• もっと見る

2011年10月31日

WMS調布 開催報告(10/26国領すこやか)

こんにちは!
調布チームサポーターの仲井果菜子です。

10/26(水)に開催されたNECワーキングマザーサロン@調布に
参加してまいりました笑顔


場所は、国領駅から徒歩2分!
駅を出てすぐのビルにある「すこやか」。
同じ施設内に児童館もあるからか、
入り口で事務員の方にかわいい名札を渡されてほっこりハート

今日のファシリテーターは黒木瑛子さん、通称「えーこさん」
いつも「にっこにこ・ぴっかぴか星」の笑顔が眩しいおしゃれ女子。
なんせツイッターのアカウントがniconicoeico ですから!
自分のニコニコ顔の破壊力を十分ご存知です!(笑)。

そんなニコニコえーこさんが進行役となるサロン、
参加者6人と少人数だったこともあり、
始終、笑いたっぷりのリラックスした雰囲気で進んでいきました。




今回は全員、育児休業中で、来春頃に復帰予定の方ばかりだったのですが、
復帰に向けて、それぞれ違う思いや悩みを抱えている様子。

「この子を預けてまでやりたい仕事なのか、モヤモヤとした思いを抱えている」
「復帰後、果たして仕事と育児・家事を両立できるか」
「パートナーの理解・協力を得られるか不安」

などなど、などなど・・・。

ワーキングマザーサロンは、カウンセリングでもなく、悩み相談室でもない。
決して、何かひとつの「正解」を出すための場ではないのですが、
不思議と、自分以外の人と語り合い、いろんな人の体験談を聞くことで、
自分の悩みについての大きな「ヒント」「解」を見出すことができた
というお話をよく聞きます。

今回も、すでに一人目の産後に職場復帰を経験した方から
「子どもが生まれてからのほうが、仕事の生産性も、
コミュニケーションスキルもUPしました!」
なんていう力強い体験談や、
「職場復帰後に、同僚や上司の理解を得るために、
私はこういうことを意識的にやってました」という具体的なエピソードを聞けて、
初めての職場復帰を間近に控えている人には
「その後」を少し現実的にシミュレーションする、
絶好の機会になったかと思います。

かと思いきや、「パートナーシップ」の話題時にはみんな苦笑・・・困った
そもそもこのサロンの目的は、
一言で言うと、「母となってはたらく」を語る、考えること。
その、「母となってはたらく」を突き詰めると、どうしてもパートナーである夫の存在、
夫とのかかわり、夫婦の関係性を考えざるを得ないんですよね。

パートナーシップに向き合わないでいた時間が長ければ長いほど、
えいや、と向き合うために必要な労力・エネルギーは増えてしまう(笑)。
ひとりで向き合おうと思ってもギブアップしてしまうかもしれないけれど、
サロンという場で、
他の母たちのパートナーシップにまつわるエピソードをシェアしてもらいながら、
「さて、自分は・・・?どうしていきたいの?」
という思いを、まずはぽろっと、言葉にしてみる。

そうすることで自然と重い腰が上がり、
それが自分にとってのパートナーシップを考える、最初の一歩となることも!

このサロンをきっかけに、参加者それぞれが、
自分にとっての「パートナーシップ」、自分にとっての「はたらく」、
自分にとっての「人生」を真剣に考える、
その一歩を踏み出すことになれば、
サポーターとしても、これ以上嬉しいことはありませんラブ


サロン後の集合写真☆



2時間前に初めて会った人たち、とは思えない(笑)この笑顔!
改めて、人と話すこと、人に語ること、人の話を聞くことによる
「相乗効果」の意味を実感するサロンになりました。

今年度のNECワーキングマザーサロンは、いよいよ11月まで。
満席サロンも続出していますので、
ご検討中の方はどうぞお早めにお申し込みください星


---------------------------------------------------------------------------
●11/19(土) 13:30-15:30
調布市 市民プラザ あくろす/和室

(アクセス:京王線「国領駅」より徒歩3分 地図はこちら

桃太郎2011/4/23以降がお誕生日のお子さんは同伴OKです!

ハート担当ファシリテーター:金入有紀子&黒木瑛子

※サロン後、同室にて交流会も行います。(任意)
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
●11/29(火) 10:00-12:00
金子レディースクリニック

(アクセス:京王線「布田駅」より徒歩8分 地図はこちらより「Access」をご覧ください。

桃太郎2011/5/3以降がお誕生日のお子さんは同伴OK

ハート担当ファシリテーター:黒木瑛子

※サロン後、会場付近でランチ会も行います!(任意)
----------------------------------------------------------------------------


星ご参加条件(全日程共通)

【参加費】 500円
(資料として「ワーキングマザーの教科書」をお渡しします。
「子育てをしながら働くために必要なこと」「心と身体のセルフケア法」がぎっしり☆)

【赤ちゃんの同伴について】

生後210日以内の赤ちゃんは同伴いただけます。
それ以降の場合は、信頼できるかたにお子さんをお預けになって、
単身でご参加いただければ幸いです。



太陽お申し込みはこちらまで!
太陽お問い合わせはWMS調布まで。

 ※gmail利用の方に、調布サロン受付アドレスからのメールが「迷惑フォルダ」に
 振り分けられるケースが続いています。フォルダ内のご確認をお願いします。
 また、アドレス(wms2011chofu@gmail.com)を「連絡先」にご登録いただくと
 受付メールが届くようになります。



皆様のご参加をお待ちしております!


(文責:仲井果菜子)

2011年10月30日

WMS@沖縄11月8日26日開催

メールこんにちは。

WMS@沖縄ファシリテーターの神谷直美です。


やっと涼しくなってきた沖縄ハイビスカス
でもまだまだ昼間は暑いです太陽太陽

昨日はやんばるにキャンプ朝日に行ってきましたが、
以外に暑いのにビックリびっくり
でも、川の水は冷たくていい気持ちでしたハート


そして、10月28日に那覇ぶんかテンブス館にて
みらいファンド沖縄さまが主催の
「CSRフォーラム」に参加してきました拍手

NEC社会貢献室NPO法人マドレボニータの協働である、
NECワーキングマザーサロンのパネル展示をしてきました乾杯




さて、2011年のWMSも各地で最終回を迎えようとしている11月ですが、
11月のWMS@沖縄の開催日程についてのご案内ですメール


今月は7月に延期した分の開催と最終回との2回予定してます。


まずは、NEC沖縄支店の方に間に入っていただき、
関連会社のお部屋を使っての開催が可能になりましたウインク

CSRフォーラム効果??

