• もっと見る

2014年03月02日

第5期(2013年)の活動まとめ


2014年1月24日(金)
「第5回NECワーキングマザーサミット」開催

〜サロンを通じて見えてきた「母となった女性が抱える不安や迷い」、その正体とは!?〜
1656390_491381747638869_460407153_n.jpg 1560587_491382014305509_1454500020_n.jpg

当日の映像⇒ 【第1部】【第2部】
第1部スライド資料
Togetter(ツイートまとめ)
アルバム⇒ 【第1部】【第2部】準備編撤収編 


2013年6月〜11月
第5期「NECワーキングマザーサロン」開催

IMG_1153.jpg 13-10-6大井町サロン集合.jpg

*6ヶ月間で、全国48市区にて、全113回開催。のべ880名が参加しました。

【開催日程】2013年6月7月8月9月10月11月

【開催地】※地域名をクリックすると、各サロンの詳細ページがご覧いただけます。
◇関東・長野
茨城県つくば市・栃木県宇都宮市・足利市
埼玉県さいたま市・川越市・川口市・所沢市・上尾市
千葉県千葉市・船橋市・浦安市
・神奈川県横浜市川崎市
長野県東御市・上田市・松本市・長野市
◇東京都
港区・品川区・大田区・中央区
世田谷区・杉並区
北区・板橋区・練馬区・中野区
千代田区
調布市・三鷹市・立川市
西東京市・清瀬市
◇東海・福岡
愛知県名古屋市・瀬戸市・豊田市・大府市・岐阜県岐阜市・三重県
福岡県福岡市・久留米市・柳川市・佐賀県佐賀市
◇その他(出張単発開催)
9/25北海道釧路市11/4岡山県岡山市11/23兵庫県神戸市11/30岩手県盛岡市
※上記の地域ごとに、ボランティアスタッフによるチームで開催運営にあたっています。

【各サロン運営メンバー】
このプロジェクトの特徴は、「市民がつくる」市民のための活動であることです。
サロンの司会進行役である「ファシリテーター」、開催運営を支える「オフィシャル・サポーター」は、毎年度マドレボニータ会員やサロン参加者から募集しており、全員がボランティアで参画しています。
2013年度も「“母となって働く”を語りあえる場をつくりたい!」というおもいで集まった、総勢84名のメンバーが、地域ごとにチームを作り運営にあたっています。
紹介はコチラ


第5期(2013年度)の活動一覧
・2013/2/18:第5期ファシリテーター募集告知開始(マドレボニータ正会員より)
・2013/3〜4月頃:オフィシャル・サポーター募集
・2013/4/1-5/9:ファシリテーターオンライン研修
・2013/5/10-11:ファシリテーター実地研修 1日目2日目
・2013/6〜11月:「NECワーキングマザーサロン」開催
・2014/1/24(金):「第5回NECワーキングマザーサミット」開催

メディア掲載記録
【2013年】
2/7講談社『Grazia』3月号
・6/5講談社『Grazia』7月号「働く母の最新ソーシャルライフ」
・6/13ベネッセ『bizmom』2013年夏秋号「最新ワーキングマザー事情」
・子育て支援情報誌『いば☆らび』2013夏号 P37「いば☆らびっとリポート」
・8/1地域情報紙『こるも』(岐阜県南部版)
・コミュニティFM RADIO SANQ
 7/3 16:20-16:40放送 番組名「サンキューアフタヌーン」
・ケーブルテレビ知多メディアス
 7/23 17時放送 番組名「mediasエリアニュース」内
 7/27 10時放送 番組名「もりっと1週間」内
・『AERA with Baby 』2013年10月号「世界が広がるママチャレンジvol.22 「母となって働く」を考えるワークショップに参加」 9/14発売
・とちぎテレビ 
 8/20(火) 18:00『イブニング6』、同日21:00『ニュースワイド21』、
 8/21朝6:30『ニュースとちぎの朝』(計3回)放映
・8/29『長野市民新聞』13面掲載
・FMくしろ『モーニングWAVE』
 9/23(月)10:30-10:43放送
・9/24よっかいちタウン情報『YOUよっかいち』
・サイト『All About』
「母となって働くを考える! NECワーキングマザーサロン10/2掲載
http://allabout.co.jp/gm/gc/428970/
・サイト『HAMAWO』
「働く・働きたいすべての女性のために!「NEC ワーキングマザーサロン・プロジェクト」」 10/9掲載 http://www.imagine-web.info/children/necworkingmother/
・とちぎテレビ
 11/5(火)18:00、21:00(計2回)放映
・『日経ビジネスアソシエ』 2014年2月号 特集「今、知りたい必修キーワード150」
(マドレボニータ代表吉岡マコのインタビュー記事内で囲み紹介) 


(NECワーキングマザーサロン・プロジェクト担当:高橋)

2013年07月27日

2013年度NECワーキングマザーサロン☆メンバー紹介

こんにちは。NECワーキングマザーサロン事務局の竹下浩美です。
5期目となる2013年度も、各地でサロン開催し始めて、はや2か月になります!

