• もっと見る

2017年12月29日

【開催報告 岐阜】12月3日(日)岐阜サロン

WMS2017岐阜関連記事
岐阜チーム記事一覧
岐阜チーム運営メンバー自己紹介

ワーキングマザーサロンに参加された方の声♪
初めてご参加された方の声
♪ぜひ、こちらを参考に!♪
去年の参加者さんのアンケート結果
去年は総勢700名もの女性にサロンにご参加いただいての、リアルな声です♪


こんにちは!年の瀬にすみません 笑

岐阜チームの大岩 房子です。
遅くなりましたが12月3日(日)中央青少年会館で行われたサロンの報告をさせて頂きまするんるん

ラストのサロンexclamation
今回は参加者4名+スタッフ2名の計6名でした。
進行役さえちゃんの抜群の安定感exclamation×2DSC_000001.JPG

流石exclamationさえちゃんグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)進行が進むにつれ雰囲気も和やかになっていきましたわーい(嬉しい顔)
今回も気になる話題が沢山でました。DSC_5617.JPG

パートナーが育児家事に非協力的。
母となってはたらくにあたっての労働時間。
自己実現したいから働きたい。
ママではない立場が欲しい。
大変な環境でも働かなくてはならない状況。

今回のサロンで
「いろんな考え、環境を知る事で今の自分の環境、考えが明確まではいかないけど方向性が見えてくるexclamation×2と思いましたexclamation×2

そしてグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)色んな立場でテーマを決めて会話する事ってとても大切な事なんだと
再確認出来ましたわーい(嬉しい顔)

最後はみんなの笑顔でるんるんDSC_5618.JPG

半年間ありがとうございましたるんるん
よいお年をお迎えくださいわーい(嬉しい顔)

お問い合わせ
WMS岐阜wms2017gifu@madrebonita.com



【岐阜サロンの開催スケジュール】
●7/14岐阜市サロン…開催報告

●9/8岐阜市サロン…開催報告

●10/14(土)一宮サロン…開催報告 

●10/27(金)岐阜市サロン…開催報告 

●11/18(土)岐阜市サロン…開催報告 

●12/3(日)岐阜市サロン⇒このページが開催報告となります♪


ご参加くださった皆さん、
ここまで拙いブログを読んでくださった皆さん、
本当にありがとうございました♪


今期のサロン開催は終了しましたが、
まだ!サロンを体感できる素敵なイベントがありますー!!



調布運営メンバーのふっきーの文面をお借りしまして、告知させていただきます!
(ふっきー、ありがとう!!)

(文責 WMS岐阜 大岩 房子)





今期のサロン開催は終了しましたが、
年明けの1月27日にはNECワーキングマザーサロンサミットとして、下記のイベントが開催されます。
これから復職を控えている皆さん、復職後の生活を思い描けていますか?
不安が募る一方だ、働き方を変えなきゃいけないかなぁ・・・と考えていらっしゃる方、
一緒に考えてみませんか?

ぜひご参加をお待ちしています。


四つ葉母となってはたらく〜みんなの復職のかたち四つ葉
(1/27(土)@池袋)

http://wmst9.strikingly.com/


「子育てしながら、前と同じように仕事できるんだろうか…」
「心の余裕がなくなりそう」
「職場の人に迷惑かけないかな…」
「子どもに何か影響があったらどうしよう…」


ふと、そう感じた経験はありませんか?

母となってはたらくひとたちは、実際どのように「復職」の壁を越えているのでしょう。どんなふうに働き、どんなふうに日々の育児や家事をしているのでしょうか。

さまざまな働き方・暮らしをしている、“ごく普通の”女性たちにお話を伺い、同じように不安を抱える人たちと話したり、私のおもいを言葉にしてみながら、私にとっての「母となってはたらくかたち」を探していきませんか?

これから子育てをしながら働こうとしている方、是非ご参加ください。

ーーーーーー

<開催概要>

◆日時:2018年1月27日(土) 13:30〜16:30 (開場13:00)

◆会場:生活産業プラザ 大会議室
東京都豊島区東池袋1-20-15
「池袋駅」東口より徒歩7分(JR、東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線、西武線、東上線、都バス、民営バス)
↓地図
https://goo.gl/maps/CjWGrpL1kQo

◆対象:どなたでもご参加いただけます
産休・育休中で「子育てしながら働くこと」に関心がある方、ぜひご参加ください。
カップルでのご参加も歓迎です。
性別、職業、年齢、子育て経験の有無は問いません。
※生後150日以内(※2017年8月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。

◆参加費:500円
小冊子『産後白書2〜産後から考える働き方』(A5版全44ページ)をお渡しします。
カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。

◆定員:70名 (要予約)
※満席となり次第、受付終了

------------------------------------
◆お申込み
http://wmst9.strikingly.com/
------------------------------------