詳細です。

11月8日(火)10:30-12:30NEC沖縄ソフト コミュニケーションルーム
(アクセス:モノレール「旭橋駅」「県庁前駅」下車徒歩10分)
※生後210日まで(2011年4月12日以降にお生まれ)の赤ちゃんはご一緒に参加できます。
それ以前にお生まれの赤ちゃんは信頼できる方にお預けになり単身でご参加されてください。



最終回はコチラ。沖縄では初の土曜日開催です。

11月26日(土)10:00-12:00沖縄県男女共同参画センターてぃるる和室
※生後210日まで(2011年4月30日以降にお生まれ)の赤ちゃんはご一緒に参加できます。
それ以前にお生まれの赤ちゃんは信頼できる方にお預けになり単身でご参加されてください。


お申し込みはコチラから

今年沖縄で初のWMS初心者
毎回新しい発見があり面白いです笑い

人の考えることって無限なんだなと。

さらには行動も無限。。。

同じ母でもはたらき方、生き方は千差万別です。

自分のはたらき方、生き方の根っこの部分どうしてはたらきたいのか?
どんな風にはたらきたいのかを考えてみませんか?
リピート参加も大歓迎です。


いずれも

【参加費】500円(資料として「ワーキングマザーの教科書」をお渡しします)
【定員】8組
【対象】育休中の方、いずれ再就職したい方、専業主婦、ワーキングマザーなど、
    職業にかかわらず「子育てをしながらはたらく」ことについて
    考えたい方ならどなたでも
    学生、妊娠中、未妊娠の方も歓迎です。


【お問合せ】 WMS@沖縄メール wms2011okinawa@gmail.comメール

お申し込みはコチラから

(文責:神谷直美)

10月15日足利サロン開催しました

 こんにちは!
 
 NECワーキングマザーサロン@足利の
 岡島敦子(おかじまあつこ)です。

 10月15日(土)サロンを開催しました音符

 第1子の育児休業中の3人の方、
 それと赤ちゃんお1人がご参加くださいました。
 生後211日以降のお子さんは別室で託児サークル「てとて」さんが保育。
 1対1で赤ちゃんには理想的な託児を提供してくださいました。
 里帰り中にご参加くださった方もいて、マドレボニータの全国的な広がりを実感。


 さてさて、今回のサロン、リピーターと産後クラスOG、

 ワークには慣れていらっしゃったので、最後の全体シェアリングに 
 たっぷりと、時間がかけられました。

 まずはパートナーシップの話。

 家族が増え、パートナーへの関わりが減ってしまう。
 もっと、心も時間も配ってあげたいと思いつつも、
 父になったのだから、自覚をもってほしい、 という気持ちもある。
 
 
 他の参加者から「その思い伝えてみては?」
 「言ってみれば、意外にすんなり協力してくれるかも」との声。

 サロンから2週間経ちましたが、伝えることはできたかなー?


 そして、復帰に向けた不安についても語りました。
 「何か,ふあ〜ん」でなく、その不安はどこからくるのか?
 掘り下げていきます。
 「通勤時間が長くて子どもと過ごす時間がない。体力が持つか…」
 「産休前と同じだけやれるか、それとも…」と
 言葉が紡がれていきます。
 不安の材料が見えてきたら、じゃあどうする?
 社会のせい、会社のシステムのせい、と言っちゃうとどうにもならないので
 「主体的に」選択し、解決する方法を探ります。

 「先輩が切り開いてくれた道。私も後に続く子たちの希望になりたい」
 「私にとっての優先順位は、まずはパートナー、次に子ども、そして仕事」
 それぞれの選択がありました。
 自分と違う考えも聴けるし、違う立場の人も尊重し、応援したくなっちゃう。
 このサロン、本当に大人な会話の場だな・・・と感じました。
 そんな時間を一緒に作ってくださった参加者の皆さん、ありがとうございました。


 
 次回は日曜開催。
 復帰後の思いもぜひ、語りに来てくださいね。

NECワーキングマザーサロン@足利 開催予定
--------------------------------------------------------------
●11月13日(日)10:00〜12:00 
   ※9:30から受付開始

●会場:栃木県足利市/しゃんしゃん広場
   足利市田中町943-11 しらゆり幼稚園学童棟3階

●問合せ:WMS足利 watarasemam@gmail.com メール

お申込みはこちら 
--------------------------------------------------
会場の地図はこちら

●生後210日までの赤ちゃんは、ご一緒に参加頂けます。
 (11月のサロンは、2011年4月17日以降   
  に生まれた赤ちゃんは同伴できます)
 
 生後211日以降の赤ちゃん、お子さんは、
 信頼できる方にお預けになって単身でご参加ください。
 
 託児もご用意できます。(託児費は自己負担です)
 開催予定日の1週間前までにお申し付け下さい。

--------------------------------------------------------------

両毛地区(太田、桐生、館林、佐野、邑楽、大泉・・・)にも出張します。
お声掛けくださいねー
ご連絡先: WMS足利


JustGivingで、NPO法人マドレボニータへの寄付を集めるためのチャレンジをはじめました。
チャレンジ

「NECワーキングマザーサロン@足利のファシリテーターとして半年間活動!」
私のチャレンジを応援してください。

(文責:岡島敦子)


 
 ★11月前半のサロン開催一覧(全国)はこちら

2011年10月29日

【WMS宇都宮】保育付き・11/30(水)開催

こんにちは。
宇都宮サロンファシリテーターの佐藤直子です。


11/21(月)の宇都宮サロン、嬉しいことに『満席』となりました乾杯

「またサロンに参加したいんです!」という嬉しい言葉を聞き、
必要としてくれる人がいるならぜひ!と11月30日(水)に
今度こそラストサロンを開催することにしました。

