【第5期(2013年度)オフィシャル・サポーターを募集します!】
“母となって働く”をテーマに考え語りあう場をつくる
「NECワーキングマザーサロン」プロジェクトは、今年度で5期目を迎えます。
子育てをしながら働くための制度やサポートは徐々に整えられてきていますが
それでも未だに多くの人が、漠然とした不安や悩みを抱えていますよね。
「NECワーキングマザーサロン」では、
“母となって働く”をテーマに、「自分はどうありたいのか?」を見つめ、
ワークを使いながら、おもいを言葉にして紡ぎ、仲間と分かちあっていきます。
その過程で、漠然としていた不安や悩みは少しずつ整理されていきます。
このサロンでは、誰かが何らかの解決策を与えることはありません。
自分自身に向きあうこと、おもいを言葉にしてわかちあうこと、
…行うのはそれだけなのですが、
そこにこそ、自分で「次の一歩」を踏み出すきっかけがあるようです。
このプロジェクトは毎年、「自分の住む地域に、語りあえる場を作りたい!」という
100名近いボランティアメンバー(サポーター、ファシリテーター)の手によって作られています。
誰かのためというのももちろんですが、
「自分に向きあう」「わかちあう」…そこに潜む何かを見つけたい!探りたい!
そんなおもいを、メンバーが一番持っているのかもしれません。
第5期となる今年度も、6月〜11月までNECワーキングマザーサロンを開催します。
地域でサロンを開催・運営し、
このプロジェクトにがっつり「参画」してくださるアツイ仲間をお待ちしています!

●募集のご案内
《オフィシャル・サポーターとは?》
「NECワーキングマザーサロン」を開催・運営するメンバーです。
ファシリテーター(サロンの進行役)とともに、地域ごとに「チーム」を作って活動します。
サロン運営のために具体的に行うことは、日程・会場決め、会場手続き、告知集客、受付、
会場設営撤収、当日受付、サロンの振り返り、アンケート集計・入力、ブログ報告、会計など。
これらを各自の希望をもとにチーム内で相談して、担当を決め取組みます。
「ファシリテーター」との違いは、サロンの進行をやるか・やらないか、くらいです。
サポーターは、ファシリテーターの「お手伝いさん」ではなく、
ともにサロンという場をつくっていく「仲間」です。
どちらも、主体的にサロンの開催運営をする「世話役」であり、チームは「実行委員会」といったところでしょうか。
(「サポーター」というネーミングから「お手伝いの人」とイメージしてしまうかもしれませんが;)
チームごとの活動が中心となりますが、第5期では、
プロジェクト参画メンバー全員(サポーター、ファシリテーター、サロン事務局、マドレボニータスタッフ)で、
サロンや活動の振り返りなどをわかちあい、さらに充実した活動を目指したいと思っています。
>>詳しくはこちらの記事もご参照ください⇒ 「オフィシャル・サポーターって?」
《年間の活動予定》
・4月5日(金)〜26日(金):オフィシャルサポーター募集
・4月30日〜:サポーター登録
(Facebookグループへの登録、保険手続き、チーム構成など)
・5月半ば〜:チームごとにキックオフ・ミーティング※
・6月〜11月:サロン開催※
※運営研修(参加必須):
今年度は、5月のファシリテーター実地研修にご参加いただくのではなく、
各チームごとに「運営研修」を行います。
キックオフ・ミーティングまたは初回サロン後に日程を組む予定です。
・2014年1月:「第5回NECワーキングマザーサミット」(参加は任意)
(チームごとに、半年間のサロンの取り組みを「壁新聞」にまとめて展示します)
《ファシリテーター(候補者)/開催予定地域》 北→南順 ☆=ホーム地域
・大木佳子さん/茨城県つくば市☆、筑西市、栃木県宇都宮市、足利市
・水谷奈津美さん/埼玉県川越市☆、所沢市、さいたま市
・相模志乃さん/神奈川県横浜市青葉区☆、都筑区、川崎市
・吉田紫磨子さん/東京都練馬区・板橋区☆、北区
・石井由貴さん/東京都品川区(五反田)☆、港区
・司城みおさん/東京都品川区(大井町)☆、大田区、神奈川県川崎市
・土本広美さん/東京都世田谷区☆、杉並区
・保坂由希さん/東京都西東京市☆
・向井千文さん/東京都調布市☆、三鷹市、杉並区