<プログラム>

第1部:パネルディスカッション
 〜みんなの復職のかたちを知ろう

第2部:シェアリング
 〜わたしの「母となってはたらく」を考えよう

第3部:活動紹介
 〜「母となってはたらく」を語りあう場、支えあう人たち

主催:認定NPO法人マドレボニータ
協賛:NEC
[FBページ]https://www.facebook.com/wmsalon
[ブログ]https://blog.canpan.info/wms/
[Twitter]https://twitter.com/wm_salon
[Instagram]https://www.instagram.com/necwms/

===================
ご参考までに。
2016年7月から2017年3月まで実施された内閣府「社会的インパクト評価の実践による人材育成・組織運営力強化調査」に、社会的インパクト評価を自ら実践してみる社会的企業3法人の1つとして参画し、評価結果が「インパクトレポート」として内閣府にて公表されています。
https://www.npo-homepage.go.jp/toukei/sonota-chousa/social-impact-chousa-h28/social-impact-chousa-h28-4




(文責:福井裕香)


2015年12月25日

【開催報告】11/26(木)岐阜チーム第6回目(ラスト)サロンを岐阜市で開催しました!


こんにちは。

ワーキングマザーサロン岐阜チームプロジェクトメンバーののぶちんこと鴨島宣子です。


ブログ写真.JPG



すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、

私達岐阜チームは、1126日(木)に、岐阜県立図書館にて、今年度ラストとなるサロンを開催しました!


この日は、とても天気が良く、窓から見える紅葉もキラキラと輝き、まるで私達のラストサロンを暖かく、見守ってくれているように感じました。



今回のラストサロン、集まってくださったのは11名の女性と4名の赤ちゃん。その中には、今年度2回目の参加となる方が2名いらっしゃいました!

今回集まってくださった方は、お仕事をされている方、育休中の方、専業主婦の方等お立場は様々。

そして、私も輪に入り、総勢12名でワークとシェアリングを行いました。



けいちゃんの進行により、心の中に眠っていた思いが徐々に沸き起こり、言葉として出てきます。


12278798_705185952944721_3298099174676355594_n.jpg



「罪の意識」

保育園からの急な呼び出し、思うように手をかけてあげられない、手の込んだ料理を作ってあげられない、大号泣する我が子を保育園へ預けるetc…様々な場面において、子どもや夫、職場の人等に対し感じてしまう「罪の意識」。


「働くことは罪」なのか、こんな感情を抱くのは私だけなんだろうか、との声が多く出されました。


そして、「子ども」、「職場の人」の立場に立って、この状況を客観的に見つめなおすとともに、「私の気持ち」はどうなのか、を分解して掘り下げていくことにより、「罪の意識」が沸き起こる原因を考えてみました。


様々な話が出る中で、「子どもや職場の人はそれほど思っていないから大丈夫!」というところに落ち着きそうになっても、なぜか心の中はモヤモヤ・・・。 


これは「子どもは」「職場の人は」と主語が自分ではないからなのではないか。


ここで見えてきたのは、「私はどうしたいのかというところに十分に向き合えていない、「覚悟が出来ていない自分で選んでいないがために、「罪の意識」という形で、感情が沸き起こってきているのではないか。


だから、子どもが生き生きと元気であっても、職場の人に迷惑をかけまいといくら頑張っても、職場の人がいくら協力的であっても、この「罪の意識」はなくならないのではないか、ということ。



「ここまでやらなければ」と勝手に高いハードルを設定し、出来ない自分を責めてしまう、自分で自分を苦しめている。十分頑張っているのに、他の人と比べてしまう。との声。
この根っこの部分も、同じことが言えるのかもしれません。


ある参加者の方から出されたご意見、

「私は専業主婦を『選んだ!』」。

100%でなくても、自分が「選んだ」結果なら良い

「選んだ」自分を信じよう、覚悟を持って進んでみよう。との言葉。



主語が「私」であれば、どれだけゆらいでも良いのではないでしょうか。



最後に、進行役けいちゃんから、


考え方、捉え方で物の見方は変わるんですね。なので、こんなに求められているんだ、いつかできるようになれば良い、そんな風に自分を加点法で見てみると、また違った風景が見えてくるかしれませんね


との言葉が投げかけられました。



WMS岐阜(岐阜、愛知、三重)サロン。これまでに、岐阜4回、愛知1回、三重1回、計6回開催し、総勢62名の方にご参加頂きました。ありがとうございました。


今年度のテーマは地域でつながる」。

このサロンがきっかけの一つとなり、地域の中でつながりが生まれ、岐阜では新たな活動も始まりました!


