• もっと見る

2013年02月17日

第4期(2012年度)の活動まとめ

0121WMサミット-B (300x200).jpg

2013年1月21日(月)
『第4回NECワーキングマザーサミット』開催

 ⇒当日の映像はこちら【第1部】【第2部】 映画
 ⇒第1部のプレゼンテーション資料はこちら
 ⇒マドレボニータ公式ブログでの速報はこちら(メイキング映像もあります☆)
 ⇒ツイッターのつぶやきまとめはこちら


2012年6月〜11月「NECワーキングマザーサロン」開催
2012年6月〜11月、全115回を43地域(市区町)にて開催し、のべ882名が参加されました。

《開催スケジュール》はこちら
《開催地》(※下記の地域名をクリックすると、その地域のページが開きます)
【東北〜関東】
岩手県盛岡市茨城県筑西市・つくば市・栃木県埼玉県・川口市・さいたま市千葉県千葉市・船橋市神奈川県川崎市横須賀市横浜市
【東京都】
北区・文京区板橋区・荒川区練馬区・豊島区・中央区杉並区港区西東京市小平市・国分寺市
【東海・関西・福岡】
愛知県豊田市・みよし市・名古屋市・岐阜県・三重県
兵庫県神戸市・加古川市・明石市・姫路市・大阪府大阪市・京都府京都市・奈良県奈良市
福岡県福岡市


第4期ファシリテーター(15名)の紹介はこちら

第4期オフィシャル・サポーター(83名)の紹介はこちら↓
東北・関東〕〔東京23区〕〔東京市部〕〔東海・関西・福岡

2012/5/11,12 ファシリテーター・実地研修開催(国立オリンピック記念青少年総合センター)

2012/4/2〜5/10 ファシリテーター・オンライン研修

2012/4/6〜4/27 オフィシャルサポーター募集 ⇒「オフィシャル・サポーターについて」

2012/3/29 第4期ファシリテーター候補者(15名)(5月の研修まで全課程修了して正式に決定)

2012/2/22第4期ファシリテーター募集告知開始(マドレボニータ正会員より)

メディア掲載記録
〈2012年〉11/24神戸新聞10/17毎日新聞・三重版伊勢新聞9/26毎日新聞・茨城版9/22常陽リビング9/4中日新聞・岐阜版7/14「AERA with BABY」 8月号7/6矢作新報6/29岩手日日新聞6/23中日新聞・岐阜版/6/22岩手日日/6/15「bizmom」夏号

(NECワーキングマザーサロン事務局)

2012年06月11日

2012年度のNECワーキングマザーサロンメールレター編集部員のご紹介☆

こんにちは!NECワーキングマザーサロンメールレター編集部の
若菜ひろみです。

imgcc0b23f5zik3zj.jpg

NECワーキングマザーサロンに参加されたみなさんには、
メールレターをお送りしています☆
このメールレターは、3年前から配信を始め、
現在では1000人以上の方に配信中!

編集部員は、1年度ごとにメンバーを募集し、
今年度は6名のみなさんが一緒に活動してくださることになりました!

活動の内容としては、サロンメールレターの作成はもちろんですが、
月に2回は、編集担当メンバーでスカイプによるミーティングを行い、
どんな内容にするか、話し合っています。

それでは!今年度の編集部員のみなさんをご紹介いたします!!

==============================

☆神谷 直美さん(編集担当)
こんにちは。なおぽんこと神谷直美です。昨年沖縄にてファシリテーターを
させていただきました。今年は沖縄のファシ誕生には至りませんでしたが、
何らかの形で沖縄でもサロンを残していきたいなと思っています。
そこでメールレター編集部員として立候補しました。
サロンをどんどん盛り上げるべく、楽しいメールレターをお届けできるよう
頑張ります。

☆駒形 生子さん(編集担当)
はじめまして。駒形生子です。こちらではいっちゃんと呼んでください。
昨年、さいたまのサロンに初参加しました。サロンのような「はたらく」ことを
心おきなく語れる場は貴重です。特に、出産退職した方が再就職しようと
した時に、なかなか「はたらく」を語れず悶々としている方が多いと思います。
今年は編集部員として頑張りたいと思います。

☆荒木 朋さん(校正担当)
昨年度のワーキングマザーサロン西東京に育児休暇中に参加し、初対面の方と
本音で「働く母」を語れる場に大変感動し、また復職へのモチベーション
アップにつながったのを感謝しているので、是非恩返しの意味も含めて、
何かお手伝いできたら、と思い参加を希望しました。

