調布チームサポーターの仲井果菜子です。
10/26(水)に開催されたNECワーキングマザーサロン@調布に
参加してまいりました

場所は、国領駅から徒歩2分!
駅を出てすぐのビルにある「すこやか」。
同じ施設内に児童館もあるからか、
入り口で事務員の方にかわいい名札を渡されてほっこり

今日のファシリテーターは黒木瑛子さん、通称「えーこさん」。
いつも「にっこにこ・ぴっかぴか

なんせツイッターのアカウントがniconicoeico ですから!
自分のニコニコ顔の破壊力を十分ご存知です!(笑)。
そんなニコニコえーこさんが進行役となるサロン、
参加者6人と少人数だったこともあり、
始終、笑いたっぷりのリラックスした雰囲気で進んでいきました。

今回は全員、育児休業中で、来春頃に復帰予定の方ばかりだったのですが、
復帰に向けて、それぞれ違う思いや悩みを抱えている様子。
「この子を預けてまでやりたい仕事なのか、モヤモヤとした思いを抱えている」
「復帰後、果たして仕事と育児・家事を両立できるか」
「パートナーの理解・協力を得られるか不安」
などなど、などなど・・・。
ワーキングマザーサロンは、カウンセリングでもなく、悩み相談室でもない。
決して、何かひとつの「正解」を出すための場ではないのですが、
不思議と、自分以外の人と語り合い、いろんな人の体験談を聞くことで、
自分の悩みについての大きな「ヒント」「解」を見出すことができた、
というお話をよく聞きます。
今回も、すでに一人目の産後に職場復帰を経験した方から
「子どもが生まれてからのほうが、仕事の生産性も、
コミュニケーションスキルもUPしました!」
なんていう力強い体験談や、
「職場復帰後に、同僚や上司の理解を得るために、
私はこういうことを意識的にやってました」という具体的なエピソードを聞けて、
初めての職場復帰を間近に控えている人には
「その後」を少し現実的にシミュレーションする、
絶好の機会になったかと思います。
かと思いきや、「パートナーシップ」の話題時にはみんな苦笑・・・

そもそもこのサロンの目的は、
一言で言うと、「母となってはたらく」を語る、考えること。
その、「母となってはたらく」を突き詰めると、どうしてもパートナーである夫の存在、
夫とのかかわり、夫婦の関係性を考えざるを得ないんですよね。
パートナーシップに向き合わないでいた時間が長ければ長いほど、
えいや、と向き合うために必要な労力・エネルギーは増えてしまう(笑)。
ひとりで向き合おうと思ってもギブアップしてしまうかもしれないけれど、
サロンという場で、
他の母たちのパートナーシップにまつわるエピソードをシェアしてもらいながら、
「さて、自分は・・・?どうしていきたいの?」
という思いを、まずはぽろっと、言葉にしてみる。
そうすることで自然と重い腰が上がり、
それが自分にとってのパートナーシップを考える、最初の一歩となることも!
このサロンをきっかけに、参加者それぞれが、
自分にとっての「パートナーシップ」、自分にとっての「はたらく」、
自分にとっての「人生」を真剣に考える、
その一歩を踏み出すことになれば、
サポーターとしても、これ以上嬉しいことはありません

サロン後の集合写真☆

2時間前に初めて会った人たち、とは思えない(笑)この笑顔!
改めて、人と話すこと、人に語ること、人の話を聞くことによる
「相乗効果」の意味を実感するサロンになりました。
今年度のNECワーキングマザーサロンは、いよいよ11月まで。
満席サロンも続出していますので、
ご検討中の方はどうぞお早めにお申し込みください

---------------------------------------------------------------------------
●11/19(土) 13:30-15:30
調布市 市民プラザ あくろす/和室
(アクセス:京王線「国領駅」より徒歩3分 地図はこちら


※サロン後、同室にて交流会も行います。(任意)
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
●11/29(火) 10:00-12:00
金子レディースクリニック
(アクセス:京王線「布田駅」より徒歩8分 地図はこちらより「Access」をご覧ください。


※サロン後、会場付近でランチ会も行います!(任意)
----------------------------------------------------------------------------

【参加費】 500円
(資料として「ワーキングマザーの教科書」をお渡しします。
「子育てをしながら働くために必要なこと」「心と身体のセルフケア法」がぎっしり☆)
【赤ちゃんの同伴について】
生後210日以内の赤ちゃんは同伴いただけます。
それ以降の場合は、信頼できるかたにお子さんをお預けになって、
単身でご参加いただければ幸いです。


※gmail利用の方に、調布サロン受付アドレスからのメールが「迷惑フォルダ」に
振り分けられるケースが続いています。フォルダ内のご確認をお願いします。
また、アドレス(wms2011chofu@gmail.com)を「連絡先」にご登録いただくと
受付メールが届くようになります。
皆様のご参加をお待ちしております!
(文責:仲井果菜子)