• もっと見る

2016年01月30日

【報告】多くのカップルにご参加いただきました!:第7回NECワーキングマザーサミット


1/23(土)に開催された「第7回NECワーキングマザーサミット 私たちの〈働き方〉が未来を創る」では、イベントを象徴するできごととして、多くのカップルがご参加くださいました。

サミットをきっかけとして、その後、お二人でどんな話をされたでしょうか。
また、単身でご参加された方も、どんなことを感じられましたでしょうか。
ぜひご感想などお寄せいただけたら嬉しいです。

12565514_843558129087894_2659914539738448634_n.jpg


私は、全体シェアリングで、マドレボニータ代表吉岡マコが、

「パートナーと将来の話しがしたいけどできていない。真摯に語るというよりは、どうお互いをコントロールするかになってしまっている。
自分がどうしたいか、を共有できていない。
社会が変わろうとしているときに自分たちのことが掘り下げきれていないと本当に豊かな社会になっていかない。」


と語っていたのが心に残りました。

私もこれからのことについて、パートナーと共有できる時間を持ちたいと思います。


*******
◎参考〜「産後白書2」「産後白書3」

12640450_890474444404079_7399947241831069883_o (1).jpg

サミットにご参加いただいた女性には「産後白書2」を、男性にはパートナーシップがテーマの「産後白書3」もお渡しいたしました。
産後白書は、マドレストアでもご購入できます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=16694402


【報告】第7回NECワーキングマザーサミット
第1部(前編)
第1部(後編)
休憩編
第2部(前編)
第2部(後編)
第3部



(文責:全体サポートメンバー広報チーム 光瀬奈々江)

7_nana.jpg

【報告】第3部:第7回NECワーキングマザーサミット

【第3部〜シェアリング「私たちの“人生・仕事・パートナーシップ”を語り合おう」】

第3部は、ご参加者のみなさんに、サロンで実際におこなっている「シェアリング」のワークを体験いただきました。

進行は、北海道チーム進行役・かおりんこと、永野間かおりさん。
なかなか普段からかおりんの進行はみられないので、貴重な時間となりました。

12651100_843176982459342_110096804588043075_n.jpg

そして、ワークに取り組む参加者のみなさんは真剣そのもの!!
ペアになって話す場面では、すごい熱気を感じました。

12647541_843177099125997_6800931208177297647_n.jpg


最後は、マドレボニータ代表吉岡マコが進行を務め、全体シェアリングが始まりました!
会場の熱気も最高潮になりましたよ〜☆

◇「シェアリング」には3つの段階がある
@自分に向き合う
絵を描く、体ごとつかって考える
A他者と向き合う
自分の声を自分できく、他者と向き合うことで気づくことがある。相手に要約してもらうことで自分の表現が磨かれる
B全員で分かち合う
サミット会場を出て目黒駅までいってしまうと忘れてしまう(笑)言語化することで残る

◎シェアリングのワークをしてみて感じたこと(全員で共有)

12496440_890472341070956_2218481128935861797_o.jpg 12605359_890472344404289_7275123266272927976_o.jpg

Aさん・女性:
仕事について話していたが、紐解いて行くと「子どもがさみしがっている」という原因で仕事にモヤモヤしていることに気づけた

吉岡:
復帰します。席がある。いざ復帰して復帰してしまうと目の前に追われてしまい本当に大切なものはなにか忘れてしまう。まわりの人とコミニュケーションをとって挑戦していってください。

Bさん・女性:
@自分自身パートナーシップを話した。パートナーへの不満が多いことに気がついた。復帰にあたり不満の裏に不安のほうが大きいということに気づけたことがよかった。
Aシェアリングの相手が、いつ死ぬかわからないから人生謳歌したい、とおっしゃっていた。
同じようなことを考えていたので、この場に来なかったら話せなかった。出会いに感謝。

