• もっと見る

2015年04月29日

ただ今進行役研修中!【埼玉県さいたま市・種井美緒】

こんにちは☆埼玉県さいたま市種井美緒です。
たねちゃんと呼ばれていますわーい(嬉しい顔)
s-with Eric.jpg

夫と2歳半になる息子の3人暮らし。
仕事は理学療法士というリハビリの専門職として、
非常勤勤務しています。

さて、大田区のみゆきたんからバトンをもらい、
今回は私のNECワーキングマザーサロンへの参画を
お話させてもらいます!手(チョキ)

●なぜ進行役に?

私とマドレボニータとの出会いは、2年前の産後クラスでした。
「母だって悩んでいるんだ!
ままならなくても一生懸命な姿がこんなにもカッコイイんだ!」
という衝撃は今でも忘れられません。

そこからサロンに参加したり、キタカンボニータで活動したり、
昨年はプロジェクトメンバーとして、サロンに参画してきました。
s-埼玉・赤羽チーム.jpg
そして今年は進行役にエントリー。

マドレとは様々な場面で関わってきましたが、その理由は一つ。
「語ることの威力・喜びに気づいてしまい、その魅力から逃れられない」からです。
(↑この言葉は、第6回NECワーキングマザーサミットで吉岡マコ先生が言っていた言葉です)

マドレと関わるなかで、色々な気づきやモヤモヤを得て、
それを言語化し、誰かと分かち合うことで、
次への一歩を踏み出す勇気をもらってきました。
s-サロン中.jpg
そしてアクションを起こすことで、また気づく・・・。
その小さな一歩一歩を積み重ねて、今の自分があると感じています。

なので、
、「進行役を通して得られる気づきや出会いは、
私をどこに連れて行ってくれるのだろう?」
という想いで、
進行役へのチャレンジを決めました。

●進行役研修って、どんなことをしているの?

4月1日から始まった進行役研修。
4週間かけて進行台本を体に染み込ませてきましたが、
s-練習中.jpg
今週から新たな課題が始まりました!

それは、毎日、「3分間ひたすら聞く」を実践すること。
「3分間ひたすら聞く」というのは、
サロンのワークの中に実際にあるのですが、
s-聞く練習.jpg
それを自ら経験し、「その時自分に何が起こっているのか、
何を感じるのか」を観察していきます。

・・・といっても、課題が出されたのが昨日なので、
まだ実践には至っていないのですがわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
ここからまた新たな気づきが生まれそうで、ワクワクしていますぴかぴか(新しい)


最初は本部と進行役だけで始まったfacebook上のやり取りも、
お互いを知ることで、少しずつ仲が深まり、
そして進行役研修の伴走してくれる先輩たちが加わり、
これからは各地域ごとのチーム内でのやり取りも増えていきます。

徐々に広がり、深まる人の輪を感じていますぴかぴか(新しい)

さらに6月からはサロンでの出会いが待っていると思うと、
今からとても楽しみです☆わーい(嬉しい顔)

(文責:第7期進行役<研修中☆>種井美緒)

2015年04月25日

ただ今進行役研修中!【東京大田・関口幸季】

皆様、こんにちは!
東京都大田区の関口幸季(せきぐち みゆき)です。

11075406_966303246733358_144675408_o - コピー.jpg

こう見えて(笑)3歳男子、もうすぐ1歳女子の子育てをパートナーと共に悪戦苦闘中です。
普段はメーカーの技術開発担当として働いていますが、現在2度目の育休期間を過ごしています。

この育休期間、もっと自分を高めるための期間にしたい!
育児のためだけの期間にしたくない!

そんな思いから、今年度NECワーキングマザーサロン第7期の進行役に応募しました☆
4月からオンライン進行役研修に勤しんでおります。

●私の「サロンに参画する」とは●

これまでNECワーキングマザーサロンのプロジェクトには参画したことはなく、ただサロンに参加するのみ・・・
それでも、3期にわたって合計4回参加させていただき、
昨年冬の足音がはっきり聞こえ始めるころ、自分の中で「母となって働く」ことが
ようやく言葉になって口からでてきました。
「私にとっての母となって働くことは、家族の仕事も私の仕事ってことだった!」
決して私が家事を抱え込むってことではなく、家族というチームで仕事に取組める心強さ、安心感、家族への信頼が、働くことの裏側にあることに気づけました。