今期もこのプロジェクトに関わるメンバーは、
ファシリテーター、オフィシャル・サポーター、メールレター編集部、公式アネゴ、など
100名近くで活動しています。
今回はそのメンバーを紹介させていただきます!



第5期プロジェクト・メンバーのご紹介
F=ファシリテーター、S=オフィシャル・サポーター(チーム:北→南、氏名:五十音順)

茨城・栃木チーム
F:大木佳子
S:佐藤直子・杉浦千加

埼玉チーム
F:水谷奈津美
S:清水志保・新行内清美・鈴木美穂・林理恵・細川朋美

千葉チーム
F:大木佳子
S:荒木智子・若菜ひろみ

横浜チーム
F:相模志乃
S:蔭山旭・小原尚子・清水朋香・広瀬恵美

信州チーム
F:森下智美
S:荒川玲子・高橋葉子・藤田澄恵・村上かおり・森貴代美・山岸ゆみ子

品川・港チーム
F:石井由貴
S:石平ちひろ・北岡真由美・河野亜実・志垣有紀子・福家泰子

品川・大田・川崎チーム
F:司城みお
S:萱沼道子・高橋裕子・友岡道子・東 麻吏・帆刈由紀子・益岡潤子・村上真美・茂木さゆり

世田谷チーム
F:土本広美
S:小澤律子・佐藤まりこ・畠山加奈子・光瀬 奈々江・宮下ひかり

城北チーム
F:吉田紫磨子
S:小野寺佳代子・岸香・駒崎美紀・竹下浩美・遠山薫・野上文子・藤井忍・水口陽子

調布チーム
F:向井千文
S:北澤 ちさと・栗田亜紀子・鈴木深雪・元木由香子・吉田沙枝

西東京チーム
F:保坂由希
S:荒木朋・太田智子・高宮 美雪・永田京子・福本啓子・三浦朋子・吉村典子・若林美保

東海チーム
F:神田すみれ・佐藤友恵・戸谷淳子
S:上原悦子・卜部 眞規子・神谷有子・小宮山郁美・坂野恵美子・
 佐藤孔治・福岡かおり・山田千秋・渡邉 さやか


福岡チーム
F:宮地歌織
S:川本雅美・黒田 美穂・藤見里紗

メールレター編集部
編集:荒川 静代・加藤 直子・塩谷 丘美子・野本 ゆみこ
校正:岩田 順子・宇佐美 香乃子・岡弘 奈々・滝澤 優子
編集部長:若菜ひろみ

公式アネゴ
野本由美子・八田吏
※今年度は、1〜4期のファシリテーター経験者のお二人がファシリテーター達に伴走しています!

◆プロジェクト事務局
高橋葉子・竹下浩美・若菜ひろみ(メールレター編集部)




(文責:NECワーキングマザーサロン事務局・竹下)

2013年06月17日

突撃取材!!品川(港)チームのキックオフミーティング

みなさん、こんにちは。
サロンメールレター編集部員の宇佐美香乃子です。

かのさん.jpg

みなさんご存知の通りサロンはファシリテーターを中心に
「チーム」で運営されています。

今年度はサロン開催前に各チームが「同じプログラム」を組み込んだ
「キックオフミーティング」を行っています。
形式自由だったこれまでの「キックオフミーティング」とは違う
新たな発見があったようです。

962014_477694678980960_597456638_n.jpg 975733_477694588980969_1302835261_n.jpg

キックオフミーティングを終えた
ゆきさん率いる「品川(港)チーム」を突撃し、
ミーティング後の感想をお聞きしました。


Q:キックオフに参加して、サポーターにエントリーした時に比べて
変化した想い、新たな発見はありますか?


◆志垣有紀子さん
メンバー一人ひとりは知っていたけど、
そこまで深く知らなかったこともあり、
今日「なんでこのサロンに参画するのか」
というテーマで語り合うと
人柄とかその人の「芯」を知る事ができて
チームとして「一段上がった」感じがした。
ゆきさんという人をより知れたのも良かったです。

◆福家泰子さん
個々にはずっと知り合いでも「場の設定」というのがあると
「より深いところまで話せるな」と感じた。
キックオフとして時間を作って全員で集まるのは大変なことだし、
「サロンの前に全員で集まるって”ちょっと”めんどくさいなー」と
と思っていたけど(あくまで”ちょっとだけ”です!!)
すごい意味があると思いました。

