2010年03月10日
第1期(2009年度)の活動まとめ
●「第1回NECワーキングマザーサミット」開催
〔日時〕2010年3月8日(月)13:00−16:00
〔会場〕きゅりあん(品川区大井町)
⇒報告記事はこちら→WMSブログより/マドレボニータ公式ブログより
⇒ツイッターつぶやきまとめはこちら
⇒第1部プレゼンテーション資料はこちら
●「NECワーキングマザーサロン」開催
〔開催期間〕2009年9月〜2010年2月(6か月)
〔参加者数)638名(のべ)
〔開催数〕 102回
〔開催地域〕29地域(市区町)
(福島県:いわき市(3)、茨城県:日立市(4)、栃木県:足利市(6)、新潟県:新潟市(3)、
千葉県:柏市(2)、埼玉県:所沢市(1)、川越市(1)、神奈川:横浜市、川崎市(計15)、
東京都:杉並区、目黒区、品川区、大田区、港区、中央区、江東区、葛飾区、中野区、
北区、豊島区、新宿区、国分寺市、西東京市、東村山市、調布市(計56)
静岡県:富士市(2)、静岡市(1)、大阪府:大阪市(1)、福岡県:福岡市(7) ※()内は開催数
⇒開催レポートはこちら
●「第1期(2009年度)ファシリテーター」(19名)の紹介はこちら
2010年01月24日
2009年度ファシリテーター紹介

ファシリテーターの皆さんをご紹介します。
ファシリテーターは、NPO法人マドレボニータの会員で、このプロジェクトに共感し、自ら関わりたい!と、ボランティアで参画しています。
●ファシリテーターからのメッセージは、こちら
≪福岡県福岡市≫
田中 彩 (バランスママン)
tanyakkya@gmail.com http://plaza.rakuten.co.jp/balancemaman/
≪新潟県新潟市≫
島田 知子 (p'-style)
p.style.love@gmail.com
≪栃木県足利市≫
岡島 敦子 (しゃんしゃん広場)
watarasemam@gmail.com http://plaza.rakuten.co.jp/watarasemam/
≪茨城県日立市≫
矢部 美和子 (ゼライスの会)
miwako.yabeko@gmail.com
≪千葉県柏市≫
大塚 みのり (ライフデザインラボ)
swmm1222@gmail.com http://plaza.rakuten.co.jp/milkcrown/
≪横浜市保土ヶ谷区≫
熱海 綾乃 (ドロップス)
drops4wm@gmail.com http://sites.google.com/site/drops4wm/
≪川崎市西部、横浜市北部≫
石川 佳子 (アン スリール)
unsourire445@gmail.com http://unsourire445.web.fc2.com/index.html
≪川崎市溝の口≫
坂本 那香子 (ワーキングマザーサロンMOON PALACE)
wms.moonpalace@gmail.com http://plaza.rakuten.co.jp/MoonPalaceWMS/
≪国分寺市≫
増田 咲
sakimasuda@gmail.com
≪西東京市≫
藤見 里紗 (産後のいっぽプロジェクト)
risafujimi@gmail.com
≪豊島区≫
小林 愛子 (シェアリングforWW)
awkmt0519@gmail.com
≪北区≫
水口 陽子 (ナチュラルフェイスプロジェクト)
coralreport@gmail.com http://plaza.rakuten.co.jp/coralreport/003000
≪葛飾区≫
山中 真理子 (母の会)
hothaha1234@gmail.com http://ameblo.jp/ehonnokuni/
≪中央区≫
田口 愛乃 (ワハハアロハ)
wmsalon.wahaha088@gmail.com http://plaza.rakuten.co.jp/wahahaaloha/
≪港区≫
北岡 真由美 (いろはもみじ)
mayumik15@gmail.com
≪目黒区≫
八田 吏 (ロータスマザリングプロジェクト)
wmsalon.meg@gmail.com http://plaza.rakuten.co.jp/lotusmother/
≪大田区≫
村松 圭子 (HOT MAMAs)
Keiko.Muramatsu@gmail.com
≪杉並区≫
信田 綾子
suginamiwms@gmail.com http://kodomototabi.seesaa.net/
≪杉並区≫
中島 佐知子 (ひこうき雲)
wms.hikoukigumo@gmail.com http://plaza.rakuten.co.jp/hikoukigumowms/
posted by WMSプロジェクト at 10:50| 第1期(2009年度)の活動