その時の感動、じんわりとした温かさ、誰かに話したい衝動は今も心に残っています。

もちろんそれは答えとかではなく、これからまた変わっていくもの。
これからどんな言葉に変化していくのか、とても楽しみにしています。

961684_564718720297646_507162480_n.jpg

その言葉を考えさせてくれたサロン、という場を今度は私がつくりたい!
そんな思いで、進行役にチャレンジしています。

●私の進行役研修●

最初の4週間は進行台本をひたすら読み込み、進行練習と称して録画、投稿。
仲間たちからのコメントをもらったり、スカイプやリアルで対面練習したり。
台本を覚えられない、立てた予定通りに進まない、などなど
心打ち砕かれることはままあれど、一緒に取組む仲間がいるってことが取り組みへのモチベーションの維持にすごーく影響しています。

もうひとつこの研修に取り組むことで、これまで何気なく参加していたサロンの流れの意味について、考えさせられています。
たった一度のサロン、だけどこんなに私が影響を受けるには理由があったのか!!
という気づき、とそのカラクリを話し合える楽しさ・・・はこれからですが、とても楽しみにしています。

11041955_899388596760120_4307512224703753544_o.jpg

そんな研修を経て、私のサロンがどんなものになるか、今からドッキドキ☆

6月から各地で始まるサロンへ、皆様の参加をお待ちしております!!

2015年04月22日

ただ今進行役研修中!【静岡県・松浦優子】

こんにちは!静岡県島田市の松浦優子です。

20%!!2.jpg

今年4月から幼稚園に通いだした息子ともうすぐ2歳になる娘の子育てをしながら、
普段はパート保育士として働いています。


そんな私ですが、このたび
NECワーキングマザーサロン第7期進行役に立候補
させていただきまして、サロン開催を目指し、4月からオンライン研修に取り組んでいます。


●なぜ進行役に?●

昨年浜松で開催されたサロンに参加し、サロンでのワークに取り組んでみて
いかに自分が日々の生活に追われて、自分の本心と向き合ったり、
未来へのビジョンをもたないで生活していたか
、に気が付きました。

そして"○○のお母さん"としてではなく"1人の大人の女性として"考え、発言できたこと。
いろんな子育て支援センターに足を運んでいた私でしたが、そんな経験は初めて!
恥ずかしいような気持ちと、「母になったって、"私"の話をしてもいいんだ!!」
という開放感があったのを覚えています。

また、自分以外の参加者の方々(もちろんみんな子をもった母!)のそれぞれのおもいに触れたり
「働いている母、と一口に言っても置かれている環境も様々、悩みも様々なんだ」
と知れたことも、あのサロンに参加したからこそ得られた大きな学びです。

10384449_853114431447603_5161842561025994902_n.jpg

それから
「絶対こういう場(機会)って母に必要!!
ここ島田市でも是非開催してほしーい!!」

というおもいが沸々と湧きおこっていたので
このたび立候補させていただきました( `ー´)ノ



●研修ってどんなことをやっているの?●

研修期間は約2カ月。課題はじっくり取り組めるよう週ごとに明かされます。

1週目 Good&New 進行台本読み練習
2週目 Good&New  進行対面練習
3週目 シェアリング 進行台本読み練習

Good&New:1分間で24時間以内に起こった"よかったこと"を10個、紙に書き出していくワーク
     (すごい良いウォーミングアップになる!)

シェアリング:"母となって働く"について3つの切り口"人生・仕事・パートナーシップ"から1つ自分のおもいや希望について考え、その後2人組になった相手に今の自分のおもいを言語化して伝える

というような感じで、少しずつ確実に実際のサロンの流れを自分に落とし込んでいく作業から
伝え方のブラッシュアップまで。ひたすら自分と向き合いながら練習をしています。

週のはじめにFBグループにその週の取り組み計画を投稿し、みんなでシェアしたり、
参加者が目の前にいることをイメージしながら、自分で進行をしている様子を動画で撮影。
その動画をFBグループに投稿し、良いところ、こうするともっと良くなりそうなところを
同グループのメンバー同士、コメント欄に書き込んでいきます。(これが結構面白い!!)