◆北岡真由美さん
参加する前は、
「キックオフ?」「研修会?」「時間も結構だけど・・・事務的なものか?」
と思ったりしました。
それでも、サポーターのみんなとは一人づつは会ったことがあり
楽しいだろうなと思っていました。
同じテーマで話してみて、安心感も深まり、
改めて「やるぞ!!」っていう気分になりました。
今年度、「サポーターのエントリーシートの共有」も画期的ですが、
文字の共有だけだと、
「ちょっといいこと書こうかな」とか思ってる所もあるし
書いている背景背景か分からないから、
紙に書かれている内容を書いた本人の言葉で「直接聴く」
ことができて、書いている内容(背景)をよく理解できたました。

----------

品川(港)チームのサポーターは、
複数年サロンに関わっているメンバー、
お互いに名前をしっていたり、話したことがあるメンバーなのですが、
この新たな趣向のキックオフミーティングが
チームの結束力を深めたようです。
品川(港)チームはファシリテーターゆきさんに
上記3名のサポーターと「河野亜実さん」「石平ちひろさん」です。

各チームにお聞きしているお決まりの質問にも
お答えいただきました。

Q:「このチームにタイトルをつけるとしたら?」

”クール・ビューティー”と呼ばないで

キックオフミーティングの中で出てきた言葉で
サポーターが最も印象に残っている言葉だそうです。
ゆきさんの見た目のイメージは「クール・ビューティー」だけど、
「実はとっても熱いんだよー」
っという事をサポーターみんなで表現し、
参加者の方が「安心して心を開ける関係性」を作っていきます!!

----------

「ゆきさんはピン芸人じゃないから!」
というサポーターさんの熱いサポートが印象的でした。


品川(港)チームのサロンは
6月23日(日)9:45〜11:45 大崎第一区民集会所
☆チームメンバーとサロンのご案内はコチラをご確認ください。

皆様の参加をお待ちしています。

(文責:宇佐美香乃子)

2013年05月27日

2013年度サロンメールレター編集部員のご紹介!

こんにちは!サロンメールレター担当の若菜ひろみです。
サロンメールレターを配信するようになり、今年で4年目となりました☆
第51号のメールレターで、『編集部員募集』のご案内をさせていただき、
今年度は8名のみなさんと一緒に活動していくことになりました。

先日、スカイプで栃木・東京・千葉・兵庫をつないで、初顔合せならぬ、
『初声合せ』をしました!早朝5時からのミーティングだったのですが、
それぞれの「編集部に関わりたい!」という思いを直接言葉で聞いたのが
うれしく、その日は一日興奮気味に過ごしました^^。

今年度は、応募してくださったメンバーに、ファシリテーターOGの
塩谷丘美子さん、野本ゆみこさんを編集チームにスカウトしました!
今年度は、NECワーキングマザーサロンの主催者である
「『マドレボニータ』のことも、もっともっとご紹介していきたい!」と思って
いますので、メールレターの配信を楽しみにお待ちいただけたら
うれしいです。

それでは!2013年度サロンメールレター編集部員をご紹介いたします!
編集部員として活動する「意気込み」を伺いました。


【編集担当】
荒川 静代さん
やすよさん.jpg◎応募動機
6歳の娘と、11ヶ月の息子を持つ専業主婦?です。昨年WMS(ワーキングマザーサロン)宇都宮に参加をしました。ワーキングマザーの、悩みから、自分の在り方、家族、子育て、初対面でも濃い話が出来てよかったと、共に産後まもなく家族以外の大人と対話ができ、こういった場所があるぞ!というのを叫びたいのを抑えつつ、WMSの活動に携わりたく応募しました。
◎意気込み
マドレボニータの産後エクササイズは、3月に卒業見込みのまま、4月に介助ボランティアと、卒業を果たしました。WMSからマドレを、マドレからWMSを、両方とも全く知らないけどWMSって何だか気になるし、産後だし、色々もやもやするし、門をたたいちゃえ!と叩いた方にも濃いものから薄いものも、送っていきたいと思っています。皆さんと出逢いつながりを楽しみにしております。

加藤 直子さん
加藤直子さん.jpg◎応募動機
3歳の娘を持つ、ワーキングマザー3年生です。職場にも友人にもワーキングマザーが少なく、ワーキングマザーならではの悩み・葛藤・不安をシェアする場所を求め、昨年WMS杉並に参加しました。和気あいあいとした雰囲気の中、初対面にもかかわらず深い話ができることがとても嬉しくて、その良さを一人でも多くのワーキングマザーに知って頂きたいし、何らかの形でWMSの活動に関わりたいなと思い、今回応募しました。
◎意気込み
まだまだマドレボニータ道(?)初心者の自分。メールレターでは、皆さんにWMSのみならずマドレボニータの活動についてもお伝えしていく機会が多いと思いますが、今回の活動を通して、自分自身もマドレボニータへの理解を深めていき、初心者ならではの視点で、皆さんにわかりやすく、そして親しみやすいものを作り上げていきたいと思っています。まだ見知らぬ皆さんとの出会いを、楽しみにしています!