12294742_705185859611397_1387037394638668046_n.jpg


私は、この半年、WMS岐阜のサポートメンバーとして活動してきました。

ワーキングマザーサロンやWMS岐阜チームのメンバーと出会い、「私」を主語にして語り合い、自分と向き合い、自分の人生の主役は「私」であることにあらためて気が付くことが出来ました。


そして、自分の根っこが力強く、広く、深く、伸びたような感じで、心の奥底からパワーが沸き起こってきているのを感じています。


サロン、そして、仲間との出会いは私のとても大きな財産となり、新たな一歩を歩みだします。



今年度のサロンは終了しましたが、来年度も6月頃から全国で始まる予定です!

少しでも気になるなという貴方、是非、ご参加くださいね(*^^*)


【文責 岐阜チームプロジェクトメンバー 鴨島宣子】


2015年11月07日

【開催報告】10/17(土)岐阜チーム第5回目サロンを三重県桑名市で開催しました!

こんにちは!
WMS岐阜チーム、サポートメンバーの山本裕子です。

IMG_9033.jpg

小4の娘と、2歳の息子というまったくステージの違う子育てを味わいながら、
産後セルフケアインストラクターとして、岐阜市を拠点に、東海地方で活動しています。
この秋は毎週末、娘の所属するバレーボールチームの応援で熱くなってますよーわーい(嬉しい顔)

秋もいよいよ深まってきましたね。
私の住む岐阜でも、そろそろこたつが恋しくなってきましたいい気分(温泉)

すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、
先日10月17日に私たち岐阜チームは今年度、最初で最後の桑名サロンを開催するため
長良川沿いを南下し、一路、三重県桑名市へ!!

朝8時に集合し、車の中では、朝一番だというのにサロン顔負けの熱いトークが繰り広げられ
私たちサポートメンバーもウォーミングアップはバッチリ(笑)

IMG_9954.JPG

会場は、ひだまりの丘にある複合施設「ぽかぽか」です。
最高の景色に、私たちの気持ちも一層テンションアップ!!

おかげさまで満席での開催となりましたが、残念ながらお一人の方が体調不良で欠席。
今回は残念ながら思いを交わせませんでしたが、またどこかのタイミングで、
『母となってはたらく』について言葉を交わせる日が来ますように…☆

今回も進行役けいちゃんのやわらかくて温かな進行で、徐々に会場が温まりました。

12122599_760926354035205_3543433695381499691_n.jpg


今回のサロンは、パートナーシップに関する話題からスタート☆
12079087_760926897368484_1780380104186575633_n.jpg

パートナーシップ。つまり夫婦関係です。

この話題は、お仕事柄、老後のご夫婦に接する機会の多い方の
「老後の夫婦関係は、今の関係がとても大きく関係するように思う。だからとても切実」
という一言から、話がスタートしました。

夫婦ともに仕事を持ち、子どもを育てるとなると、
お互いハードな日々の中で、ついつい『私ばかり大変!』という気持ちでいっぱいになってしまう。

しかも女性が仕事を抱えて、家事も育児もするのは当たり前!とみられ、
男性が家事や育児をすれば周りから「すごいね。いい旦那さまだね」と言われる。
私だって頑張っているのに…という思いが湧いてきてしまう。
これってなんでだろう??

かといって、夫と一緒に家庭内を回そうとしても、
夫に期待すればするほど、予想していた結果と違ったときに怒りが湧いてしまう。
だから、自分が傷つくのが怖いから、期待しない方がいい…。

そんな女性たちの、苦しくも切ない声が聞こえてきました。

12088151_760927424035098_4110392032435787832_n.jpg

また、もう一つ!
一緒に働く人たちとののコミュニケーションについても、話が飛び出しました。

育休や時短など、組織として制度を使いやすくはなってきた。
だけど、その制度を使うことに対して、本心はどう思われているのかわからない。

自分のやりたいことと、やれることが一致しない。

今後の後輩のためにも、もっと働きやすい環境を作らなきゃ!という責任感もある。

などなど、これまた苦しい心の内を吐き出してくださった皆さん。

サポートメンバーと帰りの車中で振り返って出たのが、
多くの女性が「ねばならない」「こうするべき」「こんなものか」
というように母が一人ですべて抱え込んで、どうにかしようという考えになりがちな人が多いということ。
頑張り屋さんが多いんですよね。

でも、最後に進行役の恵ちゃんが皆さんに伝えたのは、
私たちが一人一人の肩の荷をもう少し降ろして、
その荷物を背負うのは、妻一人でじゃなく、夫や家族、
会社の同僚や先輩・後輩、そして地域の人たちとともに
背負っていければもっと楽に、楽しくなるんじゃないか?

