自然。

でも、それを言葉にする機会ってなかなかないんですよね。


「え、でもそんなこと初対面の人に話せない!」

ってびっくりされる方もいらっしゃるかもしれません。

そりゃそうですよね(笑)

そこで、サロンでは、コミュニケーションワークの力を借りて、自分の気持ちに向き合ったり、話をしたりしていきます。


12003135_729785550458884_7754941685508334821_n.jpg<まずは、手を動かして絵を描きながら、一人で考えます>


サロンで、どんな話題が出たか、ぎゅぎゅっとまとめてご紹介します。


●「バランス」?●


「働きたい!」んだけど、子どもとの時間も大切にしたい。


「バランス」って大事だけど、、、

でもバランスって何?

どう取ったらいいの?


そんなことを考えるために、それぞれの「はたらく」に対する想いを話し合いました。


「仕事」という言葉に対して抱いているイメージ

自分が「仕事」に求めていること

「仕事」とイコールではないかもしれない、自分にとっての「はたらく」


状況や考えていることが違っても、いや、違うからこそ、一人一人の思いを大切に聞きあうことで、自分の気持ちがクリアになっていくこともあります。


11986591_729785943792178_8459828297208777525_n.jpg

<顔を見て話を聞き合う、リアルな場だからこその安心感>


●「軸」?●


ライスステージの変化に応じて、「はたらき方」を変えたけど、これで良かったのかな?自分の軸がなかなか見つけられない。


こんな話題が出たとき、私はドキッとしました。

なぜなら、私は、母になってから、「はたらき方」について考えたとき、「自分の気持ち」よりも前に、「子ども」や「パートナー」や「職場」の気持ちを先回りして想像して、「自分がこうするのがいいのかな。」って決めようとしていた(決めなきゃいけないと思っていた)時期があったから。


でも、サロンでは、問いを場で共有しながら、私も皆さんと考えてみました。


「はたらき方」を選択したときの自分の気持ち

今の「はたらき方」に対して自分が感じていること

自分が「はたらく」に求めていることとは


そんなことを語り合う中で、「軸って必要?」という話に。


だって、その時々で自分の気持ちって変わるよね。

変化していく状況の中で自分の気持ちと向き合い、

それを周りの人にも伝えて、考えていくしかないよね、と。


●なかなか人には聞けない、「パートナーシップ」●


これって不思議ですよね。

昔は、お互いに彼氏とのこと何時間でも語り合ってた友達でも、

なぜか結婚して、子どもが生まれると、急に、「あんまり聞いちゃいけないかな。」とか思っちゃう。

話題になると、何となく「愚痴っぽく」喋らないとイケない雰囲気だったり(笑)


サロンでは、「パートナーについて」ではなく、「二人の関係性について」考えていきます。


今回は、主にパートナーとのコミュニケーションが話題になりました。

「けんか」も「嫌なこと言っちゃう日」も、「本当はこんな2人でありたいのにな。」っていう希望があるからこそのこと。

「(パートナーは)話さない人だから。」とかって諦めずに、自分がコミュニケーションを取りたいんだって姿勢を見せ続けていたら、パートナーに変化があったよっていう声も。


近すぎて、普段あまり振り返ることがないけれど、たまに見つめなおしてみるのもいいかもしれません。


今回のサロンでは、


日頃何となく気づかない振りをしている葛藤

こんなものかと理解しようとしていた状況

自分の希望に対して今の等身大の自分が感じていること


そんな向き合うには勇気が必要な事柄たちに、真摯に向き合う皆さんの姿がとっても印象的でした。


11219601_729785997125506_8433552237351811365_n.jpg

<終了後の集合写真!気持ちを言葉にした後の清々しさを共有☆>


次回も初開催の地、長岡市で行います!

「ワーキングマザー」って言われると、「ちょっと自分は違うかも、、、。」って感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご心配なく。

学生、専業主婦、就労中の方、どなたでもご参加大歓迎です!

自分の不安や悩み、迷いや期待に向き合いながら、「母になってはたらく」ことについて共に考えてみませんか?