この日も、別室で保育をしていただけることになりました。
先着5名、保育料別途500円です。

保育ご希望の方は、お申込みの際「一言メッセージ」のところに
「保育希望」と書いて下さいね。

今回は14時〜、「ケーキセット」付きサロンです料理

11月30日(水)の宇都宮サロン電球
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【日程】11月30日(月)14:00-16:00

【会場】Cafe'プチママン

【定員】10組程度 
※生後210日までの赤ちゃん(今回は、2011/5/4以降に生まれた赤ちゃん)はご一緒に参加いただけます。

【対象】育児休職中の方、いずれ再就職を考えている方、ワーキングマザー、学生さん...
「母となってはたらく」ことについて考えたい女性なら、どなたでも!
(もちろん、妊娠・出産されてない方、結婚されてない方も歓迎です)

【参加費】1100円
      今回は、『マドレ式ワーキングマザーの教科書』(A5版/全80頁)代500円と
      ケーキセット600円の合計1100円になります。

【内容】コミュニケーション・ワークを活用し、「母となってはたらく」をテーマに
     みんなで考え・語りあうワークショップです。

お申し込みパソコンこちらの専用フォームからお申し込みください★
              折り返し、ご案内をメールにてお送りいたします。

お問い合わせメールWMS宇都宮:wms.utsunomiya@gmail.com(佐藤)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

(文責:WMS宇都宮ファシリテーター佐藤直子)

WMSいわき第6回10/29(土)開催しました!

こんにちは、伊藤ゆきえ@いわきです。

いわきサロン第6回、10月29日(土)開催しました。

洗濯で縮んだのかウインク、私が横に大きくなったのか困った
ピンクのTシャツが小さく感じた秋の朝でした。

ホームグラウンドである、みそら保育園のたんぽぽ組。
それぞれ別々に参加されたのに、以前一緒にお仕事をしていた仲間同士での再会!
という嬉しい場面も拍手
つながりや出会いって本当に運命的だと思いましたキラキラ

またまた私を含め4名のサロンとなったため、私も一緒にワークを体験しました。
4人目ご出産間近の方赤ちゃん、ご自身でお仕事を始めつつある方本
様々な「はたらく」を体験してきた方力こぶ、私と、4つの視点から楽しく話し合えました。
「お願い、時間ゆっくり過ぎて!」と思うくらい、楽しいサロンでしたドキドキ大

「人生」「はたらく」について、明るく前向きな発言をたくさん頂きましたまる


クローバー 「働き始めたころは、自立したい気持ちや自分の余暇のために働くという感じだったけれど、
母となってからは大事な家族のために働いてきた。
4人目が生まれたら、また自分に合ったかたちで働きたい」

クローバー 「仕事をしながら夜学校に通って勉強したことも、その後の人生の糧になった」


クローバー 「子どもを産んでから、自分のやりたい仕事が見えてきた気がする」

クローバー 「学び始めるのに遅いってことはない。ママになっても、いつでも学びはスタートできる」


クローバー 「一緒に仕事をしようと話し合っていた大切な友達が、
震災の影響で遠くに離れてショックだったけれど…
今は自分のできる範囲で仕事を始められた」

クローバー 「あんまり頭で考えすぎずに、思いきって行動してみる。
まず必要なことを一つ一つ行動していくと、いつの間にか叶っていることもある」

などなど。


私もワークに参加したため写真が少ないのが若干さみしいですが…
最後の集合写真はセルフタイマーで、走って笑って撮影(^^)vカメラキラキラ


いわきサロンも残すところあと1回!11月15日(火)10〜12時です。
一緒に、真剣な大人の女性としての会話をしませんか?
ご参加お待ちしています。

(文責:WMSいわき)

WMS西東京 開催報告(10/16 田無公民館)

こんにちは!西東京市&八王子市ファシリテーターの太田智子です。



日に日に寒くなってきましたが、WMS西東京チームは元気全開ですびっくり
先日はチームミーティングを開きました。


ミーティングは7月以来。そんな久しぶり!?という感じがしないのは、
日頃からメーリングリストで活発にやりとりをしているからでしょうか?
「マドレ流」で、自分の近況や別の活動など、
サロンに関係ない話題も盛り込んで(なのでメールが長くなってしまうのですが・・・!)書いていると、
より距離が近くなりますし、お互いへの思いやりも具体的にしやすくなるんですよね。

でも(だからこそ?)直接会えるとうれしさ倍増ですねハート

ミーティングの議題は、WMS西東京のニューズレター「マメレ・レガッテ」
(ルーマニア語で「つながる母たち」という意味です)の第3号の編集・制作についてと、
11月12・13日に開催される「西東京市民まつり」へのブース出展&ステージ出演について。

このお祭り、何と西東京市民の8割が来場するという一大イベントです!!
「マドレボニータ」で出展します。

ブースでは産後ケアや産褥ヘルプの紹介、書籍の展示、できたての「マメレ・レガッテ」第3号の配布、
そして妊婦さんの休憩や赤ちゃん連れの方のオムツ替え&授乳のスペースを提供します。
ステージ(13日13:40〜14:00屋外ステージにて)は近隣の産後セルフケアインストラクターにもご協力いただき、
バランスボールエクササイズと肩こりなどのセルフケアについてお送りします。

お近くの方、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

===


さて、10月2回目のサロンは、16日(日)田無公民館で開催しました。
駅に近い会場ということで、西武新宿線沿線からもご参加者が。
そして西東京サロン史上最年少参加者、
「ワーク・ライフ・バランス」をテーマが卒論という学生さんも参加してくださいました。
これから社会に出る学生のうちに、こんなサロンで「母となってはたらく」について考えられるなんて、うらやましいびっくり


今回も「Good & New」「2人組でのシェアリング」から大盛り上がり。
タイマーが鳴って「時間です〜」とお伝えするのが心苦しいほどです笑い汗



赤ちゃんのリクエストに答え、立ってシェアリング。
こんなことも母なら、さっとできます。お茶の子さいさいまる←ふ、ふるいですか・・・?


