• もっと見る

2015年01月26日

「第6回NECワーキングマザーサミット」開催しました!

1月23日(金)、「第6回NECワーキングマザーサミット」を開催しました!
前日の雨もあがりあたたかなイベント日和になりました。
おかげさまで満員御礼。会場は温度があがるくらいの熱気に満ちていました☆

オープニングは、まさかの(笑)全員でダンス♪からのスタート!からだも気持ちもほぐれます。
008.JPG

第1部は、NECの社会貢献室長 藤井様のごあいさつから。高校生のお子さんの母でもある藤井室長の言葉には、この活動で大切にしていることがたくさん詰まっていました。
続いて、今年度の「NECワーキングマザーサロン」の活動について、吉岡マコ代表がプレゼンテーションを。なぜマドレボニータがこの活動に取り組んでいるのか?なぜ語り合うことが必要なのか? サロンアンケートで寄せられたご参加者のリアルな声も交えてお伝えしました。
056.JPG 063.JPG

休憩を挟んで、第2部はグループダイアログ。
「今までどおりに働く」というキーワードを取り上げて、自分の経験や現状をシェアしながら、そのキーワードから「母となって働く」を掘り下げていきます。「もっと時間が欲しかった!」という声も…
067.JPG 064.JPG

「そんなこともあろうかと・・・」と、続いてさらに自分自身について言葉にしていくワーク「シェアリング」。進行は、杉並世田谷チーム進行役のななちゃんこと光瀬奈々江さん。
皆さんは、がっつり話して・聞いて…います。(熱気がすごい…!)
10383082_902550626442799_2934140180349253909_n.jpg 079.JPG
そんな母たちを、赤ちゃんがじっと見ています。
091.JPG 104.JPG

最後は、全員でのシェアリング。話してくださったひとりひとりの言葉が、それぞれのおもいや体験にもとづいたもので、染み入ってきました。独身男性からの言葉にはどよめきも…^^
100.JPG 101.JPG

熱い言葉が湧きあがった会場、最後はフリー交流タイムへ。
各地のサロン運営チームの力作「壁新聞」にも、半年間の活動をふりかえってのたくさんの思いがつまっていて、みなさん釘付けに。
111.JPG

私は終始、後ろの方から会場全体を見ていたのですが、参加者のみなさんがつくる空気というか、エネルギー?!のすごさを感じていました。(別にそういう能力はないですが・笑)
100名近いひとたちが、自分の思いを言葉にして紡ぎだし、分かちあう姿、というのは、滅多に見られるものではないんじゃないでしょうか。本当に圧巻でした!

参加できなかった;という方は、Ustream中継のアーカイブでいつでもご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/madretv
第1部(プレゼンテーション)と第2部(グループダイアログ、シェアリングのワーク)に分かれています。
第2部は特に、どなたかと一緒に見て、ワークも体験していただくと良いかと思います。A4くらいの白い紙とカラーペンを使いますので、ぜひご用意くださいね☆

各地のサロン運営チームやマドレボニータ会員チームなどで、上映会を計画しているところもあるようです。募集の際にはまたご案内します!

(NECワーキングマザーサロン・プロジェクト担当:高橋)


2015年01月22日

サミットUstream中継はこちらから★

【「第6回NECワーキングマザーサミット」Ustream中継はこちらから!】

1/23(金)13:00〜「第6回NECワーキングマザーサミット」のUstream中継をおこないます☆

こちらのチャンネル(madreTV)から配信されますので、ぜひご覧下さい!
http://www.ustream.tv/channel/madretv

===
<プログラム>
1300〜第0部(何があるかお楽しみ!)