ということでした。

そのためには、やっぱり「察してほしい」という態度だけではダメで
言葉で、そして互いの思いを伝え合う姿勢が大事なんですね。

これがなかなか難しいことですが、こうしてせっかくそのことを共有できた私たち。
これからも互いに刺激しあいながら、少しずつでも前進していきましょう!!

12108801_760928137368360_9116471671780774902_n.jpg

参加してくださった皆様、ありがとうございました!!

IMG_9953.JPG

そして今回のサロンのもう一人の隠れサポーターは、
マドレボニータ東海TOMOS@三重メンバーのさーやん!!
会場予約から設営などで尽力くださいました。

毎回、たくさんの方のお力を借りてサロンを開催できていることを感謝します。
ありがとうございました!!

さ、いよいよ今年度のサロンも東海では残すところあと1回!!
おかげさまで、11月26日の岐阜サロンはすでに満席となっております。
最後もどんな話が飛び出すか?プロジェクトチーム一同、楽しみにしております。

<文責:岐阜チームプロジェクトメンバー 山本裕子>

2015年10月26日

満席【11/26(木)】岐阜市で今年度最後のサロンを開催します☆10/26〜受付開始!

満席となりました。お申込みありがとうございました。

こんにちは!
岐阜チームサポートメンバーの黒木 愛です。
愛ちゃん.jpg

5歳と3歳の男の子を育てながら、会社員として仕事をしています。
家のこと、子どもの事、そして仕事。
時間に追われながら、毎日あわただしくも楽しく暮らしています。
2回の育休復帰を経て仕事を続けていますが、
日々「母となって働く」について、自分の気持ちや価値観がぐらぐらと揺らぐ出来事に直面します。

そんなとき、私はどうするか?
夫に、このWMS岐阜のメンバーに、友人に、思ったことを話したり、メッセージにして伝えます。

いたって普通のことに思えますが、
皆さん、「母となってはたらく」について
なんの遠慮もなく、気持ちを出し惜しみすることなく、
安心して自分の想いを言葉にできる相手、いらっしゃいますか?

実は私は、このサロンにサポートメンバーで参画するまでは、
ストレートに話をすることはできませんでした。

夫には、自分の想いを伝えること=嫌がられるという思い込みや、
何か遠慮があって気持ちをすべて言葉にできない。
>>それをまとめた前回のブログはこちら


友だちには、物理的に忙しくてなかなか会えず、たまに会った時には別の話をしたいし、
家族一緒に会っていると、「はたらく」は話しにくい。

そう考えると、
「母となってはたらく」ことについて、話ができる機会、少ないのではないでしょうか。
いかがですか?

6月から始まったWMS岐阜ですが、いよいよ11月がラストサロンです。
毎回、専業主婦を含め、様々な職業の方が、いろいろな思いをお持ちになって参加されました。
>>今までの活動とサロンの様子はこちら

サロンの中で感じたこと、サロンを終えて持ち帰られたことは、
参加された方それぞれ違うと思いますが
皆さん、こんなことをおっしゃっています。

「自分の想いを言葉にすることで、
自分がどうしたいのかがわかった」


「自分の想いを安心して素直に言葉にすることができた」



安心して、自分の想いと向き合える場所、
自分の想いを言葉にして紡ぐ場所。
様々なステージに立った女性が、
次に進むために自分の立ち位置を確認する場所、

それがワーキングマザーサロンなのかもしれません。

ご自分の想い、言葉にしてみませんか?
そこから見えてくる景色があるかもしれません。
メンバー一同、皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

☆NECワーキングマザーサロン@岐阜県立図書館☆

◆日 時:2015年11月26日(木)10:00-12:00

◆会 場:岐阜県立図書館 研修室(岐阜県岐阜市宇佐4-2-1)

◆参加費:500円 (資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

◆参加対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでも!ご参加いただけます。育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、どなたでも大歓迎です!

◆定員:10組
◆お子様の同伴について:生後210日までの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2015年4月30日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2015年5月1日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けになって単身でご参加ください。

●お申込● 10月26日より受付開始です!
お申し込み後、折り返しメールで詳細をご連絡致します。

☆コチラの専用フォームからお申込ください☆

●お問合せ● WMS岐阜までメールでお願いします。お気軽にどうぞ!


<文責:岐阜チームサポートメンバー 黒木 愛>

2015年09月09日

【開催報告】9/5(土)岐阜チーム第4回サロンを開催しました!