・森下智美さん/長野県東御市・上田市☆、松本市
・戸谷淳子さん/愛知県大府市☆、名古屋市、豊田市
・佐藤友恵さん/愛知県名古屋市☆、岐阜市、三重県
・神田すみれさん/愛知県瀬戸市☆、尾張旭市、多治見市、名古屋市
・宮地歌織さん/福岡県久留米市☆、大野城市、福岡市
※ファシリテーターは、5月10,11日の実地研修まで全課程を修了して、正式に登録となります。
※開催予定地は変更となる場合もあります。
《参画概要》
・原則として、サロン運営チームは、地域ごとにファシリテーターとサポーター数名とで作ります。ただし、ファシリテーターの出張が可能な場合、サポーターのみでチームを作ることもあります。開催予定地以外の地域にお住まいのかたは、事務局までご相談ください。
※なお、サポーターには交通費の支給がありません。その点をご考慮いただいたうえでご応募ください。
・各チームのサポーター人数は5名を目安とします。応募多数の際はご相談させていただく場合があります。ご了承ください。
・参画にあたっての報酬はありません。
・参画の期間は、登録時から2014年1月末までとします。
・希望される方には、社会福祉協議会のボランティア保険に加入いたします。
・『マドレ式ワーキングマザーの教科書』『産後白書2』をお持ちください。
(お持ちでない方はマドレストアにてお求めください)
・「NECワーキングマザーサロン参画ガイドライン」も合わせてお読みください。
●こんな方をお待ちしています☆
・マドレボニータとこのプロジェクトの活動趣旨に賛同し、プロジェクトの一員としての責任と誇りを持って参画したい方。積極的に“与えあう”気持ちで関わってくださる方。
今年度は特に、運営だけでなく「サロンの振り返り」にも積極的に関わっていただきたいと思っています。
・サロン当日や打合せなどにおいても、お子さんの同伴基準(生後210日まで)を順守できる方。
・お名前、地域名、顔写真の公開が可能な方。
・フェイスブックをご利用の方(またはこれから登録できる方)
※プロジェクトメンバー全員での、情報の共有や連絡、交流のために
フェイスブックのグループ(非公開)を活用します。
・「NECワーキングマザーサロン参画のガイドライン」に同意できる方。
・「2009〜2012年度のNECワーキングマザーサロンに参加されたことがある方」または「マドレボニータ会員」(優先)。
※たとえば「チラシ配るくらいならできる」「告知の協力ならできる」というように、できる範囲でちょこっとだけお手伝いしたいんだけど…という場合は、公式登録していただかなくても構いません。ファシリテーターに直接お声かけいただき、自主的にお手伝いいただければ嬉しいです!
--------------------------------------------------
●応募期間:2013年4月5日(金)〜4月26日(金)
※「応募フォーム」を26日(金)までにお送りいただいた方は、「エントリーシート」は30日(火)まで延長いたします。やっつけではなく、じっくり書いてお送りください☆
--------------------------------------------------
●応募方法:
上記内容をすべて確認し、
「NECワーキングマザーサロン参画のガイドライン」に同意いただけましたら、
次の方法で申し込みください。
(1)応募フォーム
↑こちらのフォームにご記入のうえ、送信してください。
(2)エントリーシート(Word)
↑こちらからダウンロードして、すべての項目にご記入のうえ、
メールに添付(できればPDFに変換)してお送りください。
(もしメール添付での送付ができない場合はご相談ください)
⇒宛先:wmsalon.pj@gmail.com NECワーキングマザーサロン事務局
件名:お名前【サポーター応募】
「応募フォーム」、「エントリーシート」の両方をお送りいただきましたら、
事務局にて内容を確認させていただき、順次ご返信をいたします。
そのほかご質問などありましたら、事務局までお問い合わせください☆
wmsalon.pj@gmail.com
今年度このプロジェクトを一緒につくってくださる仲間をお待ちしております!
(文責:NECワーキングマザーサロン事務局 竹下・高橋)