◆詳細&お申込みはこちら

2015年09月23日

【11/15(日)浜松サロン 開催のお知らせ】 ※静岡県内ラストです

みなさんこんにちは。
静岡チームのサポートメンバーの村松智子です。
(写真の左から二番目)

無題.png


早いもので、今期の静岡県内ラストサロンのお知らせとなりましたもうやだ〜(悲しい顔)
個人的には昨年に続いてのプロジェクト参画です。
メンバーとしてサロン運営を担う一方で、
サロン当日に参加者の皆さんと一緒に輪の中に入って
「母となってはたらく」に対する自分の思いに向き合い、語ることもあります。
昨年は1回、今年はこれまで2回、「参加」することができました。

3回とも、参加を通して見えてきた自分の思いというのが異なり、
「2つとして同じサロンはない」というのを体感しています。
そして、自分のことって意外とわかってない、気づいていない、ということも感じています。
「○○ができていない自分に葛藤を抱いている」と話してみると、
「今までの話を聞く限り、できているように思えますよ」と指摘されて、
自分を見直すきっかけにもなりました。

初対面の人同士だからこそ、意外と本音を語れてしまったり、
利害関係やしがらみのない同士だから客観的に相手を見られたり、
様々なワーク・流れがあるからこそ、単なるグチの言い合いの場でもない、
サロンの奥深さを感じる今日この頃です。

昨年、今年、一度でも参加された方のリピート参加も歓迎です。
初めての方ももちろん大歓迎。
初対面同士でも打ち解けて、前向きな気持ちになれる場作りができるように
メンバー一同皆様のご参加をお待ちしております。

参加を迷ってふらふらいらっしゃる方へ
今期の静岡県内で開催されたサロンの開催報告記事をご紹介します。
よかったらご覧下さいね。

晴れ第1回 6/28@浜松市中区 開催報告
晴れ第2回 7/5@島田 開催報告
晴れ第3回 8/2@袋井 開催報告
晴れ第4回 9/20@浜松市浜北区 開催報告
晴れ第5回 10/4@島田 開催報告



【NECワーキングマザーサロン 11/15(日)@浜松】
※受付開始日は10/1(木)〜


●日時:11月15日(日)10:00〜12:00

●会場:ここみ広場
 〒430-0917 浜松市中区常盤町140−8

公共交通機関でお越しの方
(「浜松駅」下車徒歩10分・遠州鉄道「遠州病院」下車徒歩2分)
お車でお越しの方
(最寄りパーキングにお止めください(駐車券割引はございません))

●参加費:500円
(資料として「マドレ式・ワーキングマザーの教科書」をお渡しします)

●対象:
「母となってはたらく」ことを語り合いたい女性ならどなたでも歓迎です。

既婚・未婚・出産経験の有無は問いません!
就労中・育休中・専業主婦・自営業・会社員 どんな立場でも参加可能です。


●定員:10組
 生後210日以内のお子さまと同伴での参加が可能です。
 2015年4月19日以降に生まれたおこさまは同伴可能です。

 2015年4月18日までにお生まれのお子さまは、信頼できるかたにお預けになって、単身でご参加下さい。

●お申込み
★こちらの専用フォームからお申し込みください★

※10/1より、お申込み受付を開始いたします。折り返しメールにてご連絡をいたします。

その他問い合わせなどありましたら、「WMS静岡」までメールをお願いします。
メール:wms7shizuoka@gmail.com



【文責:村松智子】

【開催報告】9/20 浜松市浜北サロン♪

こんにちは!進行役@静岡県のゆうこりんこと松浦優子です。

島田サロン写真1.jpg
(写真真ん中です)

9/20 NECワーキングマザーサロン@浜北!!開催してきました。

とっても良い天気のなか、島田から車を走らせ約40分!(高速つかってね)
やってきました!浜松市浜北区!
会場は浜北駅が目の前にあるなゆた浜北。
日曜日なので、のんびりとした雰囲気でした〜♪


さて、今回のサロン
進行しているなかで面白い現象が見られました。

それは全体シェアリングでのこと。


参加者A:「私、ここに来るまで"自分って自分のこと全然大事に出来てない!とにかく色々やりたいこともあるのに時間も無い!"と思っていたんです。」

私:ほうほう、それで?

