• もっと見る

2017年12月04日

【開催報告 栃木】第7回最終サロンを開催しました!(11/18・宇都宮)

こんにちは!栃木チームさっちゃん(五月女幸)です。

最終サロン開催から少し時間が経ってしまいましたが、
満を持して、、、開催報告ブログを投稿させていただきます!

最終サロン当日は、参加者10名の満員御礼!パチパチ☆
そして、サロン運営メンバーも、進行役のみいちゃん含め、9名という大所帯!!
たくさんの想いが溢れた、温かい最終サロンとなりました。

syuugousyasinn.jpg
(わたしは前列一番左です☆)


進行役、みいちゃんの進行のもと、サロンは進んでいきます…

全体.jpg
みいちゃんの進行は、とても穏やかな口調で、且つ、ふとしたときの抜き具合で、
会場のはじめの緊張感をほぐしていきます^^
やわらかい空気のなかに、時折みせる熱い想い。
絶妙なバランスで、参加者の心を引き込み、サロンを引っ張っていってくれます。


aisubureiku.jpg
恒例のアイスブレイク。手を動かし、頭を動かし。
お隣さんと共有し、心をほぐしていきます。

全体 .jpg
シェアリング。「母となってはたらく」について、
人生」、「仕事」、「パートナーシップ」の切り口から考えていきます。
まずは自分の心と向き合う時間。
3分間という限られた時間で頭をフル回転して、
自分はどうありたいか〉と、一生懸命向き合います。


シェアリグ.jpg
お隣さんに想いを話します。
聞き手は、意見や感想を挟まず、ひたすら好意的関心をもって聞く。
これも、話し手の自己表現や思考を促す大事なことなんです^^


シェアリング5.jpg
全体でのシェアリング。参加者、運営メンバーが全員で輪になります。
大きな輪となり、ひとり一人の想いや考えがたくさん溢れます。

シェアリング.jpg


どんな話が出たかというと…(↓抜粋です↓)


○働くにあたり、子どもが体調を崩したときにどうしているのか、
みなさんの対処法を教えて下さい。


参加者のみなさんから、病児保育など、様々な経験談やアドバイスがあがってきます。
そんなときひとりの方から、「その質問の先にある想いってなんでしょう?」との発言。
う〜ん。。。と悩みながら、ぽつぽつ想いをお話になる中で、
「ひとりで育児を抱えるのではなく、夫にもう少し育児に協力してほしい」という、
根っこの想いに気付くことができていました。

そう、サロンの場では、「ノウハウの共有」はさることながら、
「その質問をした自分の想い」に掘り下げることができるのです。



シェアリング2.jpg



○子どもを保育園に預けて、私が働くことはわがままなのかしら?
夫は、自分の稼ぎでやっていけているじゃないかというけれど…


「わがままなんかじゃな〜い!!」と、みんな、鼻の穴が大きく、会場の空気が一気に熱くなったこの話題。
様々な想いや経験が語られていくなかで、
憲法によって、私たちは勤労の義務と権利が守られているんだよ!」との衝撃発言が!
ふむふむ…深いなあ。「憲法」、と聞くと、自分のこととしてとらえていなく高校時代の暗記科目…くらいにしか思っていなかった人も多くいる中で(私がそうです)、以下のような新たな視点を得られました。
・憲法によって働く権利は守られているんだ!
・憲法に限らず、自分がこうありたいと思ったときによりどころとしてある確固たるものの存在は、大きな力になる!

わたしは、「はたらく」ことは、収入を得るためということはさることながら、
それ以上に「自分自身の価値観の表現の場」だったり、
「社会とつながるための大切な場」ととらえています。
自分の生き方や家族の想いを大切にするためにも、
人生のパートナーである夫との価値観や想いの共有って、大事なことだな〜と、
改めて考えさせられました。



サロンの終盤、まとめの時に、ある参加者さんから、
「実は人前で話すことが得意ではないのだけど、思い切って話してみてよかったです」との感想がありました。サロンの場が、安心・安全な場だからこそのことだと思います。
その勇気のおかげで、発言した人はもちろん、
会場にいるすべての人が、なんらかの想いをもつことができ、
お互いに良い刺激を得ることができました^^