塩谷 丘美子さん
しおちゃん.jpg◎応募動機
2005年頃マドレボニータに出会い、応援し続けてきました。4才9才の2児の母、地域で市民活動をしています。WMSは、2期、3期でサポーターを、昨年4期で兵庫県西側の地域のファシリテーターを務めました。今期は関西でファシリテーターのバトンをつなぐことが出来ませんでしたが、また違う立場で、サロンを見つめ、5期のファシリテーターの皆さんやプロジェクト全体を応援したいと思い応募しました。
◎意気込み
全国のWMSでは、参加者としてサロンに出会われた方が繰り返して申し込んでくださったり、サポーターになったり、ファシリテーターになったりしています。サロンの2時間が持つ不思議な引力、そして実際に場を作る人たちの想いをご紹介していきたいです。ひとりでも多くの方に、サロンの魅力を感じていただけるようなメールをお届けできたら、と思います。

野本 ゆみこさん
のもゆみさん.jpg◎応募動機
サロンメールレター編集部よりスカウトさせていただきました!(若菜)
◎意気込み
ワーキングマザーサロンに関わるひとたちが、これまで歩んできた道と、いまの心境に光をあてたインタビューをしていきます。メールレターがワーキングマザーサロンと読者の皆さんをつなぐ、魅力的な架け橋になりますように。




【校正担当】
岩田 順子さん
岩田さん.jpg◎応募動機
3歳と0歳の男の子の子育てに奮闘するワーキングマザーです。去年、二回目の育休中にWMS板橋サロンへ参加をし、そこで子供を育てること、自分らしく働くこと、を考え直なおすとても良い機会に恵まれました。そのおかげか春からの復職は精神面ではわりと順調です。単純な私はこれも「サロンのおかげ」だと、自分が良いなと思った活動に少し踏み込んで関わってみたくなり参加を決めました。
◎意気込み
サロンのファシリテーターや参加者のみなさんはパワフルでとても魅力的な方々でした。自分を見つめなおす時間を得たと同時に、周りの方々から刺激をうけ、良いエネルギーをもらって充電をさせてもらったと思っています。WMSという素敵な「場」があって素敵な女性達がたくさんいることを、日本津々浦々に発信していきたいです。

宇佐美 香乃子さん
かのさん.jpg◎応募動機
WMSの参画も今年で4年目のなります。最初の2年はサポーター、昨年度はファシリテーター(メールレター編集部でもありました)として、一つのチームに深くかかわりました。今年度はサロン全体に関わる参画をと思い応募させて頂きました。
◎意気込み
昨年度の編集部メンバーと「メールレターは最後まで全部読まれているのか?長くないか?」という話題になりました。私は、「読者は長さや全部読む事は気にしていなくて、興味がある記事があればそこは読む」と思っています。いろんな読者の方が読みたくなるよう様々な話題を提供したいと思います。

岡弘 奈々さん
◎応募動機
職場復帰の直前と直後にサロンにとても助けられたことがきっかけで、サポーターを2年間、メールレターの校正担当を1年間させていただきました。サロンには何度か参加していますが、初対面の方とも深く話せるふしぎな魅力をいつも感じています。細々とではありますが、できる範囲で今年度も関わっていけたらと思い、応募を決めました。
◎意気込み
何度もサロンに参加することができなくても、メールレターを通して、サロンに参加されたときのことを思い出していただけたら幸いです。サロンへの参加動機が、マドレボニータの産後クラスであったり、友人知人の勧めであったり、どんなきっかけだったとしても、一度でもサロンに参加されたみなさんとのつながりを大切にしていきたいです。

滝澤 優子さん
◎応募動機
4歳と1歳の子どもを持つワーキングマザーです。下の子の育休中に初めて参加したサロンで素敵な方と場に巡り合えて素晴らしさを実感。何かWMSに関わりたいと思い、昨年度のメールレター編集部員(校正)に応募。実際に活動させてもらい、とても楽しくて勉強になったので引き続き応募しました。
昨年度の経験を生かして、さらに進化したメールレターをお届けできるよう、自らも多方面にアンテナを張って行きたいです。
◎意気込み
メールを読む皆さんがサロンに応募、参加した時の(熱い)思いを忘れずに、日々「母となってはたら」いたり、それについて考えたりしながら生き生きと過ごせるような情報を提供していきたいと思います。

昨年度から参画してくださるメンバーも多く、層が厚くなった編集部!
今年度も、よろしくお願いいたします!

(文責:若菜ひろみ)

2013年05月26日

第5期「NECワーキングマザーサロン」が始まります!