全体シェアリングで口火を切った話題は、今回もパートナーシップ
2人組でのシェアリングで組んだ相手が、まだ産後半年たっていないのに
「パートナーシップが全ての基盤。ここが整わなければ何もうまくいかない」と気づいているのにびっくり!というシェアでした。

当人にお聞きすると、妊娠中からパートナーとそういう話をしていたとのことびっくり
「でも現実はなかなかそうはいかなくて・・・」とおっしゃるのですが、
なかなかうまくいかないと気づけるのは、大切だと認識しているからこそ拍手
産後それに気づけないまま突き進んでしまうカップルは多いのではないかと思います。

それを聞いた別の方が、
「洗剤のコマーシャルにあったような、仲良く手を繋ぐ老夫婦も、きっと若いころからしっかり向き合ってきたからなんでしょうね」と発言。
確かに、あの老夫婦に子供がいるとすれば、子育て中のパートナーシップがボロボロだった・・・とはちょっと想像しにくいですね。
学生さんにはそのコマーシャルの記憶がなく(もしや、まだ生まれてない・・・?)、世代差にちょっとしょんぼりでしたが(笑)、
子供のころ、漠然としたアコガレとして見ていたあのコマーシャル、奥が深い!?


続いて、お一人目で育休中の方が、復帰後を想像して、「バランスがとれるかどうかが不安」と話してくださいました。
二人目育休中の方も、「一人目のときは何も考えずに復帰して、何とかしてしまったけど、二人目だとそうはいかないと思っている」とのこと。
「バランス」ってサロンでもすごく出てくる言葉です。
「母となってはたらく」においては、仕事のことだけを考えて働きたいだけ働くってできない・・・。
でも「バランス」って、ただその言葉を追いかけでは不安になるだけなものな気もします。
黄金比があるわけじゃないし、そもそもかける時間を%で配分すればいいわけでもないですよね。

私もずっと考えているんですけど・・・。結局人と話し、人の話を聞くことで自分の気持ちを知るってことにヒントがあるんじゃないかと感じています。
ものすごく具体的な話も、自分が大切にしたいことの根っこになるようなキーワードも、
レベル感は問わず、どれだけ自分のことを知れるか。

そしてそれをパートナーや家族(それぞれの両親との意見の相違というのも意外とサロンで出てくる話題です)、職場とすり合わせていく・・・。

たぶん、家事の時短術とか、そういう話じゃないんですよね。
まだまだ私もモヤモヤしています〜汗


今回もう1つ大きな話題だったのは「再就職」への不安
結婚・妊娠・出産で仕事を辞め、再びはたらくにあたってのハードルや葛藤は、
本当に、本当に大きなものがあります。
私も妊娠中に退職した組なので、ものすごくわかります。

もちろん、フルタイムで再就職を目指す!というのもあると思いますが、
方法はそれだけじゃない、ってことが、サロンで話をしていると気づかされます。

一時保育を利用して、週2〜3日のパートからスタートしたり、
ボランティア活動で得たネットワークから発展して仕事になったり・・・、
ソフトランディングする、って道もあるんですよね。
はたらくことで得られる充実感は、一定の日数や金額が必要とは限らないと思います。

ソフトランディング飛行機、というと最終形(再就職やフルタイム就業)を想定し、
超計画的に聞こえてしまうかもしれませんが、計画的なケースばかりではなく、
できる高さから飛んでみて、飛びながら考えるというのもアリだと思います。

「(お金をもらうかたちで)はたらかない」というのも含め、
働き方の度合いの幅は、一般的に男性よりも女性のほうが広いのではないでしょうか。
状況や、自分がどうありたいかということから、自分が「選び」、必要に応じてしなやかに変化して「選びなおし」ていく。

自分で「選ぶ」のは、大変なことでもあるんですけど
「選ぶ」ことができるのは、とっても自由なことでもありますよね!(プラス思考ハート


今回、このソフトランディングの話から発展して「時間軸」を意識したお話が続きました。

ある方が最近読んだ本に「幸せの秘訣は、『先取り不安をしないこと』だ」とあったと教えてくれました。

先のことが不安で、今を大事にできていないんじゃないか。でも本当は、今を精一杯大切にすることの先に、将来が形作られるんじゃないか。

子供と遊べてないなーと常に漠然とあせっているくらいなら、今目の前にいるときに遊べばいいんじゃないか。

はたらくのは少し先のある時期と心に決めているとして、今将来のために何か準備しなきゃというよりは、今興味をもてることをやってみることが、後から振り返ると準備になっていた、って考え方はどう?

・・・今仕事をもっているかどうかに関わらず、それぞれの今の状況にずしんとくることばがいっぱいでてきました。


「現実に甘んじる」のと「今を大切にする」は似て非なるもの。
ストイックになりすぎず、しなやかに、
小さなことでもできたことは自分で自分を褒めて←結構重要びっくりいい風が吹いてくるようになると思ってますキラキラ

最後に恒例の記念撮影カメラ



この写真、K.U.F.U.してみました。
普段後ろに並ぶことが多い背が高い人が前列で立て膝、低い人は後ろに立ってもらいました。
こうすると、前後の列のお顔がぎゅっと寄って、よりパワーを感じる写真になるとのこと。

確かに〜!
みんなもいつもと違うポジションにちょっと新鮮?
ただ、言いだしっぺで背が高めの私がうっかり右の後ろにおさまってしまい、ひとり外れてしまった・・・汗
その分、みんなのまとまり具合が際立ちますねまる



西東京市でのサロンは、現在下記の11月最終月の参加申込を受付中です。
お席は残りわずかとなっています。
ご希望の方はお早めにウインク
まだ決定ではないのですが、もう1日、西東京サロン追加開催を検討中です。

--------------------------------------------------------------------------------
11/10(木)9:40-11:40(開始時刻が他の回と異なります)
                         /西東京市民会館【10/30現在 残席2】

