■2014年1月24日(金)
「第5回NECワーキングマザーサミット」開催
〜サロンを通じて見えてきた「母となった女性が抱える不安や迷い」、その正体とは!?〜


●当日の映像⇒ 【第1部】/【第2部】
●第1部スライド資料
●Togetter(ツイートまとめ)
●アルバム⇒ 【第1部】/【第2部】/準備編/撤収編
■2013年6月〜11月
第5期「NECワーキングマザーサロン」開催


*6ヶ月間で、全国48市区にて、全113回開催。のべ880名が参加しました。
【開催日程】2013年6月/7月/8月/9月/10月/11月
【開催地】※地域名をクリックすると、各サロンの詳細ページがご覧いただけます。
◇関東・長野
・茨城県つくば市・栃木県宇都宮市・足利市
・埼玉県さいたま市・川越市・川口市・所沢市・上尾市
・千葉県千葉市・船橋市・浦安市
・神奈川県横浜市/川崎市
・長野県東御市・上田市・松本市・長野市
◇東京都
・港区・品川区・大田区・中央区
・世田谷区・杉並区
・北区・板橋区・練馬区・中野区
・千代田区
・調布市・三鷹市・立川市
・西東京市・清瀬市
◇東海・福岡
・愛知県名古屋市・瀬戸市・豊田市・大府市・岐阜県岐阜市・三重県
・福岡県福岡市・久留米市・柳川市・佐賀県佐賀市
◇その他(出張単発開催)
・9/25北海道釧路市、11/4岡山県岡山市、11/23兵庫県神戸市、11/30岩手県盛岡市
※上記の地域ごとに、ボランティアスタッフによるチームで開催運営にあたっています。
【各サロン運営メンバー】
このプロジェクトの特徴は、「市民がつくる」市民のための活動であることです。
サロンの司会進行役である「ファシリテーター」、開催運営を支える「オフィシャル・サポーター」は、毎年度マドレボニータ会員やサロン参加者から募集しており、全員がボランティアで参画しています。
2013年度も「“母となって働く”を語りあえる場をつくりたい!」というおもいで集まった、総勢84名のメンバーが、地域ごとにチームを作り運営にあたっています。
⇒紹介はコチラ
●第5期(2013年度)の活動一覧
・2013/2/18:第5期ファシリテーター募集告知開始(マドレボニータ正会員より)
・2013/3〜4月頃:オフィシャル・サポーター募集
・2013/4/1-5/9:ファシリテーターオンライン研修
・2013/5/10-11:ファシリテーター実地研修 1日目/2日目
・2013/6〜11月:「NECワーキングマザーサロン」開催
・2014/1/24(金):「第5回NECワーキングマザーサミット」開催
●メディア掲載記録
【2013年】
・2/7講談社『Grazia』3月号
・6/5講談社『Grazia』7月号「働く母の最新ソーシャルライフ」
・6/13ベネッセ『bizmom』2013年夏秋号「最新ワーキングマザー事情」
・子育て支援情報誌『いば☆らび』2013夏号 P37「いば☆らびっとリポート」
・8/1地域情報紙『こるも』(岐阜県南部版)
・コミュニティFM RADIO SANQ
7/3 16:20-16:40放送 番組名「サンキューアフタヌーン」
・ケーブルテレビ知多メディアス
7/23 17時放送 番組名「mediasエリアニュース」内
7/27 10時放送 番組名「もりっと1週間」内
・『AERA with Baby 』2013年10月号「世界が広がるママチャレンジvol.22 「母となって働く」を考えるワークショップに参加」 9/14発売
・とちぎテレビ
8/20(火) 18:00『イブニング6』、同日21:00『ニュースワイド21』、
8/21朝6:30『ニュースとちぎの朝』(計3回)放映
・8/29『長野市民新聞』13面掲載
・FMくしろ『モーニングWAVE』
9/23(月)10:30-10:43放送
・9/24よっかいちタウン情報『YOUよっかいち』
・サイト『All About』
「母となって働くを考える! NECワーキングマザーサロン10/2掲載
http://allabout.co.jp/gm/gc/428970/
・サイト『HAMAWO』
「働く・働きたいすべての女性のために!「NEC ワーキングマザーサロン・プロジェクト」」 10/9掲載 http://www.imagine-web.info/children/necworkingmother/
・とちぎテレビ
11/5(火)18:00、21:00(計2回)放映
・『日経ビジネスアソシエ』 2014年2月号 特集「今、知りたい必修キーワード150」
(マドレボニータ代表吉岡マコのインタビュー記事内で囲み紹介)
(NECワーキングマザーサロン・プロジェクト担当:高橋)