サロンの短い時間のなか、さまざまな想いが語られていく中で、
「私はどうしたいのか、どうありたいのか」という想いに気付くこと、
みんなで「共感し合う」こと、
それにとどまらず一歩進んで「自立した母でいるために、どうしていきたいのか」を考えること。
それは、普段生活している中でぼんやりとある悩みから、
自分自身と向き合い一歩踏み出すきっかけになる貴重な時間
それが、ワーキングマザーサロンの醍醐味だな〜と、しみじみと実感し、
とても温かい気持ちになりました。


すこし余談を…
日本国憲法第13条では、「幸福を追求する権利」が規定されています。
そう、私たちは、幸せを追求する権利があるのです。
幸せってなんでしょう。それは、ひとり一人違うものだと思います。
(私にとっての幸せは、おいしいものを食べること、家族で過ごす時間、自分が自分として輝いていること、です^^)

自分は母親だから我慢しなければ・・・とよく耳にするし、私もそのような想いにとらわれることがあるけれど、それって本当に本心からくるものなのか。
そういう固定観念にとらわれているだけ?自分、家族にとっての幸せにその我慢が必要?
幸せについて、自分自身と向き合うことはもちろん、人生を共に歩んでいくパートナーとも向き合っていくことも大切なことだな〜と、サロンを終えて、考えている私でした。

ワーキングマザーサロンでは、「母っとなってはたらく」を切り口に、人生を通してどうありたいかを考えていきますが、「どうありたいか」=「自分にとっての幸せってなんだろう」という切り口で考えてみるのもまた一つの視点としてあるのかな〜と考えてみたり^^


最後になりますが、WMS栃木チーム、
無事に最終サロンを開催することができました。本当に皆さんお疲れさまでした!

花束運営メンバー.jpg
引き続き、美しい母文化を栃木で拡げていきたいですね^^


花束 みいちゃん.jpg
みいちゃん、進行役お疲れさまでした!

サロンファーストの会.jpg
サロンファーストの会会長とみいちゃん☆

(文責:五月女幸)

2017年10月19日

【宇都宮】11/18(土)最終サロンのご案内☆

みなさん、こんにちは。
NECワーキングマザーサロン・栃木チームの荒牧菜苗です。

栃木サロン最終回のご案内です。

私は今年初めて、サロンの運営メンバーに参加しました。
7月に出産したため、途中の活動はあまりできませんでしたが、
このサロンに関われた経験、参加できたことが
今後「母となってはたらく」ための大きな収穫となっています。

22140820_10209580735187652_5264640211999636710_n.jpg
(前列の一番右が私です)

サロンは様々な女性が参加してくれます。
専業主婦、産前産後の女性、育休中、学生、会社員、起業家、いろいろ。

人それぞれの背景があり、希望があり、今がある。

NECワーキングマザーサロンでは、
モヤモヤする気持ちを言語化する、聴く、質問する(される)ことで
自分の本心がより深掘りされ、ハッとさせられるかもしれません。

私はサロンで何よりも好きな瞬間があります。
それはサロン進行役のみいちゃんが
「その気持ちの先にはどんな希望があるのでしょう?」
参加者に質問を投げかけるときです。

そこから参加者のより深いところにある願いや希望の言葉が出てきたり、考え込んだり。
出てくる言葉に正解や間違いは無く、
どの言葉もかけがえのないご本人の気持ちだと私は毎回感じます。

そんな皆さんの言葉に立ち会えるサロンは、私にとってすごく幸せな時間でした。

「母となってはたらく」という言葉に
ピンときた女性の方なら、どなたでも参加大歓迎。

自分の気持ちを変にきれいにまとめようとしなくて問題なし。

栃木県では今期最終となるサロンにぜひ!足をお運び下さい。


★NECワーキングマザーサロン@宇都宮 第7回のご案内★

●11/18(土)10:30-12:30 栃木県宇都宮市 
10/24受付開始予定

会場:宇都宮市東生涯学習センター(栃木県宇都宮市中今泉3-5-1)

アクセス: 駐車場あり。
(JR宇都宮駅東口より徒歩約25分、
東野バス平出工業団地行き「東図書館入口」下車徒歩3分)

 詳細は→
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kyodo/community/1006235.html

◆参加費:500円
 資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします

◆参加対象:
「母となってはたらく」ことについて、
考え、語りたい女性の方ならどなたでも!ご参加いただけます。
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、
結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、もちろんNECの社員の方でなくても、
どなたでも大歓迎です!