吉岡:
活字じゃない言葉。音としてきく言葉はすごくパワフル。
不満はあるし、不安だけどじゃあどうしたい?と言われても言葉にでてこない自分に気づく。
言語をもつというのが大事。公園の砂場ではそういう話しはできない。
私の背後には不安があったんです、なんて話せないですよね(笑)
こういうことが安心して話せる場があることがいかにそのひとの人生を救うか。
この場があってこそこういう話しができる。

Cさん・女性:
二人子どもがいる。過去のマインドマップみないできた。9月のマドレボニータデイで刺激を受けた。そのとき急にやりたいことがみつかった。
今までのマインドマップはマイナスや不安なこと多かったが
「やりたいこと」というフレーズが多くなった。
自分を認めてあげたいという前向きな面がみつけられた。

吉岡:
やりたいことがあるか?と問われたときに、こたえられるものがあるというのは幸せなこと。
自分を承認できてないと他人に承認ばかり求めてしまう。
まず自分を認めてあげるというマインドをもつと生きやすくなる。

Dさん・男性(進行役のパートナー):
自分がどうしたいかを話して、今の状態を満足しているというのはわかったけど、パートナーと今後どうしたいかを話せたらいいなと思いました。

Eさん・女性(カップルでご参加):
夫と初めてシェアリングができたことがよかった。
ボールエクササイズ指導士養成コースで、有酸素運動ばかりしていたが(笑)、一番身近な夫と話しができていなかったので、よかった。夢をきくことができた。

吉岡:
マドレジャーナル最新号で、「パートナーシップ」を特集している。「パートナーと将来の話しがしたいけどできていない」というデータ。真摯に語るというよりは、どうお互いをコントロールするかになってしまっている。自分がどうしたいか、を共有できていない。
社会が変わろうとしているときに、自分たちのことが掘り下げきれていないと、本当に豊かな社会になっていかないですよね。

Fさん・女性:
Dさんの話を聞いて感動しました。
夫と離婚を考えたこともあったが、夫とちゃんと話したい。向きあいたい(涙ながらに)

Dさん・男性:
私も最初から現在のようなパートナーシップではなかったですよ。大丈夫ですよ!


…進行役のパートナーが勇気を出して発言してくださり、会場は温かい雰囲気に包まれていました。
笑いあり、涙ありのあっという間の3時間が終了しました!!
寒いなか、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

12605313_890474457737411_4184459851145179400_o.jpg

(文責:全体サポートメンバー広報チーム 光瀬奈々江)


【報告】第2部(後編):第7回NECワーキングマザーサミット

【第2部テーマトーク「父・母となって働くこと。私たちのリアルと未来(後編)】

第2部のテーマトーク後半は、
ゲストのNPO法人tadaima!代表の三木智有さんと、
NPO法人ArrowArrowの堀江由香里さんご夫妻の、
パートナーシップについて、マドレボニータ代表吉岡マコがお話を伺いました。

12644963_756204254513145_5576953912639784798_n.jpg

◎大変だった産褥期〜「産褥ヘルプ」で人間関係が豊かに

吉岡:お二人の産褥期はどうでしたか?

三木さん:産褥期、大変でした!産褥ヘルプのしくみを取り入れ、妻の友人を中心にプロジェクトメンバーを30人ぐらい集めて家事育児をしてもらう。そのプロマネを自分がおこないました。
知らない人たちがどんどん来る中でどうシェアしていこうかと迷ったり、アドバイスをもらうも、大変なときにSOSが出せなくて、「SOS出してください!」と怒ってくださる方も。

吉岡:プロジェクトって何の?って思われますよね。「産褥ヘルプ」は、出産祝いの代わりに家に行って、赤ちゃんを抱っこしてあげたり、話し相手になってあげたりというしくみ。
産褥期に他人が普通入ることはことはしない。母子がぽつんとなってしまう。三木さんは人見知りですか?