こんにちは。
岐阜チーム プロジェクトメンバーの山田彩香です。
DSC_5042.jpg

9月5日(土)第4回758キッズステーションサロンが開催されました晴れ

今期のテーマ「地域でつながる」がこれまでの岐阜サロンで具現化されてきて嬉しい今日この頃。

名古屋でも「地域でつながる」

ができたらいいなぁるんるんと、意気込みながらこの日のサロンもスタートしました!
そして、私もサロンの輪に。
 
 まずはペアを組んでコミュニケーションワーク。笑顔がこぼれますわーい(嬉しい顔)

笑顔1.jpg


笑顔2.jpg



 この日の参加者は、働く母&まもなく働く母が揃い、 仕事への意欲がムンムンな雰囲気となりました。自然と大きなテーマは「仕事」に。

 仕事への意欲ムンムンでも、
「達成感・やりがいを感じられる働き方をしたい人」
 と
「出産前とは一線を画して、緩く長く働きたい人」
 と、対照的。
「どう働きたいのか」は、人それぞれ。

 そして、不思議とパートナーや子どもの話が少なかった今回のサロン

どう働きたいのか

「パートナーや子どもがどう」ではなく、

最終的には「自分がどうしたいのか」

に尽きるのかもしれない
、と感じました。

今日の参加者の皆さんは、「自分が」どうしたいのか、試行錯誤の中ではあるものの、割とハッキリしている印象を受けましたひらめき

とは言え、
仕事への意欲の反面、上手くまわっていかない現実(多忙、家庭、職場、自分の気持ち)もある訳で、それぞれに悩みや課題が口をついて出てきました。

サロン輪.jpg


「多忙すぎて、働きたいという自分の気持ちが、枯渇してきている」

仕事も家庭も自分の気持ちも、バランスが取れる絶妙な加減を見つけるのは、本当に大変な作業。
奮闘する姿に勇気づけられましたexclamation×2

これから復職を迎える方が、「いまはのんびり育児モードに入ってしまって、話を聞いて以前の忙しかった仕事を思い出しました。ちゃんとやっていけるか不安。」とこぼす場面も。

私自身も育休真っ只中眠い(睡眠)
働き方を摸索していた時の記憶が蘇ってきてヒリヒリ。気づいたら熱く、暴言まじりで(笑)当時の葛藤を語っていました。
吐き出すことで、自分を客観視できていいものです。
おかげでスッキリ!


サロン中、私が印象に残ったキーワードがこちら、

折り合いを付けるって今まであまり使わなかったけど、産後から口にする(考える)ことが増えた」
折り合いをつけるって諦めるとは違うけど、大人になるってことかな、でもそれもモヤモヤする、、、

「世の中は、育児を手伝う男性に対しては加点法・育児を委ねる女性に対しては減点法で見る傾向があって、同じことをしてもパートナーは褒められるのに私はやって当たり前。悔しい!なかなか褒められない」「もっと自分を褒めよう」

「男性脳、女性脳の違い。男性(上司)には直接はっきりと言葉にしないと伝わらない、察してもらうのは不可能」「積極的にコミュニケーションをとることで解決することもあるかも」

人目が気になるところは、実は自分が一番気にしていたことなんじゃないか」
「案外、まわりはそんなに気にしていないよ」

「母になったことは弱みなの?」

私自身、子どもが生まれたことで「出来ないこと(弱み)」に過度に目がいって、それが足かせになっていることに気づかされました。
人目を気にして一歩踏み出せなかったり、、思い当たる節があってハッとしました。
そんな自分を発見できたことが、今回のサロンの大きな収穫です。

サロンのサポートメンバーも仕事がしたいと熱く語る皆さんの様子から、元気を貰っていました!

サロンを通して、良いエネルギーが充満していくような。感謝です!

サロンの締めは、進行役けーちゃんのエールで締めくくりました。

「加点法でいきましょう、

もっと自分のこと褒めてくださいね!」


最後に、すっきり笑顔の皆さまと記念撮影☆
集合758.jpg


ありがたいことに、ここまで岐阜チームサロンは満席の開催が続いてきました。
今年の開催も残り2回!気になる方はお早めにお申し込みください。
お待ちしております。

※10/17(土)ぽかぽか小会議室(三重県桑名市)  詳しくはこちら
※11/26(木)岐阜県立図書館研修室(岐阜市)

<文責:岐阜チームプロジェクトメンバー 山田彩香>

2015年08月26日

【開催報告】8/22 第3回岐阜サロン開催しました!

岐阜チームメンバーの幸真理香です。

chihiro.jpg


8月22日(土)は、金華山を望み、

長良川のほとりにあるうかいミュージアムでの

第三回サロン@岐阜の開催となりました。


 nagaragawa.jpg


これまで岐阜サロンでは、

初回は「パートナーシップ」2回目は「仕事」について

大きなテーマが流れるサロンだったのに対し、

今回は一貫したテーマはなかったものの、

それぞれの心の声が素直に出されたサロンという印象がありました。


11219123_1667980630084643_629031403420754754_n.jpg


・自分が何のために働いているのかわからなくなっている。
・「働かない」という選択肢は持っていない。
・時短で働いていると、周りに子育ても仕事もできていいね、と言われるけど、

 モヤモヤする。両方中途半端になっている気がする。

・家事や育児に関して、夫に「お願い」してやってもらうことに違和感がある。
・パートナーとの関係は良好だけど、周りの人との関係が難しい。

など、テーマは多岐に渡っていました。

進行役とのやりとりだけでなく、参加者同士でも感じたことを伝え合う

雰囲気がありました。


その中で感じたことは、

価値観、考え方の異なる他の人の話を聞くことで、

自分自身が気づいていなかった新しい見方や

自分なりの答えを発見することができる!