◆定員:10組程度

生後210日以内のお子様はご同伴できます。
2017年4月22日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2017年4月21日までにお生まれのお子さまは、
信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。

◆お申し込み:
お申込みは→こちら 10/24(火) 13時頃 受付開始予定


〔問合先〕栃木チーム

(文責:荒牧菜苗)

2017年10月11日

【10/4 開催報告】 伝えるって訓練が必要だ!!

皆さんこんにちは。

WMS栃木チームの荒川 静代です。


サロン.jpg

ピースサインをしておりますのが、私です。


男女共同参画推進センターには7名と赤ちゃん3名がご参加くださいました。
お天気も快晴!!
FB_IMG_1507763812187.jpg



この日は双子の6か月の赤ちゃんと4か月の赤ちゃんが参加しておりましたよ。

FB_IMG_1507763734396.jpg

ワーク中、見守る進行役のみぃちゃん。

FB_IMG_1507763835070.jpg

今回は参加者とメンバー合わせて12名と「パートナーシップ」について
深まった回でした。

サロンに参加して思うのですが、パートナーシップは色々な形があり、

また、それらはお互いを補うようにうまくできているのだなと感じます。


足りないと思えば、補えばいいと思うのですが、

業務連絡で終わってしまう毎日がつづくと、

一体なにを話せばいいのか、会話に詰まってしまう。


「夫婦でランチ」・「話す日にちを決める」
我が家のように子供が寝静まったあとの
「大人の高級アイスタイム」
もありますが、

まず自分の思いを少しずつでも伝える訓練が必要だと感じました。

小さいお子さんが、いらっしゃる母親は、
感じ取り、行動をすることに、長けています。


しかし、パートナー間はそのようにはうまくいかないものです。


どんな小さなことでも、してほしいこと、自分の気持ちを隠さず、伝えてみる。

パートナーシップは横のつながりで構築するものだなと改めて思いました。

それを子供たちに見せたい。伝えたいという思いもあり、

子どもに接するのもまた同じことだと思いました。


FB_IMG_1507763782498.jpg


FB_IMG_1507763771155.jpg

今回サロンに参加して、

自分の心に嘘はつかない。

伝える技術は怠らない。

を再確認することができました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!


☆次回出張開催☆


★NECワーキングマザーサロン@栃木 第6回のご案内★

◆日時◆
2017年11月8日(水) 10:30〜12:30

◆場所◆
足利市子育て支援拠点事業 しゃんしゃん広場
(栃木県足利市田中町943-11 しらゆり幼稚園 学童棟建物3階)
☆駐車場あり
☆東武足利市駅より徒歩10分
詳細は→こちら



◆参加費◆
500円
※資料として
『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします

◆参加対象◆
「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでもご参加いただけます。
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方、どなたでも大歓迎です!

◆定員◆
10組程度

※生後210日以内のお子様はご同伴できます。
2017年4月12日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2017年4月11日までにお生まれのお子さまは、
信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。

※会場施設内別室で託児ができます(定員有)
2時間 1200円(100円/10分)
託児のお申し込み・お問い合わせはしゃんしゃん広場(0284-55-4378)まで

◆お申し込み◆
お申込みは→ 詳細はこちら

WMS栃木


文責 栃木チーム 荒川 静代















2017年10月05日

≪満席です・キャンセル待ち受付中≫11/8(水)足利サロンのご案内☆

※満席となりました。キャンセル待ち受付中です。※


こんにちは。
NECワーキングマザーサロン
栃木チームの舛田美帆です。

Kickoff001.jpg
写真右下が私です。


栃木県でのサロンの開催
第6回目@足利市のご案内
です。


私がこのサロンを知ったのは、
進行役のみいちゃんからの紹介でした!