三木さん:人見知りだからこそ、こういう機会でないと人と密にコミニュケーションをとることがない。これだけたくさんの人が妻と子のために親身になってくれるとい人間関係が可視化される瞬間があり、今後の関係性を築くうえでもいい機会だった。 

吉岡:人間関係が濃くなりますよね。生活をひとときでもともにできる友人ができるというのは豊かなこと。マドレボニータも三木さん堀江さん夫妻の産褥期をヘルプさせていただきましたが、三木さん、ちゃんとSOS出していましたよね。 

三木さん:SOSを出したときに、みんながすぐに返事をくれたのが、涙がでるほど嬉しかったですね。産後に、出張で自分がいないときに大丈夫なのか?という時、2〜3クール来てくれないか、と声を出したら反応してくれました。

堀江さん:能面になった日ですね(産後3週間頃)子どもを抱っこするのもしんどくて、泣いている状況。子どもが低体重をクリアしたのにホッとして気が抜けたんですね。
(夫の)「これやろうか?」という聞き方は、私に決定権があるように聞こえ、「◯◯するよ」という言い方にしてほしい、私の話を聞く、娘を抱っこしてほしい、私のニーズに寄り添ってほしいと話をしました。  

三木さん:家事を完璧にやらなきゃという変な気負いがありました。「産後の家なのにきれいすぎる!」と怒られました(笑)「やることないから!」と怒ってくれる人がいることがありがたかったです。

吉岡:産褥ヘルプは、「うちは無理。」という人もいますね。ホームパーティーには呼べるけど(笑)「夫が他人が入るのを嫌がるから」という人も。 

三木さん:産後の知識を夫婦で勉強していたことがよかったですね。勉強していなかったら、「なんとかなるだろう」と思っていました。産後にやるべきことが可視化されました。
自分ひとりでできる、妻だけでできるという思い込みを打破していかなくてはならないですね。
家事のクオリティーの高さより、二人で話をしていけるかどうか。

12592561_756204261179811_1235329795748326401_n.jpg

◎お金の最大化という価値観について

吉岡:お金の最大化という価値観がありますよね。俺のほうが稼いでいるとか、私の方が稼いでいるという家庭が多い。どう思われますか。

三木さん:その家のなかでどれだけ稼げるかを最大化させようとしている感じがありますね。お金を最大化するよりも自分たちが心地よく暮らせるかを最大化するべき。

堀江さん:二人で最低限どれくらいかどこが安心のラインかというのがシェアできているかが大事。お金の最大化はきりがないですよね。自分たちにとって何が最大の価値なんだろう?ということを話してもらいたいですね。


◇◆◇ご登壇いただいた三木さん、堀江さん、ありがとうございまいした!!◇◆◇


ーーーーーーーーー
第2部の最後には、マドレボニータ理事の林理恵より、
「産後ケアバトン+」プロジェクトの進捗状況と
現在開発中のアプリ名が発表されました。

妊産婦をとりまくあらゆるひとがサポータになれるアプリを開発中。
アプリの名前は、「ファミリースタート」

《産後の体験談募集中!!》

妊娠中の「こうすればよかった!」
産後の「こんなの聞いていない!」などの体験を教えてください。

「ファミリースタート体験談募集」
https://www.facebook.com/groups/1680274335590855/?fref=ts
ーーーーーーー

(文責:全体サポートメンバー広報チーム 光瀬奈々江)

【報告】第2部(前編):第7回NECワーキングマザーサミット


【第2部】テーマトーク「父・母となって働くこと。私たちのリアルと未来」(前編)

第2部のテーマトークでは、ゲストに
NPO法人tadaima!代表の 三木 智有 さん、
NPO法人ArrowArrowの 堀江 由香里 さん、ご夫妻にご登壇いだき、
「父・母となって働くこと」についてリアルなお話を伺いました。

ーーーー
◎NPO法人tadaima!とは?
(HPより抜粋 http://npotadaima.com/index.html
「父親と母親が共同で家事や育児を行い、母親も仕事と家庭の両立に不安になることなく働くことができる。笑顔で活き活きと生活する両親の姿を見せることで、子どもは大人になることへの夢を、膨らませていくのだと思います。
「ただいま!」って帰りたくなる家庭=家族が協力し合い、創る、居心地のいい家庭。
そんな家庭を増やす事がtadaima!のビジョンです。」

◎NPO法人ArrowArrowとは?
(HPより抜粋http://arrowarrow.org
(ビジョン)『子育てや介護等の理由に左右されず、仕事が当たり前に続けられる社会の創造』
・仕事をしたいから、結婚・育児を諦める・結婚・育児をしたいから、仕事を諦めるそうではなく、仕事も子育ても両立したい。そう望んでいる人々が自分の進みたい道を進めるような社会にすることが ArrowArrowが目指す「あるべき姿」です。
ーー

12622112_890463601071830_7414404457406988375_o.jpg

◎活動で接する方々(女性、カップル(夫婦)、家庭)に共通している「壁」は?