ということでした。

 11220829_1667983650084341_8079161985891593968_n.jpg


例えば、仕事を始めることへの不安がある。

働くには、パートナーと話すことが必要だという考えはあったので話し合った、

そして思いを知った。

思いを知ったあと、自分の考えに揺らぎが出てきてどうしようか迷っている。
というような話がでたときに、他の参加者の方から

「でも、それって母だけが調整する問題なのかな?」

という発言がありました。

そしてその一言にハッとする一同。

働くことは家族の問題なのに、母だけが変化を問われることは結構多い。

でもそれに違和感をもたず、一人で苦しんでしまうことがあったりする。

気が付いていないけれど、価値観に縛られているということは

誰にでもあるのかもしれない、

そしてそのことは他の人の価値観に触れることで

客観視することができるのかもしれない、

と思える場面がいくつもありました。


進行役けーちゃんは一人ひとりの話をまっすぐ受け止めてくれました。


11889574_1667985060084200_8207389778666591370_n.jpg


最後に

「今日の参加者10人誰一人として全く同じ考えの人はいない。
他の人やパートナーではなく、自分で決めたことだったら

きっとがんばれるよね。」


という言葉で締めくくってくれました。

11903899_1667985176750855_7042621224252413239_n.jpg


サロン後は、カフェに移動してランチ。

続きの話で盛り上がりましたぴかぴか(新しい)

11949321_1667985376750835_29093621380148142_n.jpg


*********************************


岐阜サロンも残すところあと2回。
自分の気持ちを話して、他の人の話を聞くことで
自分の価値観を確認したり客観視したりすることができるこのサロン、参加してみませんか?
新しい自分との出会いにもつながっていくかもしれません!


*11月26日(木)岐阜県立図書館会議室(岐阜市)

<文責:岐阜チームサポートメンバー 幸 真理香>

2015年08月20日

【10/17 三重県桑名サロンを開催します!(WMS岐阜チーム)】

こんにちは。NECワーキングマザーサロン岐阜のプロジェクトメンバー、鴨島宣子です。

ブログ写真.JPG


男の子三人(5歳、4歳、1歳2ヶ月)を育てており、現在、2度目の育休中、来年4月に復帰する予定です♪

長男次男の仕事復帰後、2年間働きましたが、怒涛の毎日で、仕事と子育て、家庭のことだけで精一杯…自分を見失い、本当の自分は何処にいるのか、何を望んでいるのかetc…分からない状態でした。
そんな時、三男の産休育休に入り、昨年、このサロンに参加。心の奥底にある自分の声にじっくりと耳を傾け、言葉にし、他の参加者の方のお話を聞き、自分が悶々としていたことが少しずつほぐれていくのを感じました。

私にとってこのサロンはスタート!

サロンをきっかけに、じわじわと自分の心の中にあった様々な思いに気が付くと共に火がつき、徐々に自分を取り戻し、今では、この育休を生かして色々なことに挑戦している自分がいます!

自分の本当の気持ちを確認し、話せる場所があるって、こんなにも心強く、エネルギーが湧き出てくるものなんだと、感じています。みなさんもこの感覚を味わってみませんか(*^^*)

今年のテーマは「地域でつながる」。
なかなか本音で話せる場所がない、同じ悩みを抱えている人と話したい、と思っている方、ちょっと気になる方etc…、是非ご参加下さい!

今年は、三重県での開催は、今回のみ!三重での素敵なご縁を楽しみにしています。

スタッフ一同皆様のご参加をお待ちしています(*^^*)


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


☆NECワーキングマザーサロン@ぽかぽか(桑名市子ども・子育て応援センター)☆

◆日 時:2015年10月17日(土)9:45〜11:45

◆会 場:ぽかぽか(桑名市子ども・子育て応援センター)
(桑名市陽だまりの丘4丁目2201番地1)


◆参加費:500円 (資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

◆参加対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでも!ご参加いただけます。育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、どなたでも大歓迎です!

◆定員:10組 

◆お子様の同伴について:生後210日までの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2015年3月21日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2015年3月22日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けになって単身でご参加ください。

●お申込● 9月14日より受付開始です!
お申し込み後、折り返しメールで詳細をご連絡致します。

☆コチラの専用フォームからお申込ください☆


●お問合せ● WMS岐阜までメールでお願いします。お気軽にどうぞ!