話を聞いて、とっても、楽しそう!
色んな人に知ってもらいたい!
応援したい!
そんな気持ちから、参画メンバーに立候補しました。

サロン自体に参加したこともなく、わけもわからず…日々が過ぎていきましたが…
先日、私も、初めてサロンに参加してきました。

私は、3歳と1歳の子どもを育てる専業主婦
これと言って大きな悩みもなく、思い当たるモヤモヤもなく…
それでも、なんとなく人と話がしたかった
そんな思いでした。

サロンでは、初めましての方と話すことが多く、スタートは少し緊張します。
が、進行役が話を進めてくれ、和やかな雰囲気にしてくれるので、安心してくださいね!

そして、色々な話題が持ち上がり、
話していくなかで、
自分の気持ちを言葉にしていくことで、
自分の気持ちに改めて気付かされたり、
うちに秘めていた想いが込み上げてきたり!

そんなつもりではなかった!
と、いい意味で、自分と向き合えちゃう!
自分の気持ちに正直になれる!
なんだか、勇気が湧いてくる!

そんな素敵な時間になりました!

もちろん、ただただ聞き役になるのも
全然大丈夫です!

参加したからには、話さないといけないの?
なんて、思わないでくださいね。
参加者さんの話を聞いて、なにか感じるだけでも、私は価値ある時間だと思います!

どんな感じなんだろう?
と、軽い気持ちでも大丈夫です!

ぜひぜひ、足を運んでみてください!
お待ちしております!

★NECワーキングマザーサロン@栃木 第6回のご案内★

◆日時◆
2017年11月8日(水) 10:30〜12:30

◆場所◆
足利市子育て支援拠点事業 しゃんしゃん広場

(栃木県足利市田中町943-11 しらゆり幼稚園 学童棟建物3階)
☆駐車場あり
☆東武足利市駅より徒歩10分
詳細は→こちら

◆参加費◆
500円
※資料として
『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします

◆参加対象◆
「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでもご参加いただけます。
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方、どなたでも大歓迎です!

◆定員◆
10組程度

※生後210日以内のお子様はご同伴できます。
2017年4月12日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2017年4月11日までにお生まれのお子さまは、
信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。

※会場施設内別室で託児ができます(定員有)
2時間 1200円(100円/10分)
託児のお申し込み・お問い合わせはしゃんしゃん広場(0284-55-4378)まで

◆お申し込み◆
お申込みは→こちら 
※満席となりました。キャンセル待ち受付中です。
 ↑こちらのフォームから「キャンセル待ち希望」の旨をご連絡ください。


〔問合先〕栃木チーム(wms2017tochigi@madrebonita.com)

(文責:舛田美帆)

2017年09月21日

【開催報告】働きたいという母の気持ち(9/16栃木)

みなさん、こんにちは。

NECワーキングマザーサロン栃木チームの春原です。

9月16日に、栃木で第4回目のサロンを開催しました。
運営メンバーも含め6人+進行役のみいちゃんの計7名でスタート。

20170916パルティ002.jpg
(一番左が私です)

個人ワークで手を動かし、区切られた時間で脳を活性化。
ペアワークでは言葉にする、傾聴する、という
実は普段なかなかできていないことを行います。

そして後半は、メインの「母となってはたらく」を語らいます。


「育休後の復職を考えると、子どもとの関わりやパートナーとの協働でもやもやしている」
という話を皮切りに、
復職経験者の経験談、
伝える手段の紹介、などなど
いろいろな角度からの話が出てきました。

私にとって気付きとなったのは、
自分の思いも一緒に伝えてみる、ということ。

たとえば、パートナーに言いたいけど、なかなか言い出せないことがあるとき、
言い出せないという理由や気持ちも一緒に伝えてみる、ということです。
「こういうことを言うと喧嘩になりそうで怖い」
「こういうことを言うと○○と言われそうで悲しくなる」

自分の気持ちを言葉にすることは難しいときもありますが、
自分の気持ちに気付くというだけでも、とても意味のあることだな、という気付きになりました。

20170916パルティ004.jpg

また、今回のサロンで印象的だったのは、
働きたいけど(その分忙しくなって)子どもに八つ当たりしてしまいそうで怖い
という一言でした。

なぜ働く母だけが仕事も育児も家事も、忙しくしなければいけないのでしょうか?