1315〜第1部「NECワーキングマザーサロン2014活動報告」
(プレゼンター:マドレボニータ代表・吉岡マコ)

(1345〜1400休憩*中継もお休みです)

1400〜第2部「母となって働く」をみんなで語りあおう!
 *前半:「今までどおりに働く」を掘りさげる
     〜グループダイアログ
 *後半:「シェアリング」のワーク実践〜全員で分かちあい
〜1530(中継終了)

===
※上記の時間は予定です。状況により変更があるかもしれませんが何卒ご了承ください※

2015年01月20日

サミット会場への行き方ご案内

1/23(金)の「第6回NECワーキングマザーサミット」は、東京駅隣の日本ビルヂング6階にある、
「3×3Labo」というスペースで開催します。

★地図はこちら★

初めていらっしゃる方にはわかりにくいかもしれないので、会場へのルートをご紹介します。
いずれも、駅の「改札から出口まで」はある程度の距離がありますので、時間の余裕を持ってお越しいただければと思います!

東西線「大手町」駅:「B8a」出口からすぐ(ビル前に出ます)

半蔵門線「三越前」駅:「B2」出口より徒歩2分ほど


銀座線「日本橋」駅:「A1」出口から徒歩4分ほど
銅像?の向こうに見えるのが日本ビル
サミット4.jpg
ビルの入口は↓こんな感じです。
サミット2.jpg 

「東京」駅:「日本橋口」から1分
日本橋口は東京駅の一番北側(上野寄り)です
サミット.jpg 
↑この出口を抜けるとバスロータリーがあり、その先が永代通りです。信号を渡ると日本ビルです。そのままビルに沿って進むと、中程に入口があります。
006.JPG 
JR在来線利用の場合、ホームの一番北側(上野寄り)の階段をおり、北通路から「八重洲北口改札」を出るのが近いです。「日本橋口」の案内が少ないのでわかりにくいかもしれません。下記の構内図をご参照ください。
東京駅構内図2.jpg

ビルに入りましたら、エレベーターで6階へ。662区が「3×3Labo」です。
ビル内は、案内板や案内人の配置ができない(!)のでエレベーターホール近くのフロアマップを参照ください。(MadreBonitaのTシャツを着ているスタッフが歩いていたらどうぞお声かけください!)
「3×3Labo」の入口はこんな感じ。丸いマークが目印です。
サミット3.jpg

皆さまのご来場を、スタッフ一同、首を長くしてお待ちしております!!

(NECワーキングマザーサロン・プロジェクト担当:高橋)

2015年01月19日

【開催報告】11/29 日野・立川最後のサロンを開催しました


こんにちは、日野・立川チームの進行役の鈴木深雪です。
第6期ワーキングマザーサロン、すべての日程が無事終了しました。

日野・立川では、今期最後のサロンを日野ふれあいホールにて開催しました。
当日はご参加者9名・赤ちゃん2名、チームメンバー含めると計15名の大所帯。
みなさん初対面の方ばかりとは思えないくらい、ギュッと互いの距離が縮まったにぎやかなサロンとなりました

hinolast_001.png

いつも通り当日のサロンのテーマは「母となってはたらく」こと

家庭、育児、仕事・・とそれぞれに自分の大切な「糸」が増えていき、
そして、すべてを大切に思って抱えるからこそ生まれる「糸の絡まり」。


進行役の席に座っていると、サロンでみなさんがそれぞれの思いを語る様子は、
その糸を一本一本切れないように丁寧にほどいていく作業にも感じられます。
また、その話を伺いながら、私も自らの糸をほどき、
そこにある自分の思いを見つめる時間となっています。

時には、ついつい後回しにしてしまっていたり、耳の痛いテーマだったりもしますが、
みなさんが真摯に向き合う姿を見て、私も前向きに自分と向き合う勇気をたくさんもらっています。

さて、このサロンで私が引き続き考えていきたいなと感じた話題を少しご紹介します。

---------------------------------------------------------
「家族」と「私」
---------------------------------------------------------