☆宇佐美 香乃子さん(校正担当)
ファシリテーターとしてサロンに参画しますが、自分が参加したサロン以外の
参加者やサポーターの方のお話を沢山聞ける機会ではないかと思いました。
また、文章表現が硬いので「読む人の気持ちにたった言葉選び」
など、他の方が作った文章に多く目を通す「校正」という作業を通して
自身の文章表現力も学びたいです。

☆岡弘 奈々さん(校正担当)
タイミングよく職場復帰直前と直後にサロンに参加でき、本当に
助けられました。それ以来、2年間サポーターとして参加してきましたが、
今年度は編集部員として関わっていきたいと思います。
サロンに参加したときのあの「すっきり感」を1人でも多くの方に体験して
いただきたいです!

☆滝澤 優子さん(校正担当)
昨年度参加した中央区サロンで、はたらくということに留まらない素敵な
お話やメンバーに出会えました。
2度目の育休中の今、はたらくことへの思いが変わっていることに気づき、
編集作業を通じて様々なサロンの様子やいろいろな方の話を伺って
その見えない答えを探りたいです。
また育休中であっても母・妻ではない自分の役割を持ちたいと思い
応募しました。

==============================

まだサロンに参加したことがなくて、どんな内容を送っているのか気になる〜!
という方は見本をご覧くださいね☆
★見本はこちらです★

今後も、編集部の活動の様子をご紹介していきます!


(文責:若菜ひろみ)

2012年05月25日

2012年度オフィシャル・サポーター紹介【東海・関西・福岡】

最後は層の厚い東海チーム、サロンの開催が続いている関西チーム
1期あけ再び開催、サポーター全員ファシ経験者の福岡チームです!

***東海チーム***
●卜部 眞規子
マドレボニータ事務局スタッフで、昨年の東海地区ファシリテーターです。昨年サロンを
初開催した豊田市で、今年もサロンが開かれるなんて本当に嬉しいです!!昨年は1回だけの
開催でしたが、今年はもっともっとたくさんの母達と「はたらく」を語るため、私も微力ながら
サポートしたいと思います。


●神谷 有子
いよいよサポーター暦も3年になり、ますます名古屋を盛り上げて行きたいと思っています。
特に今年は新たな地域でのサロン開催も念頭に、ファシリテータの皆さんと頑張ります!


●木村 まい
眠っている母親たちの働く力を掘り起こしたい。様々な”働き”を紡ぎ合わせたら、大きな力に
なるのでは。。。2011年5月に娘を出産し、これまで接点のなかった地域の母親たちと
関わりをもつようになり、多くの母親たちは、「母+X(”働き”)」のXを探している、
求めていることを肌で感じました。そんな母親たちによる様々なX(働き)が動き出せば
きっとパワフルな世の中になるのではないかと思っています。

●榊原 清乃
2009年夏にママスタート・クラブ設立以来、心は”社会起業家”として、社会の課題を
解決しよう!と奔走中。ママスタート・クラブは「素敵な“ママ人生のスタート”を応援します」
をスローガンに、色々な立場の方、世代を問わず、愛知・名古屋での育児は楽しい!と
実感できるための育児の環境とコミュニティを創造して育てています。育児の大変さや課題を
乗り越え、地域の皆さんのご協力を得ながら、育児を楽しめるような活動を広げています。


●佐藤 友恵
母になり、7年経過しました。仕事命だった私が3年前に右も左も分からず、WMSの
ファシリテーターになり、様々な母たちと話し、母となって働くアイデンティティ構築の
第一歩を踏み出しました。その楽しいこと♪。その後復職し、母となり働くことが
いかに大変か体感し今も迷い続けています。常日頃から語る仲間が自転車圏内に必要と思い、
新たな出会いを求め、プロジェクト参加をきめました。もちろん今のマドレ東海チームも
大好きです(笑)。


●戸谷 淳子
現在育休中で、初めての子育てに奮闘しています。来年職場復帰を控えて、仕事と子育てと
家事が両立できるかなと心配しつつ、でも自分らしくありたいし...自分らしさって何?と
思う日々です。妊娠中にサロンに参加し、やっぱり仕事は続けたい!って思う自分を発見
しましたが、今子育てしながら妊娠中にイメージしてた部分と違うところもあり、もっと深く
考えたいし、いろんな方に出会って思いを共有できたらと思い、ただ参加するだけではなく、
長期の活動ができるサポーターに応募しました。何より語り合える仲間が欲しい!と
思っています。