アクセス:西武新宿線田無駅北口より徒歩8分
地図はコチラから。
2011年4月14日以降に生まれた赤ちゃんは同伴いただけます。
2011年4月13日までに生まれた赤ちゃんは、信頼できる方にお預けになって単身でご参加ください。
--------------------------------------------------------------------------------
★最終回★11/26(土)10:00-12:00/谷戸公民館【10/30現在 満席】 
アクセス:西武新宿線田無駅/西武池袋線ひばりが丘駅からバス「谷戸小学校」下車すぐ
地図はコチラから。
2011年4月30日以降に生まれた赤ちゃんは同伴いただけます。
2011年4月29日までに生まれた赤ちゃんは、信頼できる方にお預けになって単身でご参加ください。
--------------------------------------------------------------------------------
クローバー参加費 500円(資料として定価800円の「マドレ式ワーキングマザーの教科書」をお渡しします)
クローバー定員10名(事前予約制)

毎回サロン後は近くのお店の座敷席を予約しています。
行ける方はぜひ一緒にランチに行きましょう料理

お申込みはどの日程もコチラからお願いします。

お問合せはWMS西東京( wms.nishitokyo@gmail.com )へお気軽にどうぞ★



★Twitterもやってます★
ぜひぜひフォローしてください。新しい日程の案内、申込み状況なども随時流しています。
サポーターもつぶやいてますよ〜。
アカウントは、 @wms_nishitokyo です!

(文責:太田智子)




 ★11月前半のサロン開催一覧(全国)はこちら
 ★11月後半のサロン開催一覧(全国)はこちら

2011年10月28日

【2011年11月のサロン開催予定〜後半〜】

11月のサロン開催予定〜後半〜 (更新:2011年11月18日)

*11月のサロン開催予定〜前半〜はコチラ*

11/18(金)10:00-11:45/東京都練馬区/練馬文化センター集会室(和室) 【満席・11/4現在】
(アクセス:西武池袋線・有楽町線・都営大江戸線「練馬駅」北口より徒歩1分)
⇒〔問合先〕WMS練馬 ★詳細はこちら 

11/18(金)10:00-12:00/東京都東村山市/東村山中央公民館 和室
(アクセス:西武新宿線・国分寺線「東村山」駅徒歩3分)
⇒〔問合先〕WMS東村山 ★詳細はこちら 

11/19(土)10:00-12:00/新宿出張サロン@神楽坂パッピーマミプロジェクト
(アクセス:JR山手線・地下鉄東西線・西武新宿線「高田馬場駅」下車徒歩3分)
⇒〔問合先〕WMS三鷹吉祥寺 ★詳細はこちら

11/19(土)13:30-15:30/東京都調布市/調布市市民プラザあくろす 3階 和室
(アクセス:京王線「国領駅」より徒歩3分)
⇒〔問合先〕WMS調布

11/19(土) 14:00-16:00/愛知県名古屋市東区/ウィルあいちフェスタ 【満席・11/10現在】
(アクセス:地下鉄名城線「市役所」駅下車徒歩10分/名鉄瀬戸線「東大手」駅下車徒歩8分)
⇒〔問合先〕WMS東海

11/19(土)14:00-16:00/神戸市灘区/六甲道勤労市民センター
(アクセス:JR/六甲道駅南接/阪急/六甲駅から南へ徒歩8分/阪神新在家駅から北へ徒歩6分)
⇒〔問合先〕WMS関西 ★詳細はこちら

11/19(土)13:30-15:30/岩手県釜石市/平田第6仮設団地(旧平田総合公園)談話室
⇒〔問合先〕WMS盛岡

11/20(日)10:00-12:00/埼玉県所沢市/所沢・MUSE和室<<残席1・11/15現在>>
(アクセス:西武新宿線「航空公園駅」より徒歩15分)
⇒〔問合先〕WMS東村山  ★詳細はこちら

11/20(日)10:00-12:00/東京都目黒区/中目黒住区センター
(アクセス:東京メトロ日比谷線・東急東横線「中目黒」駅 徒歩10分)
⇒〔問合先〕WMS目黒 ★詳細はこちら


11/21(月)10:00-12:00/栃木県宇都宮市/Cafe'プチママン 【満席・11/1現在】
(アクセス:JR宇都宮駅より自動車で10分)
⇒〔問合先〕WMS宇都宮 ★詳細はこちら

11/26(土) 10:00-12:00/埼玉県川口市/川口市中央ふれあい館 【満席・11/4現在】

(アクセス:京浜東北線川口駅東口より徒歩10分)
⇒〔問合先〕WMSさいたま ★詳細はこちら

11/26(土) 10:00-11:45/沖縄県那覇市/沖縄県男女共同参画センターてぃるる和室
⇒〔問合先〕WMS沖縄 

11/26(土)13:30-15:30/東京都武蔵野市/武蔵野公会堂和室2
(アクセス:JR中央線吉祥寺駅徒歩2分)
⇒〔問合先〕WMS三鷹吉祥寺 ★詳細はこちら

11/26(土)10:00-12:00/東京都西東京市/谷戸公民館 視聴覚室 【満席・10/30現在】
(アクセス:西武新宿線田無駅 または 西武池袋線ひばりが丘駅よりバス)
⇒〔問合先〕WMS西東京

11/26(土)10:30-12:30/神奈川県伊勢原市/伊勢原市商工会館
(アクセス:小田急線【伊勢原】駅北口 徒歩7分)
⇒〔問合先〕WMS文京 ★詳細はこちら

11/26(土)10:00-12:00/杉並区/セシオン杉並(第3和室)
(アクセス:東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅から徒歩5分)
⇒〔問合先〕WMS杉並  ★詳細はこちら

11/27(日)10:00-11:50/神奈川県横浜市/菊名地区センター 【満席・11/14現在】
(アクセス:JR横浜線・東急東横線 菊名駅東口より徒歩6分)
⇒〔問合先〕WMS横浜 ★詳細はこちら

11/27(日)13:00-14:45/千葉県千葉市/千葉市ビジネス支援センター ≪残席1・11/18現在≫
(アクセス:JR「千葉駅」より徒歩15分、京成「千葉中央駅」より徒歩5分、
      千葉都市モノレール「葭川公園駅」より徒歩4分)
⇒〔問合先〕WMS千葉  ★詳細はこちら


11/28(月)10:00-12:00/東京都中央区/月島社会教育会館(月島区民センター)第1和室(4F)) 【満席・11/8現在】
(アクセス:都営大江戸線・東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩5分)
⇒〔問合先〕WMS中央区 ★詳細はこちら