働きたい、という気持ちを一番身近なパートナーが支えることはもちろん、
社会全体でもっともっと支えられたらいいのに、と思いました。

今回ご参加くださったみなさま、充実した2時間をありがとうございました。


今期の栃木での開催は残り3回の予定です。
みなさまのご参加をお待ちしております!


るんるん次回開催のご案内るんるん
10月4日(水) 宇都宮市(受付中soon 詳細・お申込はこちら→https://blog.canpan.info/wms/archive/2078)
11月8日(水) 足利市(詳細準備中)
11月18日(土) 宇都宮市(詳細準備中)


(文責:春原美奈子)

2017年09月06日

【宇都宮】10/4(水) 第5回サロンのご案内☆【受付開始9/13〜!】

みなさん、こんにちは。
NECワーキングマザーサロン・栃木チームの丹羽夕貴です。

栃木県宇都宮市での第5回のサロンのご案内です。

20170810salon001.jpg
↑サロンの様子

私は宇都宮へ引っ越してきて二年半くらいになります。
引っ越してきてから、出産をし、宇都宮という新しい土地で子育てをしています。
子育ては日々、子供の成長がみれて嬉しいはずなのに
新しい土地で横の繋がりがなく、孤独を感じ
子育てではなく孤育てをしているのでないかと思うことが増えてしまいました。

去年、宇都宮でチームが発足することをきき、メンバーとして参画しました。
参画した理由は、孤独に感じている自分に対して横の繋がりを作りたいと思っていたからです。

実際のサロンでは、アイスブレイクがあったり、自分のことを相手に伝えたり、気になっていることなどをシェアリングします。
自分のことを話すというのが苦手な方も無理にシェアリングで話さなくても大丈夫なんです。
私も話すより聞くことが好きなので、サロンに参加してるときは聞いていることが多いのです。
それでもサロンが終わると何かしらの気付きを得てるような気がします。
どんな場なんだろう?と気になった方、是非、参加してみてください。

ワーカーでもマザーでなくても、
「母となってはたらく」ということを考えたい女性なら
年齢や状況などに関わらず、
もちろん、独身の女性でも、どなたでも大歓迎です。


★NECワーキングマザーサロン@宇都宮 第5回のご案内★

◆日時◆
2017年10月4日(水) 11:00〜13:00

◆場所◆
宇都宮市男女共同参画推進センター
(宇都宮市明保野町7-1)
※パルティではありません。宇都宮市総合コミュニティセンターと同じ場所です。※
☆駐車場あり
☆バスでお越しの方:JR宇都宮駅発 鶴田駅行き 文化会館前下車
詳細は→こちら

◆参加費◆
500円
※資料として
『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします

◆参加対象◆
「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでもご参加いただけます。
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方、どなたでも大歓迎です!

◆定員◆
10組程度

※生後210日以内のお子様はご同伴できます。
2017年3月8日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2017年3月7日までにお生まれのお子さまは、
信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。

◆お申し込み◆
お申込みは→こちら 9/13(水) 13時頃 受付開始予定

〔問合先〕栃木チーム(wms2017tochigi@madrebonita.com)
(文責:丹羽夕貴)

2017年08月16日

【開催報告】普段スルーしている自分の気持ちに向き合う〜8/10栃木


こんにちはわーい(嬉しい顔)。栃木チームメンバーの石井です。

wms0810_7_2.png
(右から二番目が私です^^)