参加者A:「でも2人組でのシェアリングで、自分のおもいを相手の人に聞いてもらい、話を要約してもらったら、あれ?私って結構自分のこと見れていたな〜、って気づきました。」

私:なるほど〜。頭の中にあったモヤモヤしたおもいや、考えなんかを言葉にしてみたことで、気づきがあったんですね〜。

参加者B:「あ、そういえば私もそうかも、、」

・・・そんなやり取りがありました。

進行役として、改めてこのサロンの面白さを目の当たりにしました。
こういう現象ってママ友とのランチ会や、支援センターで子供を遊ばせながら、、では
なかなか起きないんですよね。

真剣に"母となった自分"に向き合い、言葉を紡いでいくこと。
そして、それを真剣にきいてくれる人がいること。
そんな場だったからこそ、生まれた気づき
だったのだと思いました。

浜北1.jpg

NECワーキングマザーサロンってそんな場所です。
全国でやる気に満ち溢れたメンバーが開催中!!
あなたの参加をお待ちしています♪

浜北3.jpg

次回は10/4(日)@島田市 しまだ楽習センターにて開催します!
まだお席に余裕がありますよ〜(´▽`)
ひらめき開催案内はこちら

最終回は11/15(日)浜松市 ここみ広場にて
今期LASTサロンです!!お申し込みお待ちしています♪
ひらめき開催案内はこちら

【文責:松浦優子】

2015年09月21日

【開催報告】9/12北海道網走サロン開催しました!

こんにちは、北海道チーム進行役の永野間(ながのま)かおりです。

12網走チーム.jpg


9月12日(土)に網走でNECワーキングマザーサロンを開催しました。

12網走サロン集合.jpg


「◯◯について話したい・聴いてみたい!」という方もいれば、
「どんな話ができるのか、聴けるのか?だんだん楽しみになってきた!」
参加してくださった方もいます。

もちろん、どちらもうれしいんです^^

だって、みんな状況もおもいもさまざま。
そんな「違い」をもつ人たち同士が集まるからこそ、
新しい気づきが生まれるんじゃないか?そうおもうからです。


●「私」を大事にしよう●

2人組のシェアリング後に、ペアの方のお話を聴いてそうおもわれたそうです。

「子育ては逃げになりやすい面もある、そして母親の機嫌って家族に影響する。
だから、どうしても後回しになりがちな「私のこと」も大事にしよう。」

これ、ワガママでも何でもない!自分が機嫌いい状態をつくれば、
それが家族にも伝わって笑顔が増えますよね。


●パートナーシップ●

子育てしながらはたらく毎日は、忙しい。

「私は自分で頑張るタイプ。頑張る姿を夫に見せていたら、
 『仕方ないなぁ、やるよ』という感じで、夫も家事をするようになった」

夫婦のやりとりは、夫婦それぞれ。
家事育児の取り組み方も、女性それぞれ違いますよね^^
でも、「なぜ言葉ではなく行動で示したんだろう?」
そんな素朴な疑問が沸いてうかがうと、

「頼んで、『え〜 」ってイヤな顔をされたことがあるから」

確かに、夫も「自分だって忙しい」や、「それはあんまり好きじゃない」など、
頼んでもすぐ快く引き受けてくれるとは限らない。
何よ!じゃあいいわよっ!なんてカチンときたり^^;

こういう時、夫のことばかりに目が向いてしまうと、
たとえば「協力的じゃない」「自分のことばっかり!」と夫を非難したくなる。

だけどその前に、夫にイヤな顔をされた「私の気持ち」は?

「断られて傷ついた、ショックだった」
「私だってがんばってるのを認めてほしい」
「できれば夫婦で家事育児ももっと一緒に取り組みたい」


もしかしたらそんな「本当はこうしたい」という希望が、
気持ちの奥底にあるんじゃないか?とおもうんです。
(これはあくまでも私の想像、ほんとうはまた別かも知れないけれど^^;)

12網走全体.jpg

でも、私たちは生身の人間。

日々、気分も違えば、行動だって変わる。
いつもいつも、そうそう自分の本音や本心に気付けたり、
そこに忠実でいられる訳じゃない^^;