いよいよ6月より、第5期の「NECワーキングマザーサロン」がスタートします!!
ただ今、各地域のサロン運営チームが準備に奔走しております。
お申込み受付は、6月1日(土)からスタートします。今しばらくお待ちくださいね☆

NECワーキングマザーサロン開催概要


開催期間:2013年6月〜11月(6か月)

開催予定地
【関東・長野】
茨城県つくば市・栃木県宇都宮市・足利市/埼玉県さいたま市・川越市・川口市・所沢市/
千葉県千葉市・船橋市・浦安市/神奈川県横浜市/川崎市/
長野県東御市・上田市・松本市・長野市
【東京都】
港区・品川区・大田区/世田谷区/杉並区/北区・板橋区・練馬区/
三鷹市・調布市/清瀬市・西東京市
【東海・福岡】
愛知県名古屋市・瀬戸市・豊田市・大府市・岐阜県岐阜市・三重県/
福岡県福岡市・久留米市・柳川市・佐賀県佐賀市
(※変更になる場合もあります)

内容:「母となってはたらく」をテーマに、ワークを活用しながら参加者どうし考え語りあう、参加型ワークショップ(約120分)

参加費: 500円 (資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

対象:「母となってはたらく」ことについて考えたい女性、どなたでも。
職業や状況、年齢などに関わらず、お子さんがいらっしゃらない方も、ご参加いただけます。
《お子様の同伴について》 生後210日以内のお子様は一緒にご参加いただけます。

定員:10名程度 (定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

お申し込み6月1日(土)より、お申込み受付をスタートします。今しばらくお待ちください☆



お問合せ先: NECワーキングマザーサロン事務局 wmsalon.pj@gmail.com

各サロン運営スタッフ
各地域ごとに、進行役を務める「ファシリテーター」と、開催運営を支える「オフィシャル・サポーター」とでチームを作り、開催運営にあたっています。
メンバーは、毎年度マドレボニータやサロン参加者から募集しています。
全員が無償ボランティアで参画しており、2013年度は全国で総勢83名が活動中です。

主催NPO法人マドレボニータ 
協賛NEC



(文責:NECワーキングマザーサロン事務局)

2013年05月25日

同じ合宿は2度とない...【2日目】

NECワーキングマザーサロン事務局の竹下浩美です。
実地研修の続きを^^.

1日目でそれぞれの課題が浮かびあがってきます。
2日目のみでそれをクリアにすることはできない。
でも、それぞれに課題が見えることがここでは大事なんです。
1日目の様子はコチラでどうぞ^^.

では、2日目の様子です。

【2日目】
◎初日に引き続き、身体を作っていきます。
まずはストレッチから〜
IMG_2726.jpg

この前に、研修会場に到着した皆で前日の宿題『ランニングマン』の練習をしていました。
身体は思うように動かない...それでも動かそうとするか、しないか。
そしてただ我武者らに動けばいいのではなく、どんな視点をもって練習するかというのは
ファシとしての進行練習にも通じるところ。

これを身体で感じること...というのは、とても大きいのです!
こうやって身体を動かしてみると、自分のことが結構見えてきます。
できない自分がイヤで動きをやめてしまうのか、見ることを忘れてしまうのか...
練習は結果としてついてくるというのを身体で感じると、
他のことにも中々言い訳できなくなります^^.

◎アネゴ2人目の登場!つかさっちん。
全体シェアリングってどうやって進めていくんだろう?大事なことって何?
一通り話しを聴いた後には、デモもやってみました^^.
IMG_2729.jpg

◎2日目のプログラム...は、当初の予定と大幅に変更しました。
IMG_2728.jpg
前日の進行練習をみて、「今必要なことは?」を考えてプログラムを調整。
「繰り返し」練習する時間をたっぷりとりました。

◎開いたら閉じる...の言葉通り
最後はのもゆみちゃんの進行でシェアリングをして閉じます。
これから「運営」のことで一杯になる。
だからこそ、ファシとして参画する「おもい」を改めて分かち合います。
IMG_2733.jpg

こうやって、色んな人の手を借りながら
サロン事務局3人はひたすら裏方に徹していました。
そうやって、それぞれがそれぞれにできることを「持ち寄る」。
それが、ワーキングマザーサロン全体で目指しているカタチなのです。

それを、この合宿でも実現できたんではないかなぁと
それが今回のいちばんの収穫でした。
今回「良かったよね〜」と言っていても、また来年は変わると思います^^.

最後に振り返りで、プロジェクトリーダーの葉子さんが
「メンバーによっても変わるよね」と言っていました。
オンライン課題の間中も課題を出してそれで終わり...ではなく
様子を見守っていく...それがあっての合宿なんだなぁとつくづく思いました!

こうやって誕生した5期(2013年度)の14名のファシリテーターたち。
2-299.jpg

このプロジェクトはいよいよここから始まります!
開催地域など、ぜひご確認くださいね。
今年の第一弾サロンは、6月9日(日)赤羽&調布で開催予定です!

身体を動かし、人との関わりの大切さを実感した合宿【1日目】

NECワーキングマザーサロン事務局の竹下浩美です。
いよいよ6〜11月までの半年間、第5期(2013年度)の活動が始まります!

