5/18(土)に開催するイベント
「Madre Bonita DAY 2019〜NECワーキングマザーサロン10年の軌跡 ありがとうとこれから〜」の企画チームをご紹介します。
このチームは、今年2月初めから活動を開始。「毎週」日曜日の早朝5:30からのオンラインミーティングを重ねています。「わお!なんでそんなにアツく関われるの〜!?」と驚きますよね。
メンバーの声をぜひお聞きください!
牛山泉(いずみん)/担当:第1部
産後1か月でサロンに初参加。じっと話を聞いていると次々言葉が浮かんできて、おもしろいなあと感じました。その時にマドレを知り、産後ケア教室に行ってますますおもしろいなあと。無理だわ…と思っていた進行役に挑戦したおかげで四方八方に繋がっていく出会いがあり、おもしろい友人がたくさんできました。感謝を込めて関わりたいと思っています。
川辺真美子(まみりん)/担当:第1部、第2部、第3部
プロジェクトの運営メンバーになったのは、宇都宮に引っ越して8ヶ月経った時でした。9期の途中で札幌に引っ越しましたが、このプロジェクトのおかげで孤独になることなく、自分の思いを伝い合える地域の仲間がすぐにできました。今回、私にもできることを何かしたい!との思いから、この企画チームに参加しました。当日みなさんと楽しい時間を分かち合えるのを楽しみにしています。
桐原 沙織(さおりん)/担当:第1部、第2部、展示
プロジェクトメンバーとしての参画は10期のみとなりましたが、”サロン”という場やこのプロジェクト、そしてそこに携わる人たちにたくさんパワーをもらい、わたし自身も少しずつチャレンジを重ねて成長することができました。わたしにとっては、この企画チームへの参加も大きなチャレンジ!終わったらどんな景色が見えるかな?そして、みなさんとサロンやプロジェクトを堪能する時間を心から楽しみにしています。
清水 陽子(シミズ) /担当:広報
全国各地で100名以上ものボランティアが対話の場作りをしている。オンラインも活用しているらしい。
どうやって?
プロジェクトの構造自体に興味があって参画してみたら、外から勝手に想像していたものとはいろいろと違いました。このプロジェクトでは何が起きていたのか? に迫る一日を参加者の皆様とご一緒できることを心から楽しみにしています。
鈴木かおる(つじっこ)/担当:第1部、展示
第一子の産後ケア教室で心身が回復し、「何か社会に貢献できることをしたい。私には何ができるかな…」という漠然とした想いを受けとめてくれたサロンプロジェクト。いちばん自然体で居られる自分の発見と、真摯に対話できる素晴らしい仲間との出会いに感謝し、サロンの未来に貢献したい気持ちを持って企画チームに参画しています。このイベントを終えたとき、参加者の皆さんには、そして私にはどんな気持ちが芽生えるか、とてもとても楽しみにしています!
高橋葉子(ヨーコさん)/担当:全体構成
「Madre Bonita DAY」をボランティアメンバーのチームで創るのはこれが初めて!歴史的な一歩です☆ メンバー一人ひとりがこのイベント企画にオーナーシップをもって取り組んでいて、すごくカッコイイ!毎週末の早朝ミーティングも毎回ワクワクしています。心に残る時間と空間にしたいと頑張っていますので、当日をどうぞお楽しみに!!
田中未希(みきてぃー)/担当:広報・展示
『誘ってくれた人が信頼できる/面白い人だから』
…と、そこまで知らぬまま参画したサロン。
蓋を開けてみれば、全国各地に『母となってはたらく』をテーマに持つ、信頼できる面白い仲間が沢山集まっていました。
・プロジェクトのファン
・運営メンバーのファン
として、
『やー、やっぱりサロンって良いよね☆』
と意味もなくハイタッチしちゃうような、そんな時間を共にできたら…と思います^^
種井 美緒(たねちゃん)/担当:プログラム構成
"その人その人の中にある、発揮されたがっている力に触れられる"こと、それが私にとってのNECワーキングマザーサロンに関わる魅力でした。
当日の時間が、長年付き合ってきた方にも、お久しぶりの方にも、はじめましての方にも、みなさんの中にある、温かいものに触れられる時間になったら嬉しいなという気持ちで、プログラム絶賛検討中です☆お会いできるの楽しみにしています!