●大津 さやか
この春に復職したばかりで、色んなことが要領良く出来ず、慌ただしく生活しています。
やりたいことは山程あるのに、時間と自分に余裕がなく試行錯誤の毎日です。私一人で考えても
行き詰まるばかり…。他の母達の知恵など色々と学ばせて頂き、これからの自分について考え、
見つめ直すきっかけにしていきたいと思っています。


●奥野 理香
母親だけど女性として、今を輝くために、ぜひ皆様と一緒にお話をしながら器を広げて
いきたいです。子どもたちとの時間をより楽しい時間にするためにも、必要なサロンだと
思います。


●坂野 恵美子
今回岐阜を中心にWMSをサポートさせていただきます。
今年3年ぶりに訪問看護師として再就職をし、慣れない仕事、子どもを預ける事に対する
試練に立ち向かって、日々試行錯誤の毎日を送っています。WMSは、自分の考えをぶつける
だけでなく、参加された皆さんの十人十色を聞くことで、時にハッとさせられたり、時に
共有できたり、働く母だけでなく、色々な女性が必ず何か得られる素晴らしい場所です!
私もWMSに関わりいっぱい刺激を受けて明日への活力の源としていきたいと思っています。


●鈴木 知種
転勤族と結婚する為に退職して3年「働くこと」についてもう一度考えたくなりました。
母になっても自分の生きたいように生きる女性たちを応援すべく、また自分もそうありたい
と士気を鼓舞するためにサポーターに応募します。たくさんの仲間たちと一緒に地域に
根ざしていく活動を広げていきたいです。


●墨み ずほ
「母となってはたらくこと」を初対面の方と本音で語りあうことが出来るのかしら...と
初めてサロンに参加した時は思いました。プログラムが進むにつれて、自分の奥に秘めていた
思いを話し、参加者の方々の思いを聞くことで、自分のことをじっくり見つめ直す貴重な
経験をすることが出来ました。参加することで、様々なことに気づき、今後の自分のことを
考えるきっかけにもなるサロン、サポーターとして盛り上げていきたいと思います。


●福岡 かおり
2011年6月に岐阜クラス受講。1歳2か月だった息子を託児するきっかけともなり、母子ともに
成長できました。産後ケアの必要性を実感するとともに、他の多くの女性たちに伝えたい
という思いから、即会員になりました。今は東海支部メンバーの皆さんと一緒にに
季刊通信TOMOSを発行したり、イベントの企画やサポートをするなど、
東海地区マドボリューションを起こすべく活動を行っています。


●山本 裕子
サポーターとして関わらせていただくのも3年目となります。今年もまたこの東海地方で
サロンが開催できる!という喜びと共に、ファシに名乗りでてくださった千秋さん、
小宮山さんに感謝の気持ちでいっぱいです。その気持ちを、サポーターの仕事で精一杯
恩返ししていきたいと思っています。今年も全国各地で熱いサロンが繰り広げられますように☆
一緒に頑張っていきましょー!



P1050615.jpg

***関西チーム***
●浦田 恭子
産後、もうすぐ2年になります。完全核家族で両実家遠い、主人は夜勤ありです。産後は
なかなかハードで、鬱状態や不眠症も経験しましたが、息子の成長に連れ、私もパワーが
復活してきました!母親になる事、産後働く事で、様々な悩みが私自身もあります。
サポーターに参加し、皆さんの意見を聞いたり、また自分の思いや考えはどうなのかと
問いかけ、自分の成長に繋げたいと思います。


●岡部 雅子
働く母という切り口で、他の方の考えや意見に触れ、自分自身の言葉で語り、共有しあって
いくスタイルに去年は感激し、今年は少しでもお手伝いができればと思い、サポーターに
立候補いたしました。サロンでは、仲間作りはもちろん、出会ったことも何かのご縁✩
一期一会も良いですが、今後も継続していける場の想像ができればと考えています。
そしてそのことを通して自分自身の成長にも繋げられればと思います!