候補生としてオンライン課題に取り組んでいたメンバー14名が初めて集まり
(この課題は、実地研修を終えた今でも続いています。)
朝から夜まで...寝食を共にする、内容もそしておもいもビッシリ詰まった
2日間の実地研修(合宿)の様子を振り返ります。

これを経て、ファシリテーターとして活動できるわけですが
これで終わり...ではなく、ここからがスタート...の手前なわけです。
私はサロン事務局として運営に関わりながら
今期は城北(練馬・赤羽・板橋)チームのオフィシャル・サポーターとしても参画します。

合宿後からチーム内でのやり取りも盛んになりました。
それは、合宿で進行役としての「土台」を作らないと、
チームでの運営というところにまでいきつかない!

ファシリテーターの実地研修を合宿形式にしたのは、昨年から。
終了した時には、合宿にして本当に良かったね〜というおもいがありました。
でも、改善したい点がなかったワケでもなく
K.U.F.U.を重ねて臨んだ今年の合宿。

身体を動かすことと、色んな人に関わってもらうことが実現しました!

【1日目】
◎ストレッチをしながら輪になっての自己紹介...からの、2人組でのストレッチ。
gassyuku_1.jpg
一体感を味わいながら、ステップをひとつ翌日への宿題に...

◎今年度からアネゴとして関わってくれるのもゆみさんによる講義。
ファシリテーターからみた景色〜
『聴く』ということについて伝えてもらいました。
gassyuku_2.jpg

◎その間中、お手伝いとして参加するメンバーは
この後の進行練習に備えています。
gassyuku_3.jpg

◎夜の『EDEN』研修の前にお風呂もすませ、課題のラップを披露し
このプロジェクトに関わっている人たちと自分との関係性を改めて絵にしてチームでシェア。
そして、皆でおもいを分ち合います。
gassyuku_4.jpg

ファシ14名の為にこの研修に関わってくれる人
そして、応援してくれている人たちは本当に多い。
ファシをはじめ、全ての人がボランティアでこの活動に関わっています。

そのあたたかさを、翌朝布団の中でこのツイートのまとめ
を見ながら感じ、一人感涙していたのはいうまでもありません!

2013年04月05日

第5期(2013年度)オフィシャルサポーターを募集します!



【第5期(2013年度)オフィシャル・サポーターを募集します!】

“母となって働く”をテーマに考え語りあう場をつくる
「NECワーキングマザーサロン」プロジェクトは、今年度で5期目を迎えます。

子育てをしながら働くための制度やサポートは徐々に整えられてきていますが
それでも未だに多くの人が、漠然とした不安や悩みを抱えていますよね。

「NECワーキングマザーサロン」では、
“母となって働く”をテーマに、「自分はどうありたいのか?」を見つめ、
ワークを使いながら、おもいを言葉にして紡ぎ、仲間と分かちあっていきます。
その過程で、漠然としていた不安や悩みは少しずつ整理されていきます。

このサロンでは、誰かが何らかの解決策を与えることはありません。
自分自身に向きあうこと、おもいを言葉にしてわかちあうこと、
…行うのはそれだけなのですが、
そこにこそ、自分で「次の一歩」を踏み出すきっかけがあるようです。

このプロジェクトは毎年、「自分の住む地域に、語りあえる場を作りたい!」という
100名近いボランティアメンバー(サポーター、ファシリテーター)の手によって作られています。
誰かのためというのももちろんですが、
「自分に向きあう」「わかちあう」…そこに潜む何かを見つけたい!探りたい!
そんなおもいを、メンバーが一番持っているのかもしれません。

第5期となる今年度も、6月〜11月までNECワーキングマザーサロンを開催します。
地域でサロンを開催・運営し、
このプロジェクトにがっつり「参画」してくださるアツイ仲間をお待ちしています!

s-362-2.jpg

●募集のご案内

《オフィシャル・サポーターとは?》
「NECワーキングマザーサロン」を開催・運営するメンバーです。
ファシリテーター(サロンの進行役)とともに、地域ごとに「チーム」を作って活動します。

サロン運営のために具体的に行うことは、日程・会場決め、会場手続き、告知集客、受付、
会場設営撤収、当日受付、サロンの振り返り、アンケート集計・入力、ブログ報告、会計など。
これらを各自の希望をもとにチーム内で相談して、担当を決め取組みます。

「ファシリテーター」との違いは、サロンの進行をやるか・やらないか、くらいです。
サポーターは、ファシリテーターの「お手伝いさん」ではなく、
ともにサロンという場をつくっていく「仲間」です。
どちらも、主体的にサロンの開催運営をする「世話役」であり、チームは「実行委員会」といったところでしょうか。
(「サポーター」というネーミングから「お手伝いの人」とイメージしてしまうかもしれませんが;)

チームごとの活動が中心となりますが、第5期では、
プロジェクト参画メンバー全員(サポーター、ファシリテーター、サロン事務局、マドレボニータスタッフ)で、
サロンや活動の振り返りなどをわかちあい、さらに充実した活動を目指したいと思っています。