昨年は進行役をしていて、今年も栃木県にサロンチームが発足できたことが嬉しく、メンバーとして参画しています^^

さて、8/10に栃木県で今期3回目となるサロンを開催しました。

紙とペンを使って手を動かし、ペアになって話したりといったウオーミングアップのあと、全員で「母となってはたらく」についてフリートークの時間となります。

wms0810_4.jpg


そのフリートークの中に印象にのこった言葉を紹介しますね。

ある方が、こんな悩みをお話されました。
出産後にもとの仕事から離れていまはパートタイムで勤務している方です。

----
大好きな仕事に戻りたいが、夫に「自分の子どもを犠牲にしてまでやる仕事なのか」て言われてしまう。子どものことをなおざりにしたくはない。子どもともちゃんと接したいと思うと仕事を納得いくようにやれないのは仕方ないことなのか。あきらめるしかないのか。
----

自分の仕事を大切にしたい気持ちをわがままなのかもと抑えてやり過ごそうとしていることや、それがすごく苦しい、という感覚が伝わってきて、みんなで共感しながら聞きました。

wms0810_6.jpg

夫からそう言われたときは、どんな気持ちですか?ときくと、言葉を探しながら「いやな気持ち。かなしい。くやしい。」と話してくれました。

そこにみんなから「その気持ちをまずは夫に伝えてみては?」「仕事をしながらひとりで家事育児も完璧にしようと思わなくていいのでは」などの話しがでて、彼女も一つ一つじっくり聞いていました。

wms0810_3_2.png


人によって仕事への思い入れって異なると思うのですが、彼女の場合は、ほとんど生きる目的といってもいいくらい人生で大切なもののように感じました。
でもそれを夫とシェアできていないということ、普段はその違和感をみないようにして、日々をなんとか過ごしているということもありありと伝わりました。


ここに詳しく書けないですが、彼女のお仕事は次世代を育む、いま求められているお仕事です。
せっかく持っている情熱をぜひ社会に解き放ってほしいと切におもいます。


会の最後には、「あきらめなくていいんだと思った」と明るい表情で語り、具体的に何をしていくかも話してくれました。


wms0810_5.jpg

忙しい毎日で流されていく自分の気持ちを、あらためて見つめ直して自分の本心を知る。それだけでも人って癒されるし、本心さえわかれば自然と次の行動をおこしていける。

「いつものやりとりのかんじ」をじっくり反芻して、そこで自分が感じていることを味わう。

そこにサロンの醍醐味があるなあと感じられた第3回でした。



wms0810_1.jpg



余談 栃木チーム名物(!)やすよさんによる今回のイラスト入り案内板^^
ぎょうざのギョータン登場!わーい(嬉しい顔)


栃木チーム、次回以降の開催はこちらです♪


●9/16(土)10:30-12:30 栃木県宇都宮市 8/22受付開始
会場:パルティ とちぎ男女共同参画センター(栃木県宇都宮市野沢町4番地1)
アクセス:駐車場あり(最寄駅はJR宇都宮駅)
詳細案内はこちら 〔問合先〕栃木チーム



2017年08月10日

【宇都宮】9/16(土)第4回サロンのご案内☆【受付開始8/22〜!】

みなさん、こんにちは。

NECワーキングマザーサロン・栃木チームの杉原智衣です。

18768530_716607478523373_5110664053979310791_o.jpg
(下段左が私です!)

栃木県宇都宮市での第4回のサロンのご案内です。



私がワーキングマザーサロンに初めて参加したのは2013年、第1子の育休中でした。

職場復帰を目前に控えているのに、保育園の申し込みにも落ちバッド(下向き矢印)
モヤモヤ満載の状態で参加しました。

異なる環境で仕事や子育てをしている方々のお話を聞き、自分の想いに気づいたりひらめき
他の方の参考になる働き方を知ることができたりぴかぴか(新しい)しました。

もちろん、サロンの2時間でそのモヤモヤが解消されたわけではありません。

ですが、4年経った今でもそのときのサロンで出会った方たちとの交流があり、
そして今、運営メンバーとして活動している、ということで、
どれだけ私の中でワーキングマザーサロンが重要なものとなったか、
わかっていただけるのではないでしょうか。

ワーカーでもマザーでなくても、
「母となってはたらく」ということを考えたい女性なら、
年齢や状況などに関わらず、どなたでも大歓迎ですexclamation

自分のことを話すのが苦手な方も、
ワーク&シェアリングを通して自分の想いに気づけるまたとないチャンスですexclamation×2

様子のわからないところに飛び込むことには勇気がいると思います。
ぜひ、子供を主語にした会話だけではなく、
「私」の想いを語りあいましょう!