そして大切なのが録音・録画したものを自分で聞く、セルフチェックと毎日の振り返り。
結局「練習!練習!!」だけでは"人に伝わる伝え方"っていうのは上手くならない。
客観的に自分をみて、具体的にどうすれば伝わるのか??
そんなことを家事の合間にも考えながら、研修に取り組んでいます。

15%.jpg



いろいろと書きましたが。この研修、内容の濃さもさることながら、本当に面白いです。
そしてそれは、一緒に研修に取り組んでいる仲間がいる♪
ということも大きく関係していると私は思います。

一度も会ったこともないけれど、SNSでつながり、プライベートなことも共有しあいながら
「課題のココ、難しいんだけどどうしてる?(;´∀`)」
なんてやり取りをしながら取り組めるのって楽しいし、
「よっし!もっと頑張ろう!」というやる気にもつながっています。

場所は違えどアツイ気持ちは同じ☆
6月からのサロン開催を目指して、みんなで頑張っていきます!!

2015年04月15日

ただ今進行役研修中!【東京品川・藤居料実】

こんにちは!
東京都品川区の藤居料実です。4歳半と1歳半の二人の娘がいます。
自分.jpg


去年1年間の城南チームへのプロジェクトメンバー参画を経て、
今年はNECワーキングマザーサロン第7期の進行役に挑戦します!


今日は自己紹介と合わせて、研修ってどんなことをやっているの?をご紹介します!


●私のワーキングマザーサロンとの出会い

一人目の育休から復帰したときは仕事と家庭の両立にいっぱいいっぱいで思うように働けなかったことから、
「もっと働き方を考えよう!」と二人目の育休中 は「働き方」を見つめるいろんな場に足を運んだり、
情報をネットで集める中で、ワーキングマザーサロンの存在を知り、プロジェクトメンバーとして参画しました。



●進行役応募のきっかけ


突然飛び込んだ城南チームでしたが、他のメンバーのみなさんに見守られながら自分のことを見つめなおす、
とんでもない機会になりました!
その結果なのか、私にとって働き方を見つめることは自分自身の価値観まるごとと向き合うことにつながっています。

自分の得意なことってなんだろう、自分のやりたいことってなんだろう、を見つめながら「これだ!」と決めたものに一生懸命に取り組みたい!
という思いで進行役にチャレンジすることにしました。

ストレッチ3.jpg


●研修ってどんなことするの?

サロンの進行には基礎台本というものがあって、それをボイスレコーダーに吹き込んで会社の行き帰りに聞いてはぶつぶつ、食器洗いや洗濯物たたみをしながらぶつぶつ、と繰り返しています。

4歳半の長女は私が唱えている呪文?がとても気になるようです。
座って録画しようとすると(オンライン研修では進行を録画し、FACEBOOKに投稿、お互いにコメントし合います。)かかさずやってきて、一緒に唱えたり、カメラ写りをチェックしたりしていきます(笑)

練習中.jpg

実際のサロンをイメージするとつい緊張してしまうのですが、長女のおかげでリラックスした雰囲気で取り組めています。

先週からは対面練習が始まり、他の地域の進行役仲間とスカイプを通して練習するようになりました!
カメラを通してではありますが、顔と顔を合わせて練習することでお互いがぐっと身近に感じられ、また実際に人に向かって話すイメージがつかめてきます。
よかったところと、こうしたらよくなる、をフィードバックしてもらい、練習にも張りがでてきました!

6月にはサロン開催と思うとドキドキですが、「安心、安全な場としてのサロン」を開催できるようにがんばりたいと思います。

また、一緒にこのプロジェクトに取り組んでくれるメンバーも、引き続き募集中です!
(エントリーシートの提出は4/20までです)
どうぞよろしくお願いします。

サロン.jpg

(文責:第7期進行役<研修中✩>藤居料実)

2015年04月10日

ただ今進行役研修中!【北海道・永野間かおり】

皆さんこんにちは、NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部の高橋です。
いよいよ第7期の活動も本格始動!ということで、「進行役オンライン研修」が始まっています。
進行役紹介はこちら
進行役研修生より、自己紹介とあわせて、研修ってどんな感じでどんなことやっているのか?をご紹介していきます!まずは、北海道からどうぞ!

******
こんにちは、北海道網走市永野間かおりです。
10409312_824633230951107_2635893835790190337_n.jpg
9,6,1歳の3人の男児の子育てをしながら、
北海道で産後セルフケアインストラクターとして活動しています。

そして今年度の
NECワーキングマザーサロン第7期の進行役に立候補
先週よりオンラインでの進行役研修に取り組んでいます!