>>詳しくはこちらの記事もご参照ください⇒ 「オフィシャル・サポーターって?」

《年間の活動予定》
・4月5日(金)〜26日(金):オフィシャルサポーター募集
・4月30日〜:サポーター登録
 (Facebookグループへの登録、保険手続き、チーム構成など)
・5月半ば〜:チームごとにキックオフ・ミーティング※
・6月〜11月:サロン開催※
 ※運営研修(参加必須):
  今年度は、5月のファシリテーター実地研修にご参加いただくのではなく、
  各チームごとに「運営研修」を行います。
  キックオフ・ミーティングまたは初回サロン後に日程を組む予定です。
・2014年1月:「第5回NECワーキングマザーサミット」(参加は任意)
 (チームごとに、半年間のサロンの取り組みを「壁新聞」にまとめて展示します)

《ファシリテーター(候補者)/開催予定地域》 北→南順 ☆=ホーム地域
・大木佳子さん/茨城県つくば市☆、筑西市、栃木県宇都宮市、足利市
・水谷奈津美さん/埼玉県川越市☆、所沢市、さいたま市
・相模志乃さん/神奈川県横浜市青葉区☆、都筑区、川崎市
・吉田紫磨子さん/東京都練馬区・板橋区☆、北区
・石井由貴さん/東京都品川区(五反田)☆、港区
・司城みおさん/東京都品川区(大井町)☆、大田区、神奈川県川崎市
・土本広美さん/東京都世田谷区☆、杉並区
・保坂由希さん/東京都西東京市☆
・向井千文さん/東京都調布市☆、三鷹市、杉並区
・森下智美さん/長野県東御市・上田市☆、松本市
・戸谷淳子さん/愛知県大府市☆、名古屋市、豊田市
・佐藤友恵さん/愛知県名古屋市☆、岐阜市、三重県
・神田すみれさん/愛知県瀬戸市☆、尾張旭市、多治見市、名古屋市
・宮地歌織さん/福岡県久留米市☆、大野城市、福岡市

※ファシリテーターは、5月10,11日の実地研修まで全課程を修了して、正式に登録となります。
※開催予定地は変更となる場合もあります。

《参画概要》
・原則として、サロン運営チームは、地域ごとにファシリテーターとサポーター数名とで作ります。ただし、ファシリテーターの出張が可能な場合、サポーターのみでチームを作ることもあります。開催予定地以外の地域にお住まいのかたは、事務局までご相談ください。
 ※なお、サポーターには交通費の支給がありません。その点をご考慮いただいたうえでご応募ください。
・各チームのサポーター人数は5名を目安とします。応募多数の際はご相談させていただく場合があります。ご了承ください。
・参画にあたっての報酬はありません。
・参画の期間は、登録時から2014年1月末までとします。
・希望される方には、社会福祉協議会のボランティア保険に加入いたします。
・『マドレ式ワーキングマザーの教科書』『産後白書2』をお持ちください。
 (お持ちでない方はマドレストアにてお求めください)
「NECワーキングマザーサロン参画ガイドライン」も合わせてお読みください。

●こんな方をお待ちしています☆
・マドレボニータとこのプロジェクトの活動趣旨に賛同し、プロジェクトの一員としての責任と誇りを持って参画したい方。積極的に“与えあう”気持ちで関わってくださる方。
 今年度は特に、運営だけでなく「サロンの振り返り」にも積極的に関わっていただきたいと思っています。
・サロン当日や打合せなどにおいても、お子さんの同伴基準(生後210日まで)を順守できる方。
・お名前、地域名、顔写真の公開が可能な方。
・フェイスブックをご利用の方(またはこれから登録できる方)
 ※プロジェクトメンバー全員での、情報の共有や連絡、交流のために
  フェイスブックのグループ(非公開)を活用します。
「NECワーキングマザーサロン参画のガイドライン」に同意できる方。
・「2009〜2012年度のNECワーキングマザーサロンに参加されたことがある方」または「マドレボニータ会員」(優先)。

※たとえば「チラシ配るくらいならできる」「告知の協力ならできる」というように、できる範囲でちょこっとだけお手伝いしたいんだけど…という場合は、公式登録していただかなくても構いません。ファシリテーターに直接お声かけいただき、自主的にお手伝いいただければ嬉しいです!