でも、時々こうして自分の本心に目を向けることで、
次に同じようなことがあった時に、
「自分の受け止め方や行動」が少し変わるんじゃないかな?とおもいます。

自分が本当は何を望んで、どうしたいのか?が
わかっているとわかっていない違いは、きっと大きいはず^^


●夫婦お互いの「大事なポイント」を知る●

パートナーシップの話題から広がって、
夫婦の今がとても落ち着いて、満たされている・・・という方は、

「夫は部屋がキレイであること、私は夕飯の支度がどうしても苦手という
 『お互いのポイント』がわかったら、互いにそこをカバーし合う形で、
 とても気持ちよく過ごせるようになりました^^」


きっかけをうかがうと、特にこれ!というものはないけれど、
一緒に生活をする中で少しずつわかっていった・・・とのこと。

「夫婦家族でなかよく、笑顔で暮らしていきたい。
 そのために、自分は何ができる?家族に何をしてあげられる?」

そんな風に、無意識でも、お互いの言葉や行動や表情をよく見て、
気を配っていたんだろうなぁと思います。

仕事帰りのパートナーが、「今日夕飯大丈夫?」って電話くれるんだとか!
その気遣いがうれしいですよね^^

12シェア@.jpg


●転勤族の妻の「はたらく?でも・・・」●

転勤族の妻という方からは、

「もっている資格を活かしてはたらきたい。でも、夫が転勤族なので、
 はたらいても途中で辞めなければいけない。
 子どもを保育園に預けなければいけない・・・でも、
 預けても発熱迎えがあるのでは?
 いろいろ考えたら、わからなくなってきた。」


そう、一人で頭の中でグルグル考えていると、
どんどんわからなくなってくるんですよね。

でも、お話を聞いていて感じたのは、
「その仕事をしたい」という気持ちは、まったくブレていないということ。
その根っこがはっきりしていることが、実は何をどうするにしても、
一番必要なことなんじゃないかとおもいます^^

「転勤で辞めても、次の土地でまた始めたらいいよ。
 やってた経験は絶対に役に立つから!経験はゼロにはならない!」

お子さんが生まれて仕事を中断、数年後に再就職した方から、
そんな心強いことばもありました。

12名刺交換.jpg

他にもまだまだ書きたいことはありますが、
振り返っておもうのは、
「母になった『自分』について考えたり話す機会があれば、
 もっと心ゆたかに、納得した生活・人生が歩めるんじゃないか?」ということ。


もちろん、腰を据えて考えたり話さなくても、日々の生活は回る。
子どもだってすくすく成長していく。


だけど、サロンの最後にあったこの発言がとても印象的でした。

「あれ?昔『私バリバリはたらこう!』、そうおもっていた気持ちを、
 なぜ自分は忘れていたんだろう。私、どうしたいんだろう?」

そうやって、母になったり、子どもが増えて環境が変わった「今」だからこそ、
翻弄されるんじゃなく、自分で選択し納得できる「母になってはたらく」を
追い求められるといいなぁとおもいます。

すぐに何かを決められなくたって、いい。
環境と気持ちの変化を「ことば」にしてみることで、
自分がどうしたいか?どう在りたいか?は、きっと少しずつ見えてくるはず^^


みなさま、ご参加ありがとうございました!


次回の北見サロン開催は10/17(土)10:00〜12:00です!

10/17北見サロン開催案内・お申し込みはこちら


北見サロンでは生後210日以降のお子さんは会場オレンジスタジオ内の
「チャイルドサポートみんと」さんで有料託児(1,750円/1名)をご利用いただけます。

(※お申し込みメールにて「託児希望あり」「お子さんのお名前と月年齢」をお知らせください)
8月サロンでも5名のお子さんが託児を利用されています♪

託児利用は、子育てのいざというときのためのお守りと、
親子ともに託児経験の自信になりますよ^^

リピートのご参加者さんも、もちろん大歓迎です!


【北海道チームのこれまでのサロン&これからの予定 】
第1回:6/20(土) 北見サロン開催報告
第2回:7/18(土) 北見サロン開催報告
第3回:8/29(土) 北見サロン開催報告 
第4回:9/12(土) 網走サロン開催報告(こちらのブログです)
第5回:10/17(土)  北見サロン ★受付中
第6回:11/14(土)  北見サロン★受付中

(文責 WMS北海道 永野間かおり)

【10/24(土)さいたま市】サロンと私《よねこ編》サロン開催のお知らせ☆

皆さん、こんにちは!