「家族のための新しい働きかたをしたい。
 でもこれって私のしたい働きかたかな?」

そんなご参加者の一言から、家族について考える時間となりました。
話を進める中で、家族のありたい姿から一番の当事者である「私」が
すっぽり抜けてしまっていることに気付いた、というご参加者の一言。

家族とは誰のこと?
もちろん「私を含んでの家族」なのですが、無意識に「私」を脇に置いて
「私を除いた家族」になっていないか、自らを顧みるよいきっかけになりました。

---------------------------------------------------------
今の仕事はやりたい仕事?
---------------------------------------------------------


子育てしながらの労働条件がなかなか整っておらず、また職場の理解も得られにくい。
現状の職場には、なかなか満足できていないというご参加者。

そして、仕事量や労働時間といった「条件面」で今の職場に不満を感じると思っていたけれど、
実は今の「仕事内容」そのものに面白みを感じないことに気付いた、と語ってくださいました。

「はたらく母」の環境は複雑で、仕事の条件,家族の協力,保育園の場所といった
いろんな「条件面」につい目が行ってしまいがちですが、複雑だからこそ実はシンプルに
「仕事を楽しく感じるかどうか」が忘れてはならないポイント
と気づかされる話題でした。

この一番シンプルな部分が定まっているからこそ、「母となってはたらく」ための
原動力が得られるのかもしれません

---

などなど、サロンで出る話題は実に様々。
また、サロンの中で答えが見つかることはほとんどありません。
でも、2時間のサロンが終わったあとのみなさんのお顔はこんなに晴れやか晴れ

hinolast_002.png

サロンでは、「はたらくこと」に対する漠然とした不安・悩み、
それらをこの場でひとつひとつ自分の言葉にしていくこと、
そしてそれをその後も続けることで、それらはいつか具体的な
「目標」や「課題」になっていくのだと思います。

目標であれば、それに向かっていく。
課題であれば、それを克服していく。


次の一歩につながると私は信じています。
サロンがきっかけとなり、「はたらく」ことについて家庭で職場で友人たちと、
もっと自由に自分の思いを語り合える、そんな輪が広がっていくといいなと心底思います。
そんな風土が、皆がよりはたらきやすい世の中を作っていくと感じています。

(文責:鈴木深雪)

満員御礼!「第6回NECワーキングマザーサミット」

いよいよ今週開催!の「第6回NECワーキングマザーサミット」。
1/20の受付締切を前に、おかげさまで満席となりました!(キャンセル待ちの定員を大幅に超えましたので、キャンセル待ち受付も終了いたしました。1/20)

★すでにお申し込みの方で、急遽都合が付かなくなってしまった!という方は、ぜひお早めにおしらせください。キャンセル待ちの方にお席をお譲りしてまいります。
(ご連絡先:wms@madrebonita.com)

当日はこちらで「Ustream中継」も行います!
「madreTV」のチャンネルで、ぜひ一緒にご覧下さい☆ 白紙とペンを用意して、ワークも是非ご一緒に!

10865766_751597938253817_2969860739938808582_o.jpg

===================
【第6回NECワーキングマザーサミット】
ご案内ページ:
http://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=15489

■日時:2015年1月23日(金)13:00-16:00

■会場:3×3 Labo(さんさんらぼ)
   東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルディング6階

■プログラム:
★最初にみんなでちょこっと体を動かすコーナーを設けています!
 どんな内容かはお楽しみ☆
 
★第1部:「NECワーキングマザーサロン2014」活動報告
NECワーキングマザーサロンってどんなもの? 何を目指して、どんなことを、どんな人がやっているの?この取り組みの全貌をご紹介します。

★第2部:「母となって働く」をみんなで語りあおう!
前半は、サロンの現場で出てきた「今までどおりに働く」という言葉をとりあげて、グループダイアログを。その言葉の意味は? 背景にあるものは? 自分はどう? 実際に言葉にしながらみんなで考えます。グループの進行は、第6期サロンの進行役がつとめます。
後半は、サロンでも行う「シェアリング」のワークを実践。
それぞれに「自分がどうありたいのか」を見つめ、言葉にしていくなかでこそ、「私の、次の一歩」も生まれてくるはず。

