細川 朋美(ともみん)です。
11月10日、川口市にある『中央ふれあい会館』でサロンが開催されました。
りえぞうさんこと林理恵さんと一緒にサポートさせてもらいました。
学生、専業主婦、育休中、就業中 総勢6名の方にご参加いただきました。
お天気もよかったからか、始まる前から皆さん会話も弾んでいました
今回は赤ちゃんの参加ががなかったため
『アダルトな時間を過ごしましょう〜』という言葉からのスタート
自己紹介、Good&Newでウオーミングアップをし、
本題のシェアリングがスタートしました。

❑「みずみずしい子供たちといる幸せ」


どちらが幸せなんだろう?相反するものなのではないだろうか?
❑なぜお母さんなのに働くのか、周りに理解してもらえない・・・
❑子育てとキャリアアップ
❑○○ちゃんのママでない自分
などなどたくさんのモヤっとワードがでてきました。
そんな問いかけにも、自分の考え、思い、経験などそれぞれ立場は
違うけれどお互いがお互いの為にたくさん共有できたと思います。
子育て・仕事はその場その場でバランスの比率を変化させていってはどうだろうか。
(仕事中は仕事に120%・子供が熱を出した時には子供に120%というように)
男性だって全部がベストな人はいないのだから条件がよくないのではないか・・・
ではなく視点を変えて、○○がいいと思えることが重要ではないか。
(勝手に理想像を作りそれが正しいと思っていただけではないか)
仕事をすることよって120%のパワーになり子供に気持ちを注げるようになった。
世の中ではまだまだ、保育所は牢獄的な発想をされている方もいますが、
なにより子供たちが意外と楽しそうにしていることにびっくりした。
仕事をすることに罪悪感を持ってはいけない。
その気持ちは家族みんなに伝わってしまう。
みんながhappyになれるんだと思って働く。
自分がキャリアアップしたい理由は、若いこれからの人たちに花を咲かせてあげたい。
自己紹介は、自分の名前をフルネームでする。
地道な地域活動を通して、共感する友達をつくり支えてもらいパワーアップしてきた。
母となってからの新しいつながりもとっても大切。
みんなモヤモヤしている。
でもモヤモヤしているのは一人じゃないことを知って落ち着けた。
モヤモヤは次の扉につながっている
ブログでは書ききれませんがたくさんの言葉が溢れていました。
一人一人拾ったキーワードは違うかもしれませんが、
何か感じるものがあったのかなあと思います。
2週間たった今頃心にストンと落ちてきた方もいると思います。
アダルトな2時間があっという間でした。
とってもキラキラした笑顔の記念写真

たくさん話をした後は、美味しいランチをし
またまた時間を忘れて楽しい時間を過ごせました。
この場で出会えたことに感謝して、また新しいつながりに発展
していくことが本当に嬉しく楽しいです。

私自身が初めてサポーターとして今年参画しましたが
実り多き一年となりました。
たくさんの言葉を聴き、共感し、自分と向き合えました。
今年のチームあさかぶサロンは、11月21日に最後のサロンが赤羽であり、
それをもって終了となりました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
そして、このサロン、ファシリテーター、サポーターがいて
初めて開催されるサロンです。
来年度のプロジェクトの継続は決まっていますので、
このプロジェクトに興味がある方、
まずは来年1月21日(月)にあるサミットに参加してみてください。
(サミット詳細は、こちらのブログにもアップされる予定です!)
(文責:細川 朋美)