WMS埼玉・足利チームの鈴木美穂です。
11791706_806787142768758_1824894098_n.jpg

写真一番左が私。最近、この”LIVE YOUR LIFE"Tシャツ着用率高いです手(チョキ)
このメッセージが大好きで、着るたびに心引き締まる気持ち。
”自分の人生を生きる”
言葉にすると簡単だけど、そして自分の心がけ次第でできる気がしちゃうけど、
心がけだけじゃ絶対にできないですよねーたらーっ(汗)
そして、自分1人でもできない。

【自分はどうありたいのか】
って、日常の忙しさにかまけて、いくらでも”考えない”事ができる。
”横に置いておく”事ができる。
自分の人生の充実度を、自分以外の誰かに託す”すりかえ”が賞賛される事もあるしね。

でも、頭のかたすみにこの問いがあると、ふとした時に
うん、そうか、そうだよな。
どうありたいのか、なんだよね。
と、基本に立ち返る事ができます。

NECワーキングマザーサロンに参画して6年、
サロンはいつも私のそばにあり、
【自分はどうありたいのか】を問い続けてきてくれました。
それはいつだってくっきりとした形があるものではなく、
ワークを通して描いたり話したり聞いたりしていくうちに、
今の私、が浮き彫りになっていくもので、
そこが面白いなぁー、話すっていいなぁー、このワーク好きだなーひらめきと思うところです。

自分を主語にして話す、というのをサロンではとても大切にしているのですが、
母となった女性のみならず、大人になると誰もが、”役割”として話す、事が当たり前になり、
自分の事を自分の言葉で話す機会って失われていくのではないかなーと最近思っています。
「あなたの夢はなんですか?何になりたいですか?」なんて、いい大人に聞かないしね。
子どもにはなんか言わせようとするのにね(笑)
(このよくある設問も、何になるか、よりも、どうありたいのか、の方が
人生においては必要な問いだよなー、と思ったりして。
”何か”になってから(またはなれなくなってから)、の先の人生の方が、
圧倒的に長いですからねー。)

今期のサロンも、残すところ2ヶ月となりました。
埼玉・足利チームでは、残り3回のサロンを予定しています!
ぜひぜひ、足を運んでみてくださいね!
チーム一同、一緒の場を共有するのを楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)

(文責:鈴木 美穂)

***************************

☆NECワーキングマザーサロン@さいたま市☆

 
●日時:2015年10月24日(土)10:00〜11:50


 JR宇都宮線/高崎線/京浜東北線 さいたま新都心駅徒歩10分
 JR埼京線 北与野駅徒歩10分

 
●参加費:500円

(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします。)

 
●参加対象

「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでもご参加いただけます。

●定員:10組

 ※お子さまの同伴は生後210日までとさせていただいております。

2015年3月28日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。

2015年3月27日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。

 
●お申し込みはこちらの専用フォーム

※絶賛受付中です! 


***************************
今後のNECワーキングマザーサロンさいたま足利チーム開催予定

●2015年11月9日(月) @足利しゃんしゃん広場(足利市駅より徒歩8分)
*2015年4月13日以降に生まれた赤ちゃんとは、一緒にご参加頂けます
*受付開始日が決まりましたら、またブログにてお知らせ致します

●2015年11月28日(土)@カフェのら(さいたま市中浦和駅より徒歩10分)
*2015年5月2日以降に生まれた赤ちゃんとは、一緒にご参加頂けます
*受付開始日が決まりましたら、またブログにてお知らせ致します

***************************

●お問合せ:WMS埼玉・足利
※メールにてお問合せ下さい。

2015年09月19日

【開催報告】8/29(土) 北海道北見市 第3回サロン開催しました☆

こんにちは!北海道チームの川尻沙織です。
R0014327.jpg
↑絶景の小清水原生花園展望台にて強風にあおられる私と息子です^^;