■参加費:500円

■対象:どなたでもご参加いただけます
 年齢・性別・職業・状況などに関わらず、「子育てしながら働くこと」について考えたい方、
 女性の職場復帰や再就職について関心がある方など
 ※生後90日以内 (※2014年10月25日以降生まれ)の赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。

■定員:70名 (要予約)
 ※受付は1月20日(火)まで (ただし、定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

■お申込み専用フォーム:
http://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=15524


 
■お問合せ:下記までメールにてご連絡くださいませ。
wms@madrebonita.com
NECワーキングマザーサロン・プロジェジェクト本部(NPO法人マドレボニータ内)


■主催:特定非営利活動(NPO)法人 マドレボニータ
    http://www.madrebonita.com/

■協賛:NEC
■協力:エコッツェリア

【開催報告】11/28 東海地区ラスト☆豊田サロン開催しました!!

こんにちは。
東海チーム 進行役のちまきこと佐橋真希でするんるん
100-09-sahashi.jpg

ついに第6期ワーキングマザーサロンの全日程が終了しました。

東海地区でのラストのサロンは愛知県豊田市

地元の市民団体ラヴィドファムの皆様のアツイ声援を頂きながら
再びこの地でサロンを開催させてもらうことが実現しました。
サロンに以前参加されたことがきっかけでつながった市民団体の皆さん、
豊田サロンでの心強いサポート全てに感謝です☆
ありがとうございました!!
1128スタッフ.jpg

さて、11/28に開催したサロンでは
赤ちゃんと共に参加された方もいらっしゃり
開始前からあたたかい和やかな空間ができあがっていました。

まずは全員でちょっと緊張している肩周りをほぐして・・・
豊田サロン肩周りほぐし.jpg


豊田サロン整った背中のライン.jpg
美しい背中のラインも整いましたぴかぴか(新しい)

真剣に耳を傾ける母の姿はうつくしい。

このサロンでは、「母となってはたらく」について
仕事、人生、パートナーシップの3つの切り口から
自分のこうしたい、こうありたいという「希望」の絵を描いていきます。

3つの切り口は、その時その時で違っていたりします。
そして、ひとつとして同じサロンはなく
それぞれのサロンで生まれる言葉は
そこにしかない温度のある思いであふれています。

豊田サロンでは
育児休業中の方の発言が最初に始まり
「今の自分」を客観的にみつめることができた
という気付きから言葉がうまれていきました。

育児休業期間は助走期間
と捉える方の発言に頷きながらメモをとる姿も。

そして、仕事、働く、という視点から
話題は子育てへ。

「私は地域で子育てをしていきたい」
という発言に、はっとされる表情がみえました。

その発言をうけて
「本当は地域を大事にしたい
でも自分は自分しか頼っていない。頼れない。
人とつながること、子供を預けること。
やばいと思っていても動いていない、
何もしていない自分に気付いた。」


そんな気付きもうまれました。

そしてユニークな取り組み「おかずシェア」
されてる方がいらっしゃり、サロン終了後は
どうやってやるの?と興味津々な話題の輪ができていました。
豊田サロン終了後.jpg

サロンの締めくくりのメッセージの中に
こんな言葉もありました。

「職場も家庭も地域もコミュニケーションを自ら、が大事」

「自分で決めつけていた妄想ばかりだった。
頭ばかりで何も動いていなかった。具体的に動いてみようと思った。
助走期間。今日のことを忘れまい。」


このサロンに参加する前と後では
参加された皆さんの表情に差がありました。

それはなんといっても笑顔
20141128豊田サロン記念写真.jpg

それぞれ動機は別のところにあって集まった
サロンの参加者の皆さん。

でも、このサロンで生まれた言葉、そして
思いにそれぞれが自分のオリジナルのお土産を
手にしたような豊田サロン
でした。

今期のワーキングマザーサロンのチラシにあるメッセージ
「母となって働くを語り、次の一歩へ」

サロンに参加された皆さんのお土産が
どんな風にカタチになっていくのでしょう目
カタチになる日は人それぞれ
カタチがみえなくなったり
もやもやすることもあるかもしれません。