11/28(月)14:00-16:00/神戸市中央区/ヒーローズサロン(神戸元町商店街に面しています)
(アクセス:阪神西元町駅徒歩1分/阪急花隈駅/JR神戸駅徒歩6,7分ほど)
⇒〔問合先〕WMS関西 ★詳細はこちら

11/28(月)10:30-12:30/岩手県盛岡市/アイーナ6階団体活動室2
(アクセス:JR盛岡駅より徒歩4分)
⇒〔問合先〕WMS盛岡

11/29(火)10:00-12:00/東京都調布市/金子レディースクリニック
(アクセス:京王線「布田駅」より徒歩8分)
⇒〔問合先〕WMS調布

11/29(火)10:00-12:00/杉並区/セシオン杉並(第5和室)
(アクセス:東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅から徒歩5分)
⇒〔問合先〕WMS杉並  詳細はこちら

11/30(水)10:30-12:30/埼玉県狭山市/狭山市市民会館 第1和室
(アクセス:西武新宿線「狭山市」駅徒歩8分)中止になりました
⇒〔問合先〕WMS東村山

11/30(水)14:00-16:00/栃木県宇都宮市/Cafe'プチママン
(アクセス:JR宇都宮駅より自動車で10分)
⇒〔問合先〕WMS宇都宮 ★詳細はコチラ

11/30(水)12:30-14:30/栃木県足利市/しゃんしゃん広場
(アクセス:東武伊勢崎線足利市駅より徒歩10分/太田IC,足利ICどちらからも車で30分)
⇒〔問合先〕 WMS足利 ★詳細はこちら




【定員】10組程度

【対象】「母となって、はたらく」ことについて考えたい女性ならどなたでも!
 育児休業中の方、いずれ再就職したい方、ワーキングマザー、専業主婦、学生、
 妊娠中、未妊、未婚の方も、もちろんご参加いただけます!
 ※生後210日以内の赤ちゃんは、ご一緒に参加できます。

【参加費】500円  (資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

【お申し込み方法】 下記の申込フォームよりお申し込みください。
折り返し、各サロン担当者よりメールにてご案内をお送りいたします。

【東北】 【関東】 【東京23区】 【東京市部】 【東海〜沖縄】

【お問い合わせ】上記の参加希望サロンの〔問合先〕まで、メールでご連絡ください。

※もし上記で連絡がつかない場合は、NECワーキングマザーサロン事務局 までご連絡ください。

2011年10月27日

WMS広島:過去4回のふりかえりとラストサロンへの思い

こんにちは。
NECワーキングマザーサロン、ファシリテーターのくろろんこと黒田美穂です。


お酒LOVE!なワタクシ、熱燗が美味しい季節ですね・・・

さて、広島での開催は2年目になるこのサロン。
今年度もすでに4回開催しました。
そして来たる11月11日(金)、広島でのラストサロンを迎えます。


過去4回のサロンをひと言で表してみると・・・

1回目「相乗効果、化学反応」

2回目「第一子の育休、初めての復職」

3回目「諦めないパートナーシップ」

そして4回目「わたしの夢」です。

毎回ある程度決まったタイムスケジュールがあり、行うワークも同じものです。
それでも後半の全体シェアリングの時間には、
毎回違うキーワード、テーマが浮かび上がります。
まさしく「サロンは生き物」であることを肌で感じてきました。


「母となってはたらく」を語るこのサロン。
産後3年間、専業主婦だった私がはたらき始めたきっかけ、それは

「もう一日中、子どもと一緒に過ごすのは無理だ・・・」

そう感じたからでした。
その時の私にとって「はたらく」ことは、子どもと離れる手段でしかなかったのです。

しかし、時が経つにつれ自分の中での「はたらく」は変わってきました。
今の自分にとって「はたらく」ことは自分自身を表現する一部になっています。
そして「はたらく」ことは「よろこび」であり、
「生きるために欠かせないもの」になりました。

NECワーキングマザーサロンのファシリテーター活動も、
私にとっては大事な「はたらく」の一部です。
この活動はボランティアであり、対価は発生していません。
でも、お金では買えないたくさんの大切なものを、この活動を通じて得てきました。

そして今回ファシリテーターとしてこのプロジェクトに参画することで、
本当にいろんな形の「はたらきかた」があることを学んでいます。
学生の頃、「はたらく」といえば
「正社員かそうじゃないか」くらいにしか思えなかったこの私が!です。

わたしたちは母、妻、正社員、契約社員、パートタイマー、専業主婦・・・などなど
いろんな状況下にいるわけですが、それぞれの存在を尊重しあいたい。
そのためにはお互いの状況をよく知らなければ尊重し合うことも、
受け入れることすらできません。

この世の中にはたくさんの「はたらきかた」があります。
また、女性は男性に比べて
結婚や出産を機にキャリアを中断せざるをえないことも多いでしょう。
しかし、言いかえれば、それは自分のはたらきかたを見つめ直すチャンスでもあります。

最初から自問自答をするには限界があると思います。
このNECワーキングマザーサロンに参加し、
自分の心の中にある正体不明のモヤモヤとした思いを言葉にして共有し合うことで、
その言葉にさまざまな角度から光があてられ、
心のモヤモヤが影かたちとなって自分のところに戻ってくるはずです。


このサロンにはゴールや正解はありません。
ただ、ワーキングマザーの方も専業主婦の方も、
もしくは妊娠中や育休中の方も、
何かのせいで今の自分の状況があるのではなく、
これが自分で選択している状況であること。

そしてその選択に自分は納得しているのか、
もししていないとしたら、「自分はいったいどうしたいのか」をみつめるきっかけに、
このサロンがなれたらいいなぁと考えています。

そしてこのサロンに参加し、さまざまな「はたらく」に出会ったうえで、
自分には知らなかった選択肢がまだまだたくさんあるんだ、
ということを感じてもらえたらとてもうれしく思います。

繰り返しになりますが、
これはこのサロンの目的ではありません。
いちファシリテーターとしての心からの願いです。


まずは自分の思いを言葉にして語ってみませんか。
私はひとりでも多くの心の声を聴きたいです。

このサロンが終了してから「あぁ、参加したかった・・・」と思ってほしくはありません。
広島サロンのことですこしでも気になることがあればお気軽に
wms2011hiroshima@gmail.com (WMS広島:黒田美穂)
までご連絡ください。