すっかり遅くなってしまいましたが、
8/29(土)に北見市の夕陽ケ丘オレンジスタジオにて開催された第3回目となるサロンのご報告です。

参加者8名、赤ちゃん3名と、メンバー2名を加えて計10名でサロンを開催しました。

11224838_1029209173796330_5339531140518566651_o.jpg

●○● 職種や立場が様々 ●○●

今回も参加された方の状況は様々で、
専業主婦の方はもちろん、育児休職中でも第3子、第2子、第1子の育休中や、第2子妊娠中、フルタイム復帰済み、など色々な状況のメンバーで、職種も様々。
普段出会ってお仕事の話をする機会がないような異業種同士でペアとなり、
第1子出産後に時短勤務を選択された方のお話から、
「そんな働き方の選択肢があったんだ!」
という気づきがあったというシェアがありました。
制度としてあることを知っていても、自分の職場では使っている人がいなかったりと身近に「時短ってどうなの?」という話を聞く機会がないことも珍しくないのかもしれないですね。

11252768_1029209063796341_8519821732598738462_o.jpg

また、偶然にも同じ職種の方同士でペアになり、
「そうだよね、と分かってもらえて嬉しかった
 夫も同じ職業だけど、まだ復職への不安についてここまで話せてはいないことにも気付いた
と、今の自分の不安について確認すると共に、日々目の前の子育てに追われるうちに、夫との共有ができていないことに気付かれた参加者の方もいらっしゃいました。


●○● 夫との会話へのきっかけへ ●○●

復職に向けて、いずれは話し合わなければいけないことがぼんやりと浮かんできても、
ついつい目の前の子育てのことでいっぱいに。
おむつ替え!お茶こぼしたー!!あわあわ…
ということ、確かにありますよね。。

第3子の育児休職中の方からも、
「復職前に改めて話をしてなかった。ちょっといま手が離せないからやって、とかお互いの経験から感じとって、都度分担していた。
だけど、長いスパンで役割分担について話し合えたら、もっといいのかもしれないなぁと。
帰って夫と仕事復帰のことを話そうと思えたので、参加できてよかった!」
というお話をいただきました(^^)

IMG_0389.JPG
↑一緒に参加してくれた赤ちゃんたち!見ているだけで癒される〜!

●○● 「はたらく」を推奨する場ではないんですよ〜! ●○●

「ワーキングマザーサロンって働くぞ!って気持ちのある女性のためのサロンなのかな、というイメージがあったけど、
そうではなくて色々な立場の方の話を聞けるというのが、すごくいいなと思いました」
という感想をシェアしてくださったご参加者さんもいらっしゃいました!

いえいえ、ワーキングマザーサロンのネーミングから『職業婦人団結の会』のように思われる方もいらっしゃるかもしれないですが、決してそんなことはないんです〜!
(『職業婦人』という表現、私の80代の大伯母が良く使うんです^^;すごいインパクト!)

今回も、
「これまで漠然と仕事をずっとしたいなぁと思っていたけれど、絵に描いてみたら全然仕事のことがでてこなくて。今は子どもといる時間を大切にしたいと考えているんだなぁということに気付きました」
というお話をシェアいただき、
「元気にしていればそのうちまたバリバリ働ける。子どもはいまだけ、今を大事にしたいなって気持ちがある」
という他の方の想いへの気づきや発言へとつながっていきました。

IMG_0401.JPG
↑キレイな姿勢でワーク♪進行役かおりんの笑顔がまぶしい☆

●○● 安心してモヤモヤを話せる・聞ける場でありたい! ●○●

結婚して子どもが産まれるまで、ひとりの個人として仕事をし、生活をしていた私たちが出産後にふにゃふにゃの赤ちゃんと共に社会に戻されて「自分はどうしたいの?」と問われる状況。
会社の同僚や状況の異なる友人や、最近出会ったママ友に、急に「子育てと仕事の間で感じているもやもや」の話をしようとしても、なかなか難しいのではないでしょうか。

ワーキングマザーサロンは、安心してモヤモヤを話せる場テーマのある場自分の考えを整理できる場でありたい!
今回も参加者のみなさんに、次のような感想をいただきました。