--------------------------------------------------
●応募期間:2013年4月5日(金)〜4月26日(金)
※「応募フォーム」を26日(金)までにお送りいただいた方は、「エントリーシート」は30日(火)まで延長いたします。やっつけではなく、じっくり書いてお送りください☆
--------------------------------------------------


●応募方法:
上記内容をすべて確認し、
「NECワーキングマザーサロン参画のガイドライン」に同意いただけましたら、
次の方法で申し込みください。

(1)応募フォーム
   ↑こちらのフォームにご記入のうえ、送信してください。

(2)エントリーシート(Word)
   ↑こちらからダウンロードして、すべての項目にご記入のうえ、
   メールに添付(できればPDFに変換)してお送りください。
   (もしメール添付での送付ができない場合はご相談ください)
 ⇒宛先:wmsalon.pj@gmail.com NECワーキングマザーサロン事務局
  件名:お名前【サポーター応募】

「応募フォーム」、「エントリーシート」の両方をお送りいただきましたら、
事務局にて内容を確認させていただき、順次ご返信をいたします。



そのほかご質問などありましたら、事務局までお問い合わせください☆
wmsalon.pj@gmail.com

今年度このプロジェクトを一緒につくってくださる仲間をお待ちしております!

(文責:NECワーキングマザーサロン事務局 竹下・高橋)

2013年03月31日

第5期(2013年度)ファシリテーター(候補者)のご紹介

こんにちは、NECワーキングマザーサロン事務局の高橋です。
2013年度<第5期>の活動にむけて、ただいま準備中!です。

まずは、サロンの世話役であり当日は進行役を務める「ファシリテーター」の候補者が決まりました。「候補」というのは、5月の実地研修まで全課程修了するのが条件だからです。これから5週間のオンライン研修があり、その後2日間の実地研修(合宿)があります。そのあとも数週間、サロン開催にむけての実践課題に取り組みながら準備を進める予定です。
14名全員が揃ってサロンの場に立てるよう、ぜひとも応援お願いいたします☆

===================
第5期ファシリテーター候補者(14名)※北〜南順
===================
・大木佳子さん(茨城県筑西市)
・水谷奈津美さん(埼玉県川越市)
・相模志乃さん(神奈川県横浜市)
・吉田紫磨子さん(東京都練馬区)
・石井由貴さん(東京都品川区)
・司城みおさん(東京都品川区)
・土本広美さん(東京都世田谷区)
・保坂由希さん(東京都西東京市)
・向井千文さん(東京都調布市)
・森下智美さん(長野県東御市)
・戸谷淳子さん(愛知県大府市)
・佐藤友恵さん(愛知県名古屋市)
・神田すみれさん(愛知県瀬戸市)
・宮地歌織さん(福岡県柳川市)

===================

4月5日からは「オフィシャル・サポーター」の募集も開始する予定です。
このプロジェクトに参画したい!という方、お待ちしております!!

(文責:NECワーキングマザーサロン事務局・高橋)

2013年02月22日

第5期(2013年度)の準備が始まりました

1/21に開催した、「第4回NECワーキングマザーサミット」から、1か月が経ちました。
第4期もやっと終わった、、、と思う間もなく、第5期の準備が始まっています。
1年間のスケジュールはこんな感じです↓

第5期(2013年度)の活動予定
・2013/2/18 第5期ファシリテーター募集告知開始(マドレボニータ正会員より)
 (応募書類取り寄せ期間:〜2/28、応募期間:3/8-15 ⇒面談・選考)
・2013/3〜4月頃 オフィシャル・サポーター募集
・2013/4/1-5/9 ファシリテーターオンライン研修
・2013/5/10-11 ファシリテーター実地研修
・2013/6〜11月 「NECワーキングマザーサロン」開催
・2014/1月 「第5回NECワーキングマザーサミット」開催


今週2/18(月)には、第5期(2013年度)ファシリテーターの募集告知を、マドレボニータ正会員のみなさまにお送りしました。
(*ファシリテーターは、マドレボニータ正会員から募集しています)

さっそく応募書類を取り寄せ下さった方が、現時点で10名いらっしゃいます☆
まだ「書類取り寄せ」の段階ですが、前のめりに「応募します!」という方もいらっしゃれば、慎重に「これからじっくり検討します…」という方、さまざまです。

正式応募(3/8-15)までに、「エントリーシート」を作成していただくのですが、このシートは、手にしてすぐ書き上げられるものではありません。パートナーと話しあうこと、応援してくれる人と話しあうことが必要です。話すためには、マドレボニータのこともプロジェクトのことも説明が必要になるし、自分のおもいも整理しておくことが必要でしょう。

そのためにも「ファシリテーターOG訪問」があります。
協力してくれるOGと話すことで、漠然としていた不安を整理して、自分自身が取り組むべき課題も見えるのではないでしょうか…まさにサロンと同じです!
まずはOG協力者に連絡を取り、面談の日程を調整したり、事前に聞きたいことを整理したり、お話したあとはレポートにまとめたり(←要提出)という作業もあります。

こうしたプロセスを通して、
一人でかんがえるのではなく、まわりの人と関わるなかで、言葉にしながら、掘り下げてほしい、と思っています。

そのための時間は、意外と短いです。応募検討中の方は、早めにご連絡くださいね☆

(NECワーキングマザーサロン事務局)