土本広美(ひろぷー)/担当:全体構成、第1部
「サロンっていいですね」「明日も頑張れる気がします」...サロンに関わった人から口々に聞かれるこれらの言葉。参加・参画した人をエンパワーする『NECワーキングマザーサロンプロジェクト』には一体何があったのでしょうか?10年のあゆみを振り返りながら紐解きます。サロンお久しぶりの方も初めましての方も、会場で皆さんにお会いできるのをとっても楽しみにしています!
堂藤友世(もよちゃん)/担当:第3部、展示
産後5カ月で参加したNECワーキングマザーサロンで、沈黙の後に泣きながら「夫ともっと話したい」という希望を絞り出してから2年半が経ちました。私はこのプロジェクトに関わって、自分には発揮できる力があること、家族との対話の大切さを知りました。大好きなサロンの魅力をひも解いていく時間にワクワクが止まりません。みなさんと分かち合う時間を楽しみにしています。
東 麻吏(まり)/担当:第1部
ワーキングマザーサロンにかかわるなかで、なかなか掘り出せなかった(見たくなかった)自分を見つけました。仲間がいたからこそたどり着けた。そして、そこから「始められた」ことがたくさんあります。美辞麗句ではなく、自分から湧き出る自分のための言葉を「発見」する対話の力。それが起きていた場のすごさ。あらためてみんなで振り返り、体感したいと思っています。
藤田珠代(たまちゃん)/担当:全体構成
サロンプロジェクトに参画することでエンパワメントされ、自分の軸をつかむきっかけを受け取りました。「やってみたい」を大切にして手を挙げた企画チームでは、安心安全な場で生まれる企画、メンバーズの内側から紡がれる言葉たちにしびれています。
参加する皆さんの心に触れるような場づくりを目指して、当日お届けします!
細川 朋美(ともみん)/担当:全体構成
私自身がこのプロジェクトに出会えたことでたくさんの出会いや学び・発見がありました。この10年、このプロジェクトが実在していたこと、関わる全ての人がこの10年を創ってきたこと、少しでも見える形で表現できたらいいなとおもっています。また、当日はサロンで大切にしてきた、自分のおもいにふと触れられる時間だったり、出会いが広がる時間になったらいいなと思っています。会場で、お会いできることをたのしみにしています☆
Madre Bonita DAY 2019
〜NECワーキングマザーサロン10年の軌跡 ありがとうとこれから〜
▼詳細・お申し込みはこちらhttps://mbd2019.peatix.com/<
●日時:2019年5月18日(土) 13:00-16:30(本編) 16:30-17:00フリー交流タイム(任意)※開場12:30
●会場:フューチャーアーキテクト株式会社・リビング
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー14階 Googleマップ
<アクセス>
JR大崎駅(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)・りんかい線「北改札口」より徒歩5分(駅からの道順は下記ご参照ください)
●対象:どなたでもご参加いただけます(定員80名)
※生後210日以内(2018年10月20日以降生まれ)のお子さまは一緒にご参加いただけます
●プログラム/タイムテーブル
12:30- 開場
13:00- オープニングトーク、チェックイン
13:20- 第1部:「NECワーキングマザーサロン」を紐解く〜10年の軌跡とその魅力〜
なぜ、対話の場が私たちを力づけてくれるのか。なぜ、あの場で対話が生まれるのか? ワーキングマザーサロンという場が参加者を惹きつける「引力」とは? また、主にボランティアメンバーが自律的に作り上げていったプロジェクト運営の変遷とは?
10年間の軌跡をたどり、生の声を聞き、魅力をひもといていきます。
14:50- 第2部:シェアリング
テーマを持って、言葉を紡ぎ、分かち合う時間です。
サロンで大切にしている「自分自身が感じていることを言葉にする」ということを、シェアリングを通してあらためて体感しましょう。
16:00- 第3部:これからの一歩
イベントを振り返り、自分自身の望みから生まれる「これから」に思いを馳せる時間です。
サロン10周年の新たなプロジェクトについてもご紹介します。
16:30- フリー交流タイム(-17:00・任意参加)
展示「サロン10年史 〜ありがとうとこれから〜」