三木さん:NPO法人tadaima!では、「おうち準備パック」という事業があり、夫婦でコンサルを受けると20%割引になる「夫婦割」があります。
家の環境を整えることについて夫婦での話し合いのきっかけを自分たちだけだと持てないカップルが多い。
第三者が入ることによってけんかになりづらくなります(笑)
30代は、家事をシェアしていこうという感覚はありますが、40代半ばだと、夫婦ってそもそもシェアするもの?という感覚で、男性が家事をやらないのはもちろん、女性が(男性に)やらせていいのか?という雰囲気があります。逆に男性も家事に男性が介入すると妻の立場がなくなってしまうのではと思い込んでいる方も。

堀江さん:生む前の自分の働き方と比べて「こんなにできない」と過小評価している女性が多い。
夫側もこの時期だからアクセルを踏みがち。思うように仕事ができている夫がうらやましいのにその気持ちを言語化できない。イライラが溜まる。夫も雰囲気を察する。でもなかなか話せないというカップル(夫婦)が多い。

ーー
◎なかなか話せないということについてどうしたら?有酸素運動?(笑)

堀江さん:産後は体に心が引っ張られることが多い。そういうときに体がしんどいんだなと客観視できる予備知識があると、相手に対して、貶めようとか、傷つけようとしているのではないという思いを話すことができる。
「エスパーじゃないんで全然わからない!察しれないよ」と言葉にして伝えていた。

三木さん:エスパーだと思い込んでいた(笑)。前職がインテリアコーディネーターで、職人の世界の中で働いていたため、「見て覚えろ、察して感じろ」という環境だった。察してくれていると思い込んでいた(!)

12606967_755630741237163_926548224_n.jpg

◎三木さんがNPO法人を設立、そのとき堀江さんは?

出会った頃は、三木さんはフリーランスのインテリアコーディネーターをしていた頃。
離婚していく先輩が多い、その一方で「こういう配置にすると家族のコミニュケーションが図れますよ」と言っていることに違和感を感じ、「物へのアプローチではなく、住まい手に対してのアプローチが必要なんじゃないか」と気付き、NPO法人を設立しようとしたところ、堀江さんから「今やっている仕事をやめたら?」と。

堀江さんもNPOに半端な覚悟で踏み込んでほしくないと思っていた。
三木さんは、堀江さんとの結婚も踏まえて考えていることと、仕事を辞めることとが同時に進み、葛藤もあった。でもそれに違和感のない彼女をみて、決心。
仕事を辞めた一週間後に「無職だけど結婚してください」とプロポーズ!

そのときの堀江さんの気持ちは、「お互いがお互いにリスクヘッジになればいい」「彼が挑戦したいなら、私の価値観が邪魔されなければ(笑)飛び込めばいい」と思ったそう。

◆◇◆◇

そんなお二人の産褥期とは?
お互いに父となって母となって働くとは? →<後編>に続く!!


(文責:全体サポートメンバー広報チーム 光瀬奈々江)

【報告】休憩中の風景:第7回NECワーキングマザーサミット


休憩中には、各チームの活動をまとめた「壁新聞」の展示に、足をとめてみてくださる方もたくさんいらっしゃいました^^

12622367_842358452541195_6138606471356469067_o.jpg


また、「産前産後の専門書店〜マドレストア」もリアルにオープンしました!
(いつもはオンラインだけですが☆)

12615626_890459794405544_4859497923568462753_o.jpg

今回の目玉は、若林店長太鼓判の「マドレジャーナル」バックナンバーセット。
このセットには、連載「産後の必須科目!パートナーシップ考(仲井果菜子 著)」も。
仲井果菜子インストラクターは、第二子出産後に離婚危機に陥ったとのこと。それをどのように乗り越えていったのか?も掲載されています。
そのほか、マドレジャーナル30号(サロン特集)14号(マドレ式はたらくということ)も、サミット特別価格で販売していました!!

