こんにちは。
練馬サロンサポーターの副島 宏子です。

7月19日、突然の猛暑の中、第二回練馬サロンが行われました。
夏休み直前ではありましたが、川崎サロンファシリテーターの広瀬さん含む
6名と我らがファシリテータののもゆみさんの7名でスタート。
遠方から来てくださった参加者の方は、
「家からは遠かったのですが、思い立った時に行こうと思って」
とお話くださり、うれしい限り…。
参加された方は、職種はもちろん、立場も様々。
でも、今回はこれから復帰が決まっている方も多く、
復職後の仕事の話が主になるのかな〜と
思いきや…
最初の自己紹介から、みなさん笑顔がこぼれ、
今の自分の思いや悩みを話してくれました。和やかでとってもいい雰囲気。
それぞれの参加動機や想いを共有したところでのワークは、爆笑するペアもでてくるほど
和気あいあいとしていました。
そして全体シェアリングでの主なテーマは「パートナーシップ」
きっかけは、ペアでのシェアリングで描く真ん中の絵。
ここに "夫婦の間に子どもの絵" ではなく、
"まずは夫婦が手をつないでいる絵" を
お相手の方が書いていることに、感銘を受けた方が
「そうだ。まずは夫婦ありきだと思い出しました」という一言。
そこから話はどんどんヒートアップしていきます。
「パートナーと子どもについてしか話題がない」という方と、
「パートナーと子どものことは話さない」という
一見、二極化した事例、でも根本は同じで
「子どもがいても、概念的なことも具体的なこともこれから共に話し合っていきたい」ということ。
そんなもやもやを持っているご本人たちも、
「いろんな人がいるんだな〜。」とそれぞれの話を聞いてとても参考になったご様子。
子どもができるまでは、何も言わなくてもあんなにわかってくれていたのに、
なんで子どもができた途端に、こんなにいちいち言わなきゃいけないの?!(笑)
夫婦の溝は、浅ければ浅いほうがいい。
その溝を埋める方法に、万人に効く「これ!!」といった特効薬はなく、
夫婦それぞれが試行錯誤し、作り上げていくしかない…
どうやって夫婦互いが「安らげる家庭を築けるか」
どうやって周囲とコミュニケーションをとっていくか、
また復帰後、周囲への気遣いをどうしたらいいか、などなど
それぞれの試行錯誤の話を聞きながら、みんなでうなずき、そして大笑いして
あっという間の2時間でした。
○様々なパートナーシップ、家庭がある中で、自分では気付けなかったこと、
忘れかけていたことに気付けました。
○パートナーシップって、なかなか話す機会がないので、いろいろ考えられた。
100の試行錯誤、100の喧嘩…すべてをひっくるめて話せる関係を作って行きたい!色々な声が聞かれました。
パートナーについて赤裸々な話や、今自分が持っているもやもや、悩みを初対面の人達と
分かち合う、という「自分」をテーマに話が進んでいくこのワーキングマザーサロン。
「このサロンで答えは出ないし、答えは自分の中にあるので、その答えを導き出すヒントに
少しでもなればいいと思っています」とのもゆみさん。
「自分のことを話せる場は少ないので、
今日は本当にいい機会でした」と笑顔で帰られる参加者の方の姿をみて、
自分について話すこと、そしてみんなで想いを共有することが
本当に大切なんだな〜と改めて実感した時間でした。

私自身、自分の中にあった気付かぬ「本音」に、見事に気付けたワーキングマザーサロン。
母となって「はたらく」ということに、少しでも不安があったり、
ちょっとでももやもやがある方、
また、子どもがいてもいつか働きたい!と思っている方、などなど
本当に多くの方にこのサロンに参加していただき、
自分自身と向き合い、自分で自分の背中を押す「本音」に気付いていただきたいな〜と
切に願っております。
8月は江古田&中央区・月島で開催です!
↓↓↓
------------------------------------------------
8月4日(土)10:00-12:00@小竹地域集会場 和室※
2012/1/5以降に生まれた赤ちゃんは同伴できます。
------------------------------------------------
8月25日(土)10:00-12:00@月島区民館 和室※
2012/1/28以降に生まれた赤ちゃんは同伴できます。
------------------------------------------------

定員:10組

対象:育児休職中の方、いずれ再就職を考えている方、ワーキングマザー、学生さん...
「母となってはたらく」ことについて考えたい女性なら、どなたでも!
(もちろん、妊娠・出産されてない方、結婚されてない方も歓迎です)

参加費:500円
資料として、
『マドレ式ワーキングマザーの教科書』(A5版/全80頁)をお渡しします。
>>
お申し込みはコチラから。>>
お問い合わせはWMS練馬・豊島まで
(文責:サポーター 副島宏子)