「子どもと一緒にいたい気持ちと、いずれは仕事しなきゃっていう気持ちの狭間でものすごく揺れている。子育てしながらはたらきたいっていうもやもやを話せる場はなかなかない。サロンなどに参加しながら自分の方向性を決めていきたい」

「普段ママ友とのおしゃべりでストレス解消できる場はあっても、テーマを決めてしっかり話す機会はあまりないので、少しの時間でも集中して考えることができてうれしかった」

「いろいろな考えがあるなぁと改めて思って、じゃあこれから自分はどうしたいのか考えて夫と話し合いたいと思う」

どうしてもひとりで考えているとついつい視野が狭くなってしまうし、漠然とした不安や心配事ばかり浮かんできてしまいますが、こうしてテーマを持ってじっくりとお話したり聞いたりできる場所があることで、考えが整理されるし、視野が広がると実感しています。

「夫や家族に言えることもあるけれど、他の人に聞いて欲しい話もある。ゆっくり話を聞いてくれてありがたかった

「産後間もなく、話したくてもなかなか言葉が出ない。とりとめもないことをこうやって話して、聞いてもらいたかったんだなぁと思った

「はたらきたい気持ちが強くて、私は母性がないのかな?と不安になっていたが、
同じようにはたらきたい気持ちを持っている人がいることがわかっただけでよかった」

11895068_1029208597129721_7140697589715331118_o-1.jpg

今回、私は皆さんの輪には入らず、後ろから参加させていただいていましたが、
ワークが進んでいくとともに、どんどんエネルギーがあふれてきて、とってもわくわくした気分になりました!
話したり、聞いたりしながら、「自分はどうしたい?」を考えることのできるサロン、今年は残すところあと2回です!!^^

参加してみたいなぁ〜と思っていながら、なんとなく逃してしまった方、いらっしゃいませんか?!

8月サロンから北見では「夕陽ケ丘オレンジスタジオ」での開催となり、生後210日以降のお子さんはお隣の「チャイルドサポートみんと」さんでの託児利用が可能になりました。
8月サロンでも5名のお子さんが託児を利用されています♪
いざというときのためにも、託児先を経験しておくのも安心です。ぜひご検討ください!
リピートのご参加者さんも、もちろん大歓迎!^^

次回は10/17(土)10:00〜12:00です!★開催案内はこちら★
たくさんのご参加をお待ちしております!

進行役かおりんのブログでも8/29のサロンの様子が紹介されています♪
サロン終了後のランチの様子も^^ぜひチェックしてみてくださいね⇒http://ameblo.jp/knaganoma1224/entry-12067763393.html

【北海道チームのこれまでのサロン&これからの予定 】
第1回:6/20(土) 北見サロン開催報告
第2回:7/18(土) 北見サロン開催報告
第3回:8/29(土) 北見サロン開催報告(この記事です)
第4回:9/12(土) 網走サロン 開催報告準備中
第5回:10/17(土)  北見サロン ★受付中
第6回:11/14(土)  北見サロン 開催予定 ★受付中

(文責 WMS北海道チーム 川尻沙織)

2015年09月18日

【10/17(土)新潟】長岡市でNECワーキングマザーサロン初開催します!

こんにちは。

信越チームの内山麻理子です。

新潟県の長岡より、信越サロンをサポートしています!


054s.jpg


さて信越サロンの次回は、10月17日(土)長岡市での開催です。

受付開始は9月19日から始まります。

新潟県内での開催はこれが最後になりますよ☆


信越サロンの受付けは私がさせていただいてますので、どうぞよろしくお願いいたします!


032.JPG


(9/12の上越サロンの集合写真です)


出産して、はたらくこと。

子育てしながら、どうやってはたらく?

たとえば、私は働きたいと考えた時、短時間勤務?フルタイム?家事はどうする?

その時、夫は?子どもは?


妊娠中でも、育休中でも、すでに復帰していても、専業主婦でも、そんな思いがぐるぐると、頭の中を渦巻いている方。

一人で考えると、不安でしょうがない!夫に話してもわかってもらえない!という方。

他の人はどうしている?聞いてみたいな・・・という方。


ぜひぜひ、ご参加くださいませ!!