岐阜チームのこれまでの活動報告と今後の予定です。
 ≫詳細はこちら
皆様との出会いをメンバー一同楽しみにしています(*^^*)

*6月24日(水)岐阜市女性センター 和室研修室(岐阜市) ≫詳細はこちら
*7月20日(月・祝)神戸町中央公民館 学習室(神戸町) ≫詳細はこちら
*8月22日(土)長良川うかいミュージアム 会議室(岐阜市) ≫詳細はこちら
*9月 5日(土)758キッズステーション マルチルーム(名古屋市) ≫詳細はこちら
*10月17日(土)ぽかぽか 小会議室(三重県桑名市)(今回のサロンです)
*11月26日(木)岐阜県立図書館会議室(岐阜市)


<文責:岐阜チームサポートメンバー 鴨島 宣子>

2015年07月26日

【開催報告】7/20(月・祝)第2回岐阜サロン開催しました

こんにちは!
岐阜チームメンバーの墨みずほです。
660.JPG
7/20(月・祝)第2回岐阜サロンが開催されました。
開催地は安八郡神戸町(ごうどちょう)初開催です。
今期のテーマは「地域とつながる」
自分が住む町で開催したいと思い描いたことが形となり、
当日は満席!
10名の母と3名の赤ちゃんが参加して下さいました。

その中にはNECワーキングマザーサロン全体サポーターのななちゃんの姿も。
遠方から参加&応援に来てくれる仲間がいるって嬉しい!

とても暑かった海の日晴れ
”を主語にしたサロンがスタートです。

10秒自己紹介
声を出すことで少しずつ緊張がほぐれてきます。
Good&New
2人ペアになり24時間の中で良かったエピソードをお話します。
ふっと表情が和らぐワーク
184.JPG

そしていよいよ本題へ...
人生、仕事、パートナーシップの切り口から
「母となってはたらく」ことを考え、2人ペアとなり、自分の思いを語ります。

ペアの方は言葉をはさむことなく聴きます。自分が何を思っているのか・・・。
不安、葛藤、どうしたい...言葉を紡いでいきます。

お互いが話終わった頃には、場が温かくなっていました。
ペアを組んだ相手の方にメッセージを書き込みます。“”にもらえるメッセージ。
感動の瞬間です。

そして後半の全体シェアリングへ。
185.JPG

今回は「仕事」について語られる方が多い回となりました。

・長い目で見て、はたらくことを考えてもいいのかな。選択肢は色々あると思えた
・仕事をしていないと、社会から取り残されている気がしていた。
・母となるまでは、仕事と育児を両立している人がキラキラして見えていた。
・母となり、背景が見えてきた。
・復帰後、やっていけるのかと不安もあるが、やってみたいという気持ちも出てきた。
・みんな不安を抱えているのだって思った。


「はたらく」の捉え方は様々。

”働いていないから、場違いだなと感じました”と発言される方も。
そして、”今は子どもと一緒にいたい。働く事はまだ先でもいいかな”
と思いを語って下さいました。

決して場違いではないですよ。場違いと思わなくていいですよ。
まだ働かなくていいんだと言う思いに気付いてくれたことが嬉しい』

は、進行役けいちゃんの言葉。

サロンが、今私はどう思っているのかを探る場となり、誰かが答えを出すのではなく、
サロンでの「気付き」をお土産に持ち帰り、自分のことを考え、一歩踏み出すきっかけになれば嬉しく思います。
記念写真ぴかぴか(新しい)
186.JPG

今回のサロン。私は受付メールを担当しました。
お顔が見えない方とのやり取り。背景に様々なドラマがあった初開催サロン。
『地域とつながる』を全身で感じたサロンとなりました。ありがとうございました。
***********************************************************************
岐阜チームの今後の予定です。
皆様との出会いをメンバー一同楽しみにしています。

*8月22日(土) 長良川うかいミュージアム 会議室(岐阜市) ≫詳細はこちら
*9月5日(土) 758キッズステーション マルチルーム(名古屋市) ≫詳細はこちら
*10月17日(土) ぽかぽか 小会議室(三重県桑名市)
*11月 岐阜市開催予定



<文責 岐阜チームサポートメンバー 墨 みずほ>





2015年07月17日

本日の岐阜新聞朝刊にて、NECワーキングマザーサロンが紹介されました

こんにちは!WMS岐阜メンバーの山本裕子です。
産後セルフケアインストラクターとして、岐阜を中心に、愛知・三重でも活動しています。
IMG_9033.jpg

台風がゆっくりと進んでいるようですが、皆さまのお住まいの場所では大きな被害などでておりませんでしょうか?