どうかこの思いがたくさんの人に届きますように。


(文責:黒田美穂)


NECワーキングマザーサロン@広島(最終回)
--------------------------------------------------------------
【日時】11/11(金)10:00-12:00/広島市安佐南区/古市公民館(和室)
広島市安佐南区古市3-24-8 (地図) 
アクセス:JR古市橋駅・大町駅またはアストラム古市駅・大町駅から徒歩10分

【対象】
育児休暇中の方、いずれ再就職したいと考えている方、ワーキングマザー…など、
母として働くことについて考えたい女性、どなたでも。
(妊娠中、未妊の方も、もちろんご参加いただけます)

※生後210日以内の赤ちゃんは、ご一緒に参加できます。
2011年4月15日以降に生まれた赤ちゃんは同伴していただけます。
2011年4月14日までに生まれた赤ちゃんは、信頼できる方にお預けになって単身でご参加ください。

【定員】10名程度

【参加費】 500円(資料代含む:マドレ式ワーキングマザーの教科書)

〔問合先〕 WMS広島 wms2011hiroshima@gmail.com
--------------------------------------------------------------
車遠方からのご参加も大歓迎です!!お気軽にお問合せください。電車

★お申し込みはこちらをクリック


チャレンジ

JustGivingにて、NPO法人マドレボニータへの寄付を集めるためのチャレンジをはじめました。
「NECワーキングマザーサロン@広島のファシリテーターとして半年間活動!」


★11月のサロン開催一覧はこちら

10月22日(土)東村山サロン開催☆

はじめまして、WMS@東村山サポーターの一ノ関です。
現在産後2年、「地域の母に貢献☆」を自分の産後のテーマに、
2011年度はNECワーキングマザーサロンのサポーターをしています。
では、10月22日(土)のWMS@東村山についてレポートいたします!



この日のファシリテーターは東村山市在住のおがきょんさんこと小川恭子さん。
おがきょんさん、お姿だけではなく声も美しいお方です♪



おがきょんさんの他に参加者6名、サポーター3名、そして赤ちゃん2名が合いの手を
打ち、にぎやかなサロンとなりましたクローバー

はじめにファシリテーターからの始まりの挨拶、そしてファシリテーターがサロンへの想いを語ります。

私は、今回でおがきょんさんのサロンのサポートが3回目ですが、サロンのたびにおがきょんさん自身の「働くこと」「母であること」への気持ちがどんどん掘り下げられていって
いるのを感じました。
私もサポーターとしての役割を越え、一人の働く母として、サロンで気付かされる事はとても多いです。

その後、参加者の方の自己紹介。
「エルゴの新色の話もいいけど(笑)、大人として話がしたくて」
「育休中なので、復帰を見据えて」
など、それぞれ「働くこと」への想いを語ります。

後半のシェアリングでは、キーワードとして「不安」と「自分軸」という言葉が
あがりました。



自分の軸が見えていないと、これからどうすれば良いのか不安になってしまう。
不安になって色々調べようとすると、情報の津波に飲み込まれてしまい
ますます不安になる。。。(私も産後、そうでした!)
そんな時、一番心強いのはやっぱり人と会って話すこと。
今回のサロンでも、
自分がどうしたいか、軸はすぐに見つからなくても、
自分は本当は何に不安を感じているのか
気付きを得た方が何人もいらしゃったようです(^^)

仕事はしたいけれど家族も大事にしたい。自分も大事にしたい。
現在働いている、働いていない、育休中、状況は違うけれど母となった
私達の想いはみんな同じ。。
そんなことをみんなで感じながら今回のサロンはお開きとなりました。

そして最後に、「今日のサロンを通して持ち帰りたい言葉」を
付箋に書き留めてお持ち帰り。皆さん、それぞれどんな言葉を持ち帰ったのでしょうか。
ちなみに私は・・・
「軸は1本じゃなくてもいいのかも?!」
でした!

皆さん、この度はありがとうございました!!
サロン後は皆さん、美しい笑顔♪


ファシリテーターのおもい〜第2回太田智子さん(東京都西東京市)&白石あすかさん(東京都杉並区)

NECワーキングマザーサロンメールレター編集部です!

サロンご参加者に月2回お送りしている、メールレターでは、
現在ファシリテーターのみなさんへのインタビュー記事を連載しています。

第2回は、西東京市で活動している太田智子さん(通称もこちゃん)と、
杉並区で活動している白石あすかさん(通称スライスさん)
「ファシリテーターのおもい」を伺いました。

ファシリテーターは一般公募で集まってきているのですが、
このお2人は実は、主催のマドレボニータの内部の人!
(スライスさんは、ベテランの産後セルフケアインストラクター!
もこちゃんは、今年度のファシリテーターにエントリー後に、
事務局スタッフとしてデビューしたばかり!)

そんなお2人がなぜファシリテーターをしているのか?
インタビュー形式でお届けいたします。

=================================

─これまでサロンをやって感じてきていることは?

もこちゃん(以下、も):9回のサロンを終えて、
やっと楽しめるようになってきました。
はじめのうちは、サロンが終わるまでずっと緊張が解けなくて・・


─え〜、意外!

も:そうそう。この次はこれをやって・・と手順に追われてしまっていたんです。
でも、最近は「もっと話したいな、時間が足りない!」と思うように
なりました。

─たったの2時間ですもんね。

も:そう。でも、「短時間なのに、ガッと深い話に入れる」
このサロンの仕組みの奥深さに驚きさえ感じています。

スライスさん(以下、ス):うんうん。他にはないよね。貴重。

も:本当に。短時間で場をあたため、自分に向き合い、
自分を主語にして話せて、みんなにシェアできるところに持っていける。
まじめな話をしてもいい場所、
ネガティブな気持ちも「ぐち」ではなく話せる場所・・・。

ス:安心して語れる場が必要なんだなと、私も感じています!