●なぜ進行役に?●
私は昨年第6期のサロンで北海道プロジェクトメンバー
(現チームメンバー)としてサロン活動に参画しました。

道東・オホーツクを中心にサロンでさまざまな立場の女性の
「母になってはたらく」ことへのおもいに触れました。
18510_824633580951072_4104909018001983573_n.jpg(6期サロンにて)

そして、母になって悩むのは子育てのことだけじゃない、
母になってはたらくことだって、子育ての悩みと同じように
安心して語り合える場は必要だ
と何度も確認しました。

その後、うれしいことに私が開催する産後クラス卒業生で、
一緒にサロン活動をしたいと思えるメンバーに複数出会えました。

産後クラスは私が仕事として1人で運営していますが、
サロン活動は1人ではとてもとてもできません。

「なかなか出逢えないこのおもしろいメンバーたちと一緒に、
15年度も北海道サロンを開催したい!
『母になってはたらく』ことを、いろんな立場の人同士当たり前に
フラットに話せる場づくりをしたい!」


それが、サロン進行役に応募した理由です。

11150986_824633860951044_50244613757162271_n.jpg(6期サロンにて)


●進行役研修、今どんなことをしてる?●

進行役に応募してエントリーが受理され、4月第1週から
オンライン研修がスタートしました。

最初はとにかく量稽古!ということで、
サロンで行うGOOD&NEWのワークを、
台本を片手にひたすらつぶやいて進行練習。

慣れてきたら、動画撮影&その動画を再生しながら振り返りチェック。
声量、滑舌はどうか?
抑揚、スピード、語尾はどうか?
姿勢はしゅっとスッキリしているか?
話す時の目線・表情はどうか?

さまざまな観点から自分の進行を振り返り、
週の終わりにはそれを進行役同士でチェック・コメントし合っています。

2015y04m10d_085308820.jpg

コメントはダメだし(!)ではなくて、
「どうすればさらによくなるか?」の愛とホスピタリティをもって相手に伝えます。
だからいただいたコメントは素直に受けとれる!
コメントし合う仲間のことも、どんどん好きになっていってます^^

進行役は全国にそれぞれ点在していて、
サロン活動をきっかけに「はじめまして!」とfacebook申請したかたばかり。

それでも、お互いの動画をチェックし合ったり、
課題取り組み計画や仕事のこと・家族のことをFBグループで交わすうちに、
どんどん進行役仲間への興味も、会いたい気持ちも強まっていっています。

進行役研修は5月末まで。
それまでに進行練習ととチームづくりを積み重ねて、
6〜11月のサロン開催にめいっぱい楽しみながら取り組んでいけるよう
がんばっていきます。

(文責:第7期進行役<研修中☆>永野間かおり)

2015年04月05日

第7期【進行役】ご紹介

皆さん、こんにちは、NECワーキングマザーサロンPJ本部の 高橋葉子です。

いよいよ4/6より、第7期「NECワーキングマザーサロン」プロジェクトが始動します!
ただ今 プロジェクトメンバー(サロン運営チーム/全体サポート)を募集しています。
関わってみようかな? サロンをつくる側に携わってみたいな! というかた、ぜひこちらをご覧ください。
⇒★サロン運営チームメンバーの募集ご案内
⇒★全体サポートメンバーの募集ご案内

いずれも応募締切は4/20です(応募フォームは4/10まで)。
ご応募お待ちしています!


さて、第7期の進行役候補者が決まりましたので、ご紹介します。

・永野間かおりさん(北海道網走市)
・山井七恵さん(宮城県仙台市)
・種井美緒さん(埼玉県さいたま市)
・藤居料実さん(東京都品川区)
・関口幸季さん(東京都大田区)
・満尾ひとみさん(新潟県上越市)
・田中裕子さん(福井県鯖江市)
・上松恵子さん(岐阜県岐阜市)
・松浦優子さん(静岡県島田市)

サロン運営チームは、上記の地域を中心に活動していく予定です。

進行役は、オンラインでの研修にとりくみ、5/15,16の実地研修まで全て修了して、正式に進行役として登録となります。さっそく予想外のハプニングが起きたりしていますが、みんな6月〜サロンを実施できるよう、頑張っています。ぜひぜひ応援をお願いします!


▼プロジェクトメンバーの体制はこんな感じです。
wms地域展開の図.jpg
各地にサロン運営チームがあり、チームのなかの一人が進行役を担います。
7期からは、これらサロン運営チーム全体をサポートする「全体サポートメンバー」も募集します。
⇒★サロン運営チームメンバーの募集ご案内
⇒★全体サポートメンバーの募集ご案内