私の住む岐阜は生ぬるいじっとりした風と時折、強い雨が降っています。引き続き、皆さま、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、本日の岐阜新聞朝刊で、私たち岐阜チームの取り組みが紹介されております。
岐阜近郊の方は、ぜひお読みください。

FullSizeRender.jpg

今回書いてくださった記者さんは、前回の岐阜サロンにイチ母として参加してくださった現役ワーキングマザー。

サロン後「山本さんのこれまでの歩みから今のサロンに至るまでを聴かせてほしい」と先日、同じ岐阜チームメンバーののぶちんとともに取材を受けました。

取材のなかでは、私が母になってから今の活動までの10年間を振り返りました。私自身もしっかりと棚卸させてもらった感じ。

でも、取材とはいえ、同じワーキングマザーということで「そうそう!わかるわかる!あんなこともあるし、こんなこともあるよね!!」の連続で、話がいろいろ脱線するする(笑)

そんなあれこれを、記者のOさんは素晴らしくまとめてくださっていますので、是非お読みいただけると嬉しいです。

そして!この記事を読んで感じたその思いを、ぜひ身近な大事な人と話してみてほしいのです。「私はこんな風に感じた。こんなことを思っている」って。

そうやって自分の思いをちょっと言葉にすることで、家族や周りの人と深くつながるきっかけになってくれることを願っています。

もちろん『母となってはたらく』について、思いを深めたい方、語りたい方、いろんな人の思いを聴いてみたい方、ぜひお近くのサロンへ足を運んでください。

NECワーキングマザーサロンは全国各地で11月まで開催中です。

この東海地方では、第2回の神戸サロンが明々後日7月20日(月・祝)に開催されます。
もう少しお席があるようなので、駆け込み参加大歓迎ですー。
≫神戸サロンへのお申込はこちらからどうぞ

WMS岐阜の今後の予定です。
*7月20日(月・祝) 神戸町中央公民館(安八郡神戸町)
*8月22日(土) 長良川うかいミュージアム 会議室(岐阜市) ≫詳細はこちら
*9月5日(土) 758キッズステーション マルチルーム(名古屋市) ≫詳細はこちら
*10月17日(土) ぽかぽか 小会議室(三重県桑名市)
*11月 岐阜市開催予定



<文責:岐阜チームサポートメンバー 山本裕子>

2015年07月09日

満席です!【岐阜】8/22(土)第3回サロンのご案内

満席となりました。お申込みありがとうございました。

こんにちは。岐阜サポートメンバーの幸真理香(ゆき まりか)です。
chihiro.jpg
4歳の娘と1歳9か月の息子がおり、現在は育児休業中です。
昨年初めてサロンに参加し、今年はサポートメンバーに手を挙げました。
サロンを練り上げていく中で、メンバーや参加者の方々によい刺激をもらい、
場を作っていく楽しみを感じながら活動しています!


普段、日々に追われて自分のことは置いてきぼりになってしまいがちではないですか?
サロンはそんな自分に目を向けて自分の思いを確かめる場です。
立ち止まって考えたり語り合ったりすることで生まれる気づきがあります。
自分がどう在りたいのか、この2時間で見つめ直してみませんか?

今年のNECワーキングマザーサロンのテーマは「地域でつながる」
我が家は、私も夫も共に県外出身。
ゆかりのないこの岐阜という土地に、ご縁あって暮らすことになりました。
目を向けてみよう、心を向けてみよう。
まだまだ岐阜にはいいところがたくさんある、すてきな人がたくさんいる。

そんなサロンになったらと思っています。
皆様のご参加お待ちしています!

第三回岐阜サロンのご案内です。
岐阜城が臨める金華山のふもと、長良川のほとりの
長良川うかいミュージアムでの開催です!
夏休み中の開催ということもあり、パートナーや子供たちも一緒に来てミュージアムを楽しむのもいいかもしれません。
nagaragawa.jpg

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


☆NECワーキングマザーサロン@長良川うかいミュージアム☆

◆日 時:2015年8月22日(土)10:00-12:00

◆会 場:長良川うかいミュージアム
     (岐阜県岐阜市長良51番地2)


◆参加費:500円 (資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

◆参加対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでも!ご参加いただけます。育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、どなたでも大歓迎です!

◆定員:10組 

◆お子様の同伴について:生後210日までの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2015年1月24日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2015年1月23日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けになって単身でご参加ください。

●お申込● 7月27日より受付開始です!
お申し込み後、折り返しメールで詳細をご連絡致します。

☆コチラの専用フォームからお申込ください☆


●お問合せ● WMS岐阜までメールでお願いします。お気軽にどうぞ!

<文責:岐阜チームサポートメンバー 幸 真理香>