★NECワーキングマザーサロン@宇都宮 第4回のご案内★

◆日時◆
2017年9月16日(土) 10:30〜12:30

◆場所◆
パルティ
とちぎ男女共同参画センター 和室
(宇都宮市野沢町4番地1)
☆駐車場あり
http://www.parti.jp/center/07.html

◆参加費◆
500円

※資料として
『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』
をお渡しします

◆参加対象◆
「母となってはたらく」ことについて、考え、
語りたい女性の方ならどなたでもご参加いただけます。

育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、
結婚・妊娠・出産の経験がない方、どなたでも大歓迎です!

◆定員◆
10組程度

※生後210日以内のお子様はご同伴できます。
2017年2月18日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。

2017年2月17日までにお生まれのお子さまは、
信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。


◆お申し込み◆
お申込みは→こちら 8/22(火)13時頃受付開始予定

〔問合先〕栃木チーム


(文責:杉原 智衣)


2017年08月05日

【開催報告】7/30(日) 第2回 栃木サロン@宇都宮北市民活動センター

みなさん、こんにちは。

NECワーキングマザーサロン・栃木チームの、春原美奈子です。

7/30(日)、曇り空で少し蒸し蒸しとした天気の中、
第2回目のサロン@栃木を開催しました。

20170730tochigi04.jpg
(写真右下が私です)

当日は、育休中の方、復職している方、
まもなく復職する方、反対にまもなく産休に入る方、
など様々な状況の方が集まり、
運営メンバー含めて、大人8名+赤ちゃん2名でサロンがスタートしました。

初めは運営メンバーも含めてみなさん緊張した面持ちでしたが、
自己紹介、Good&Newのワーク、と進める中で、だんだんと和やかな雰囲気となっていきました。

Good&Newのワークでは「時間を区切る」ことで脳が活性化されます。
そして書いたフレーズから自分を客観視できる。
短時間だけれど、毎回気づきのあるワークです。

20170730tochigi07.jpg

シェアリングの時間では、
産休育休中のブランクの話、職場の話、パートナーの話、仕事と育児のバランスの話、などなど
さまざまな話題が上がり、
もやもやしている気持ちや、体験談、価値観を踏まえた自分の考え、などを語り合いました。

20170730tochigi02.jpg

その中で、私が一番印象に残ったのは、職場の環境の話です。

私の職場は、産休・育休を取った先輩ワーママがいて、
チームや上司も育児との両立に理解のあるメンバーなので、
個人的には非常に働きやすく、やりがいのある職場環境です。

一方で、職場環境によっては産休・育休を取った前例が無い、ということも。
そのような職場では、上司もどうしたらいいかわからず、
かと言って、妊婦さん本人も初めてのことなのでどうしたらいいのかわかりません。

その中で、環境を切り開き、後に続くための前例を作っていくのは、とても大変なことです。
思い通りにいかず辛い思いをするときもあるでしょうし、
自暴自棄になってしまうこともあるかもしれません。

そんな中でも環境を良くするために、できることをコツコツをやっている、という話を聞いて、
参加者一同、心を打たれていました。

例え、職場に「母となってはたらく」前例が無くても、
今回のサロンのような場所で職場以外の繋がりができ、仲間ができれば、
こんなに心強いことはありません。

語り合える仲間を作る。

それがどれだけ心強いことなのか、改めて実感したサロンとなりました。

参加者の皆様、貴重な2時間をありがとうございました。


次回は、8/10(木)に開催します。
開催案内は→ぴかぴか(新しい)こちらぴかぴか(新しい)

皆様のご参加をお待ちしています。


(文責:春原美奈子)

2017年07月17日

【宇都宮】8/10(木)第3回サロンのご案内☆【受付開始7/20〜!】

みなさまこんにちは!
NECワーキングマザーサロン・栃木チームの五月女 幸(そうとめ さち)です。

写真1.jpg
(上段左から2番目が私です☆)