あなたのお申し込み、お待ちしております。




(文責:内山麻理子)


-----------------------------------

NECワーキングマザーサロン@長岡市10/17(土)のご案内
(9/19〜受付開始)


◆日時:2015/10/17(土)9:30〜11:30


◆会場: 長岡市中央公民館(さいわいプラザ)3F和室2(新潟県長岡市幸町2丁目1番1号)



アクセス:JR長岡駅前またはアオーレ長岡前で、南循環(内回り)または宮内本町・前川・免許センター行きのいずれかのバスに乗り、約13分、市立劇場前停留所で下車、徒歩1分)


◆参加費:500円

(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)


◆参加対象

「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい 女性の方ならどなたでも!ご参加いただけます。

育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、 結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、もちろん大歓迎です!


◆定員:10組

生後210日以内のお子様はご同伴できます。

2015年3月21日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。

2015年3月20日までにお生まれのお子さまは、 信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。


◆お申し込み:

こちらの専用フォームからお申し込みください

折り返し、メールでご連絡させていただきます♪


★お問合せ:WMS信越チーム(wms.shinetsu@gmail.com)までメールでお願いします。

2015年09月14日

【11/14北海道北見】NECワーキングマザーサロン最終サロン開催・参加者募集!

こんにちは!

NECワーキングマザーサロン北海道チーム
進行役の永野間かおりです。

11月.jpg


6月からスタートしたNECワーキングマザーサロン。
早いもので、北海道サロンは11月北見サロンで最終回となります。

そこで、少し早いですが11月14日北見サロン開催のお知らせ・参加募集開始します!

8月集合.jpg


サロン開催前も、私は産後ケアの仕事を通じて、
たくさんの妊婦・産後女性と接してきました。

レッスンの前後の会話、レッスン中のシェアリングで耳を傾ける産後女性の
「ママ」だけではない、「一人の大人の女性」としての希望・葛藤・悩み。

それを誰にも話せず一人きりで不安や悩みを抱えるよりも、
一度で解決することはなくても、誰かと話してわかち合うことで、
今の自分のおもいを見つめ直したり、新しい可能性や選択肢に気付いたり、
自分が少しでも納得できる、自分らしい選択ができたら・・・。
そう思って北海道サロンを開催してきました。

「ダンナが」「子どもが」ではない、
「私はどう思ってる?」「本当はどうしていきたい?」と、
自分のおもいや課題に向き合うきっかけになるサロン。

「子育てしながらはたらく」、また出産後のパートナーシップ(夫婦関係)を
話ながら考えたい・他の人たちの考えおもいに触れてみたい方は、
今年度ラストの北見サロンにぜひご参加ください^^

8月北見A.jpg




●NECワーキングマザーサロン北海道:第6回北見サロン●

●日時:2015年11月14日(土)10:00〜12:00

●会場:夕陽ケ丘オレンジスタジオ(北見市寿町1丁目6-20)


●対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、
  語りたい女性ならどなたでもご参加ください!

  育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、
  結婚・妊娠・出産の経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!

●定員:10組程度
  お子さまの同伴は生後210日までとしています。
  2015年4月18日以降にお生まれのお子さまは一緒にご参加いただけます。
  2015年4月17日までにお生まれのお子さまは、お申し込み時に
  会場施設内での託児(※有料、定員あり)も合わせてお申し込みいただくか、
  信頼できる方にお預けいただき、単身にてご参加ください。

●参加費:500円
  (資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

●お申し込み:
★こちらのサロン専用フォームからお申込みください★
※9月16日より申込受付開始いたします。

●お問合せ:WMS北海道( wms7hokkaido@gmail.com )

まで、メールにてお問合せ下さい。

11429716_426941490810948_3966018773444606235_n-1-1.jpg

今年度の北海道サロンは11月14日北見サロンで最終となります。

「子育てしながらはたらくってどんな感じ?
 いろんな人たちの経験談やおもいを聴いてみたい!」

「今は専業主婦、でも仕事復帰したりはたらくママ友の存在にモヤモヤ。
 私はどうすればいい?」

「子育てしながらはたらいていても、悩みは尽きない。
 同じテーマで話せる人たちに会ってみたい」

そんな北見・網走・その周辺の町の方のご参加お待ちしています!


(文責 WMS北海道 永野間かおり)