─なるほど。お2人とも、とっても楽しんでいるんですね。

も:はい。数ヶ月で数十人単位、地元で語れる仲間が作れるなんて、
ファシリテーターっておいしい!とも思います(笑)。
そして、サポーターとの絆がどんどん深まっていって、
本当に「仲間」になってきた感覚も、楽しい。

ス:分かる〜!私もチームのメンバーがいなかったら絶対できなかったです。
実務的なこともそうだけど、気持ち的にもすっごく支えられています。
ファシのスキルを向上しよう!させたい!と思えるのも、
そのヒントをくれるのもチームの仲間。


─サロンを開催することで、ご自身の中で変化したことって、ありますか?

も:どんどん前のめりになっていっています。
ここまでの粘り強さが自分にあったのかと驚いています。
前職では新規の飛び込みや電話かけが苦手で苦痛で仕方なかった私が、
自称集客クイーンです。笑


─なんでそうなったんでしょう?

も:「このサロンはいいものだ!」と信じられているからです。
そして、マドレボニータの事務局スタッフになったこともあり、
いろんな意味で自信がついたんです。
前職の頃、出産直前に辞めさせられた経験もあり、
自信をなくしていました。
出産後にボランティアで子育て情報誌を作ったときも、
公民館に電話するのも無理だったし、
昨年サロンに参加したときも、発言できなくてしょんぼり帰ったんですよね。。

ス:えー!意外!


─サロンで発言もできなかったもこちゃんが何故ファシリテーターに?

も:昨年のサミット@きゅりあんをウェブで見て、やりたいと思ったんです。
でも、昨年はエントリーできなかった・・
翌年できたらという思いで、1年過ごしました。

ス:ファシになるための思い温め期間が長すぎでしょ〜!(笑)

も:今、爆発中って感じですね(笑)。
その温め期間中に、今のサポーターさんとも知り合ったんです。
実は、サポーターさん1人1人に声かけて、
サポートしてくれることを確かめてから応募しました。


─その意気込み、すごいなぁ〜。
スライスさんは、マドレボニータの産後セルフケアインストラクター
として活躍中ですが、インストラクターでありながらも、
サロンのファシリテーターに手を挙げたその心は?


ス:初期から開催していた杉並での応募がない事を
小耳にしたのがきっかけです。
スタッフとして、サミットの舞台監督をして、
このプロジェクトは絶対!産後クラスと同じくらい必要!と感じていて、
でも、どこか他人任せだったんです。
今年度、杉並でできないのはもったない!という思いで。


─なるほど〜。「杉並を盛り上げたい」気持ちがあったんですね。

ス:そうです。地元で「自分が」つながりを作りたい!というのもある。
インストラクターは、どこかやっぱり先生の部分があるので、
そうでなく、同じ母として話がしたかった。


─インストラクターは忘れてください〜って気分?

ス:そうそう。(笑)
「同じ母として、安心して語れる場」を提供できてる、っていうのは、
やっぱりやりがいです。


─これまでのサロンで、印象的なエピソードってありますか?

も:サロン参加後1ヶ月くらいしてメールをもらった方がいて。
その方は、出産を前に退職して、自宅で仕事を始めたって方だったのですが、
また別の種類のライターの仕事も始めてみようと思いますと
書いてくれていました。


─そんなチャレンジをしたのには、サロンで何かきっかけがあったのですか?

も:その方が参加されたサロンには、
専業主婦だったけれど、自分で仕事への道を切り開いたって人が
3人くらいいたんです。


─切り開いたって、どうやって?

も:パートナーに「仕事したい」思いを話して、そのきっかけを得た人や、
2人子どもがいて、1人目のときはモヤモヤしていたけれど、
2人目を出産してから、いろいろな講座を受講して、
自分でも講座を主催するようになった人。


─その人たちに刺激を受けたと?

も:多分そうですね。あとは、自分の状況をサロンで話したことで、
「じゃあ次のステップは?」と自分を客観的に見れたんですかね。


─「客観的に」って重要ですね。スライスさんは?

ス:ある参加者の方が、
「子育てをしながら働くのがつらいんじゃない。今の仕事でいいの?」
と話し始めたところから、
みんながなんで働くのか、それぞれの思いを語ってくれた会が印象的でした。


─ふむふむ。

ス:あとは、産後の方、赤ちゃん連れてこれる人は、涙の場面も。
しんみり。そうだよね、とこちらも共感する。
でもその後のランチのときとかはスッキリした顔☆


─そういうシーン、サロンではよくありますね。

ス:さっきのもこちゃんの話題、専業主婦で、いずれ働きたい、
って方がいると、比較的自然にその流れになり、、
一方で、私もだけど、好きなことだけど、お金が…という方もいて、
そんないろんな人が集まり、思いを分かち合えるのもサロンならではかも。


─ないものねだりだったりするんですよね。人は。

ス:ないものねだりだね。
それを踏まえた上で、どれを選択するかは自分、という話をすると、
みんな納得の表情。

も:あるある!


─ところで、ファシリテーターとして活動する中で、何か悩んでいることはありますか?

も:ファシリテーターの自分と、母の自分の切り替えがけっこう難しいです。
仕事は仕事、と分けられるのですが。
時間も足りない!

ス:時間・・私も足りない!
あと、来年息子が1年生になるのですが、小学生のいる生活が
想像できていません。
仕事(収入)は増やしたいような…でもどうなんだろう?
夫もこの秋、新店舗をオープンさせて、これからどうするよ?
というのがまだ夫婦で共有できてないのも課題です。


─そういう悩みを、スライスさん自身がサロンで話すということはしないですか?

ス:しないですね。話を聞いていて感じたことは言うけど、
あくまでも私は進行役。
でも、ヒントはたくさんいただいているかな。


─では、今後のサロンへの意気込みを教えてください!

も:あと3回!最後まで走り抜けます!
燃え尽きないように、、


ス:あと2回!
毎回おもしろいくらいに中身が違って、どれもよくて、だから、
楽しみたい!です。

=================================

お2人とも、サロンの必要性を心から感じているのだなぁと感じました。
「事務局スタッフとして」とか「産後セルフケアインストラクターとして」ではなく、
「同じ母として話せる場」を「地元に」作りたい、
そんなお2人の熱い思いにふれた時間でした。


(文責:メールレター編集部)