第二回目の開催を目前に控えておりますが、
早くも第三回目の開催案内をさせていただきます☆


わたしと、ワーキングマザーサロンの出会いは、
初めての出産をし、育児に奮闘中の昨年の10月(産後4カ月)でした。

育児休職中の私は、いずれ職場への復職を予定していますが、
育児をしていると、大変なことはたっっっくさんありながらも、
娘の今しかない一瞬一瞬の成長を見届けることができることが、とても幸せで…。
復職のタイミング、これからの働き方について、
もやもやと悩んでいました。

育児も大切にしたいし、
でも、自分が自分でいられる仕事人としてもキャリアを重ねていきたいし…


そんなとき、ワーキングマザーサロンの開催を知り、
少しでも前にすすめるきっかけになればと、えいや〜!と飛び込んでみました。

皆さんと初対面でしたが、
進行役の方の素敵な進行のもと、ワークなどを通し、
とても温かい雰囲気の中で、安心して想いを口にすることができました。
一生懸命自分と向き合った2時間でした。

育児を初めてから、子どもや家族のことはよく考えているのですが、
自分自身について、こんなに考えることができて、
「自分を大切にできた!」と感じられて、とっても心が豊かになりました

結局、サロン参加前に抱えていたもやもやが、どうなったかというと、
明確な答えが出たわけではありません。
でも、それでも、わたしはこんなことを考えて、悩んでいて、
でもこうしていきたいんだな〜ということが分かっただけでも、
すっきり!前にすすめた気がしました^^

ひとりで悩んでいただけでは、ずっともやもやしていたのでしょうけれど、
想いを口にして、参加者と共有すること、
他の参加者の想いを聞き、刺激をうけること、共感することをとおし、
とても素晴らしい時間になりました。

syasin2.jpg
(サロンはこんな雰囲気です☆)

わたしは、出身が福島県の会津です。
宇都宮に知り合いが少なく、育児をするなかで不安を抱えることも多くありました。
今の世の中、SNSなどでママ友を募集することは簡単です。
でも、サロンでは顔を合わせて、自分自身の深い話ができるので、
お互い初対面でも自然と親近感がわき、
サロン終了後も温かいつながりを持てていることをうれしく、心強く思っています。

わたしは、そんな素敵なサロンの場をつくるお手伝いとして、
今年は運営メンバーとしてボランティアスタッフをさせてもらっています*


心にもやもやを抱えている方。
出産後、育児に追われて自分自身と向き合う時間がなかなかとれていないな〜という方。
身近に頼れる人が少なく、心細いな〜と感じている方、
はたらき方や生き方を、ちょっと立ち止まって考えたい方。
女性どうし、同じテーマで語り合いたい方。
ピンときた方、ぜひ、足を運んでみてくださいね^^

※「ワーキング」マザーサロンというタイトルですが、
はたらいている方はもちろん、専業主婦や学生さんでも大歓迎です☆


様々なライフステージにおいて、悩んだり考えたりする場面が少なからずありますよね。
ぜひ、前にすすむきっかけの場にしてください^^

このブログを見た男性の方は、ご自身のパートナーにぜひ紹介してみてくださいね。


★NECワーキングマザーサロン@宇都宮 第3回のご案内★


◆日時:8月10日(木) 11:00〜13:00

◆会場:豊郷地区市民センター 和室1.2
 宇都宮市岩曽町825-1
 ☆駐車場あり。
 ☆バスでお越しの方
JR宇都宮駅西口より関東バス 済生会経由「帝京大学」行き、
「豊郷地区市民センター入り口」下車、徒歩3分。
 詳細は→こちら

◆参加費:500円
 資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします

◆参加対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでも!ご参加いただけます。
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、もちろんNECの社員の方でなくても、どなたでも大歓迎です!

◆定員:10組程度

生後210日以内のお子様はご同伴できます。
2017年1月12日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2017年1月11日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。

お申込みは→こちら 7/20(木)13時頃受付開始予定

〔問合先〕栃木チーム

(文責:五月女 幸)