でも、そんな時はぜひ、またサロンに足を運んで
自分に向き合い、言葉を耕してみてくださいね。

2015年01月09日

【開催報告】11/29品川サロン 開催しました☆

taesan.jpgこんにちは、城南チームのプロジェクトメンバーの河村多恵です。
2歳児と本年4月に生まれた子供の母で現在は育児休暇中の会社員です。





今期最後の城南地区の追加開催サロンとなり、よこさんとひろさんがチームの枠を超えてメンバーとして参加してくださいました。

ご参加者は産休中の方、すでに復職された方あわせて10名でしたが、単身参加者限定のサロンだったため、開始時間前に全員準備万端で到着されました。今期最後の開催とあってか、リピート参加の方も多くご来場いただきました。

salon7.jpg

サロンでは「母となってはたらく」というテーマについて、「人生」「仕事」「パートナーシップ」という3つの切り口から考えます。

ワーキングマザーサロンには第一子出産後の2年前から度々参加者としてご参加していました。今年は出産のため途中からですが、「自分の望んでいる“生き方・働き方”って何だろと真剣に考えたいな。育休中も社会とかかわりたいな」とプロジェクトメンバーとして参画しています。

salon4.jpg

今回のサロンを終え「プロジェクトメンバーになってよかった! 私がいっぱいパワーもらっちゃった」と素直に思いました。

心に留めて吐き出せなかった思いをいろいろな方が声に出し、お互い共感しあうだけでなくそこから「自分が本当はどうしたいのか」と考える姿をみて力が湧いてきました。また、以前のサロンで辛い胸の内を吐露してくださった方が見違えるようにイキイキと「ご自身がどうしたいか」を話されている姿は感動でした。

salon6.jpg

私自身、サロンを通じて大きく変わったなあと感じます。
参加者として初めて参加した2年前は、産休復帰を目前に「母として働く」事に不安がいっぱいでした。復帰しても、「子供がいるからと仕事もあきらめたくない」と力が入りすぎていました。

参加者やプロジェクトメンバーとして参画する中で

「“○○しなきゃ”って思ってたけど本当に必要だったの?」
「何も行動も起こしてないのに自分にはできないと決めつけてない」


と考えはじめ、見えない壁から少しづつ自由になれてきたように感じます。でも自由になったら

「本当は人生も仕事もどうしたいんだろう」

とまた悩みも増えてきました。

まだまた、迷い続けると思いますが自分の気持ちを言葉にできる場があり、受け止めて一緒に考える仲間がいて本当によかったです。

集合写真_1129.jpg


残念ながら今年のサロンはすべて終了しましたが、今年度の活動報告イベントである、NECワーキングマザーサミットが1月23日(金)に開催されますのでご参加お待ちしております。

来年度に向けた活動は始動しています。ご興味のある方はぜひ一緒に活動しましょう!
進行役のまみさん、半年間お疲れ様でした。そしてありがとうございます。

*第6期城南チームの軌跡
---------------------------------
第1回:6/28土  大田 開催報告
第2回:7/19土  大田 開催報告
第3回:8/30土  品川 開催報告
第4回:9/15月祝 川崎 開催報告
第5回:9/24水  品川 開催報告
第6回:11/15土  品川 開催報告
第7回:11/29土  品川

□■□■□■□■□■□■□■□■□
NECワーキングマザーサミットについての詳細、お申込みはこちらサイトまで!ご参加者、絶賛受付中です☆

(文責:河村多恵)