前日の雨もあがりあたたかなイベント日和になりました。
おかげさまで満員御礼。会場は温度があがるくらいの熱気に満ちていました☆
オープニングは、まさかの(笑)全員でダンス♪からのスタート!からだも気持ちもほぐれます。
第1部は、NECの社会貢献室長 藤井様のごあいさつから。高校生のお子さんの母でもある藤井室長の言葉には、この活動で大切にしていることがたくさん詰まっていました。
続いて、今年度の「NECワーキングマザーサロン」の活動について、吉岡マコ代表がプレゼンテーションを。なぜマドレボニータがこの活動に取り組んでいるのか?なぜ語り合うことが必要なのか? サロンアンケートで寄せられたご参加者のリアルな声も交えてお伝えしました。
休憩を挟んで、第2部はグループダイアログ。
「今までどおりに働く」というキーワードを取り上げて、自分の経験や現状をシェアしながら、そのキーワードから「母となって働く」を掘り下げていきます。「もっと時間が欲しかった!」という声も…
「そんなこともあろうかと・・・」と、続いてさらに自分自身について言葉にしていくワーク「シェアリング」。進行は、杉並世田谷チーム進行役のななちゃんこと光瀬奈々江さん。
皆さんは、がっつり話して・聞いて…います。(熱気がすごい…!)

そんな母たちを、赤ちゃんがじっと見ています。
最後は、全員でのシェアリング。話してくださったひとりひとりの言葉が、それぞれのおもいや体験にもとづいたもので、染み入ってきました。独身男性からの言葉にはどよめきも…^^
熱い言葉が湧きあがった会場、最後はフリー交流タイムへ。
各地のサロン運営チームの力作「壁新聞」にも、半年間の活動をふりかえってのたくさんの思いがつまっていて、みなさん釘付けに。
私は終始、後ろの方から会場全体を見ていたのですが、参加者のみなさんがつくる空気というか、エネルギー?!のすごさを感じていました。(別にそういう能力はないですが・笑)
100名近いひとたちが、自分の思いを言葉にして紡ぎだし、分かちあう姿、というのは、滅多に見られるものではないんじゃないでしょうか。本当に圧巻でした!
参加できなかった;という方は、Ustream中継のアーカイブでいつでもご覧いただけます。
★http://www.ustream.tv/channel/madretv★
第1部(プレゼンテーション)と第2部(グループダイアログ、シェアリングのワーク)に分かれています。
第2部は特に、どなたかと一緒に見て、ワークも体験していただくと良いかと思います。A4くらいの白い紙とカラーペンを使いますので、ぜひご用意くださいね☆
各地のサロン運営チームやマドレボニータ会員チームなどで、上映会を計画しているところもあるようです。募集の際にはまたご案内します!
(NECワーキングマザーサロン・プロジェクト担当:高橋)