12540702_842357969207910_2464680545400993468_n.jpg

出張マドレストア、盛況でしたよ〜!!

当日会場で買いそびれてしまった方、他のセットもたくさんありますので、ぜひオンラインのマドレストアをのぞいてみてくださいね☆
また、第二部ゲストの堀江由香里さん、三木智有さんが、それぞれの団体で発行している書籍も持ってきてくださいました☆

===
『働き方デザイン本』 
NPO法人ArrowArrow発行
ライフイベントごとの課題や実施しておくべきことと、ワークシートがセットになっています。

『家事シェア白書
 〜夫婦の家事を家族事にする、家事シェアのススメ〜』 

NPO法人tadaima! 発行
NPO法人tadaima!が独自に調査した471人の、家事に対する想い。夫婦の家事分担のリアルな声をまとめた一冊。
===

(文責:全体サポートメンバー広報チーム 光瀬奈々江)

【報告】第1部(後編):第7回NECワーキングマザーサミット

【第1部】NECワーキングマザーサロンの取組みからみえてきたこと(後編)

サロンの現場で出てきた声、
「パートナーと話したい。でも話せない。」
その背景には何があるのでしょうか?

大田・世田谷チーム進行役・みゆきたんこと関口幸季さん、
埼玉・足利チーム進行役・たねちゃんこと種井美緒さんが、考察してくれました。

ーー
◆「分担しただけではだめだった」

「分担しただけではだめだった」…これは大田・世田谷チームのサロンに参加された方の発言で印象に残ったフレーズ。
その発言をされた方は、夫と家事の分担をしたのに、どうもイライラや不満は解消されない。それはなぜか?と考えたときに、
本当は、夫と「責任」を分担したかったのではないか?と気づいたそうです。

12541134_755225827944321_5067651091345287694_n (1).jpg

《大田・世田谷チーム進行役・関口幸季さんの考察》

その言葉の背景には、「パートナーとともに歩みたい」という思いがあるのでは?
でもそれを話せない。

夫と話したいと思ったとき、私(妻)側に3段階の前提があるんじゃないかと思いました。

1)私は私のこうしたいという思いを知っている
2)私は私のこうしたいという思いを表すことばを知っている
3)私は私のこうしたいという思いを表すことばを伝える方法を知っている

それぞれ、それって何かな?って考えてみると、
どうしてうまく話せないのかを考えられるのではないか。

分担自体がうまくいっても、それぞれのやり方に目がいってしまったりして、結局イライラや不満が解消されない。
自分が今、1〜3のどの段階にいるのかわからないと、もやもやしてしまう。けれど、言葉にして自分の段階がわかると次に進めるのでは、という話も。

ーー
◆「話してもわかってもらえない、というあきらめ」

埼玉・足利チームのサロンで、
「仕事をしたい」とパートナーに話したところ「自分(=夫)の仕事の支障のない範囲で」と言われた、という方が。

パートナーが家族のためにがんばっているのもわかる。
けれど、思う存分仕事ができる夫が「うらやましい」。
自分が働くようになったら家族に賛成してもらえるのか。反対されても働いていけるのか、と不安も口にされていたそうです。

12645200_755225824610988_6004915138423395130_n (1).jpg

《埼玉・足利チーム進行役・種井美緒さんの考察》

パートナーの直接の言葉以外に、「察してる」部分がすごく多いんだな、という印象をうけました。
直接言葉にされてないけれど、なんとなく相手はこう思ってるんだろうな、と予想して、その予想をもとに行動を制限している気がしたんです。

実は、この話を聞く時に、けっこう自分の中で葛藤が起きていて。
最初は「もう少しパートナーと話したほうがいいんじゃない?」って思ったんです。
ただ、それがさらっと出てこなかった。

なぜかというと、わたし自身の中にも、
「パートナーシップと向き合うことは怖いことでもある」っていう気持ちがあったからなんです。

結局、「今の、仕事をしたい、っていう強い気持ちと、相手はきっとこう思ってるだろう、って察してることって、同じ天秤の上に載りますか?わたしはそのふたつは全然違う質のものだと思うんです」と伝えました。

その後、たねちゃんはサロンの運営メンバーと振り返りのなかで考察を重ね、普遍的なトピックなのでは?と気がついたそうです。

ーー
さらに後半は、サロンを運営する全国のプロジェクトメンバーについて紹介がありました。

12540696_755225864610984_4843806762312115432_n (1).jpg

サロンすごいところは、ご参加者の葛藤に寄り添い、それぞれのおもいに伴走していくところ。
サロンの場は「生き物」で、そこで起きることは予想ができない。
だからこそ、一回一回仲間と考察して深めていく。
その中で普遍性がでてくる。
共通する根っこの部分がわかったり、解決の糸口がでてきている。
これを全国のチームで積み重ねていけるのは価値のあること、と吉岡マコが締めくくり、第一部が終了しました。

(文責:全体サポートメンバー広報チーム 光瀬奈々江)

【報告】第1部(前編):第7回NECワーキングマザーサミット


1/23(土)「第7回NECワーキングマザーサミット〜私たちの〈働き方〉が未来を創る」を開催しました!
当日の様子を、広報チーム光瀬がご紹介いたします☆
7_nana.jpg


【第1部】NECワーキングマザーサロンの取組みからみえてきたこと(前編)

第1部は、マドレボニータ代表吉岡マコ、第7期進行役から、それぞれプレゼンテーションをおこないました。

◎「産後から世界を変える」(吉岡マコ)
冒頭はマドレボニータの取組みの紹介。
12525404_841484679295239_663975442278599673_o.jpg

「産後」の問題として
@「産後に起こること」と「その対策」を知る機会がない
A適切な「産後ケア」を受けられる機会がない

マドレボニータの産後ケア教室を受講後のアンケートによると身体の不調の改善よりも精神状態がよくなったという方が多い。
パートナーとの関係性もよくなり、社会復帰意欲の向上もみられた。
女性活躍推進のレバレッジポイントは「産後」
産後に有酸素運動で体力を回復し、自分の人生・仕事を考える機会が必要


◎「NECワーキングマザーサロンの取組みからみえてきたこと」
第7期の活動報告を、東京南・川崎チーム進行役のかずみちゃんこと藤居料実さんから。

10636596_841484762628564_8074298851116345110_o.jpg

・第7期〜全国(13都道府県28区市町)55回開催、延べ485名が参加

・参加者の属性では、職場復帰前の女性ではなく、現役ワーキングマザーが多く、復帰してからの悩みや課題が多い

・アンケート結果から、「参加して変化したことや気持ち」は、、
「現状が把握できた」
「気持ちが整理できた」
「今の自分を受け入れられた」がトップ3
次いで「パートナーと話したい」
アンケート結果からも、「自分のどうしたいかという軸を持つこと」、「パートナーと思いを共有すること」が大事なんだということがわかりました。

・サロン参加者の声の紹介
「自分の中で「あるべき」姿にしばられていました。妻として、母として、働く人として。でもその姿になりきれない自分を責めていました。でも、今日のサロンを通じて、本当に自分がしたいことは何かを見つめて、パートナーと話して実現させていきたいという意欲がわいてきました。後悔でなく笑顔で仕事復帰したいです!」(30代 育休中 神奈川県)

12496458_841485112628529_8816751871834266148_o.jpg

しかし、サロンでは、
「パートナーと話したいけれど、話せない」という声も。。。

続いては、各地の進行役が、その背景にあるものを考察します。(つづく)


(文責:全体サポートメンバー広報チーム 光瀬奈々江)