●鴨谷 香
2010、2011年はファシリテーターとして参画しました。短い時間でもぐっと本音を語れる
スタイルのこのサロンが大好き・大ファンです!今年は「母となった私たちの”はたらく”を
語ろう」をサポーターとして支えていきたいと思っています✩


●玄番 千月
6歳ちゃん・4歳君・イクメンとの4人家族。サポーターは2度目です。女性の生き方や多様な
価値観の中での「人生の選択」について、多くの「なま声」とロールモデルの存在をリアルに
体感でき、共有できる場はなかなかありませんが、ここはいつも「きづき」を与えてくれる
場です。自分自身も多くの方との出会いを楽しみたいと思います。


●服部 博子
女性が働きやすい社会になれば、女性が普通に働き続けられればと思います。
働く女性である皆様と意見を交換し合い、自分も成長できたらと思っています。


●伏見 ゆず
2011年5月に第1子となる長男を出産し、10月からフルタイムのパートとして働く
Webデザイナーです。この社会で子どもを産み育てることの難しさは言うまでもなく、
産後は自分の人生をどう生きるか?ということに向き合うことさえ難しいです。このサロンは、
そんな中でも自分自身を見つめ直すいい機会だと思っています。より多くの方と素敵な時間が
共有できるよう少しでもお手伝いできたらと思いサポーターに応募しました。


●水田 りえ
2009年5月生まれ&2011年12月生まれ、二人の女の子の母です。
慣れない二人目育児に苦戦中ですが、育休中少しでもお手伝いができればと思っています。
とにかく人とかかわるのが好きなので、みんなでワイワイ楽しく活動していきたいです。


●三星 里美
はじめまして。派遣社員で現在 育児休暇中です。
子供を持ったことに後悔は全くありませんが、母として「はたらく」ことの日本社会の
厳しさを身をもって味わいつつ、日々を過ごしています。専業主婦の方や兼業主婦の方。
色んな方々と異なった視点から生まれる意見をシェアできればいいな、と思っています。


●やましな あさこ
2009年生と2011年生、二人の子供がいます。1人目産後にサロンに参加し「家族以外の人と
自分の言葉で久しぶりに話すって、なんてすーっと心が軽くなるんだろう!」と感動しました。
運営側ははじめてなので、わたしもまた、わくわくです。
楽しみながらチームに参加していきたいと思っています!



***福岡チーム***
●黒田 美穂
昨年度は広島サロンのファシリテーターとして活動していましたが、今年の4月に福岡へ
引越してきました。まだ住み始めて間もないですが、この地にマドレボニータのクラスが
なかったことが本当に信じられないほど魅力的な街です。
今年度は寺田さんがファシリテーターとしてここ福岡でサロンを開催すると知り、本当に
うれしく思います。昨年の活動を通じて私が得られた全てのものを出し惜しみすることなく、
寺田さんをサポートしてまいります!福岡サロンでの新しい出会いにワクワクしております。


●田中 彩
第1期のファシリテーターを務めました。お陰様で、いろんな女性の「働くこと」への想いに
接し、「働き方」を変えるNPO法人を設立中です。その入口となったサロンに感謝の想いを
こめて、サポーターさせていただきます。


●藤見 里紗
産休中のインストラクターで福岡に引越ししたてホヤホヤです。
まだ福岡では右も左も分からない状況で、出産をし、どこまでお手伝いできるかは
分かりませんが、福岡でもこうしてチームとして活動できることを励みに、自分の産後も
ブラッシュアップしてまいりたいと思います。



以上、今年度ファシリテーターとともにサロンを地元で支えてくれる
オフィシャル・サポーターのご紹介でした。

(文責:ワーキングマザーサロン事務局・竹下浩美)

2012年度オフィシャル・サポーター紹介【東京A】

続いて東京Aは、昨年度からの開催西東京チーム
今年度初開催の小平チームです。

***西東京チーム***
●内山 麻理
中野区在住、中野・田無・清瀬で産後のボデイケア&フィットネス教室を開催しています。
昨年に引き続き、今年も西東京でサロンが開催されるということで、
熱く盛り上がってきている西東京を、さらに盛り上げていきたい!!!と思い、
オフィシャルサポーターになることを決意しました!
「西東京が地元です」と言えるくらい関わっていきたいと思います。
そして、新たな出会いがあることに胸を躍らせています。


●太田 智子
マドレボニータ事務局スタッフをしています。NECワーキングマザーサロンの関わりは
2010年度の世田谷エリアのサポーターにはじまり、昨2011年度はファシリテーターとして
西東京市・八王子市で12回サロンを開催しました。2年連続西東京でサロンが開催される
運びとなり、本当にうれしいです。他の西東京サポーターとともにファシリテーターの
近藤さんを支え、熱く盛り上げていきます!


●福本 啓子
産後2年4ヶ月のピアノ講師です。
幼少よりピアノをベースに育っており、ひとりでの行動が得意ですが、
去年のWMSにおいて西東京のサポーターチームに加わり、仲間と取り組む楽しさを
久しぶりに味わいました。今年も西東京のサロンを盛り上げていきたいと思います!


●保坂 由希
昨年、サロンに参加させていただき、色んな働き方や考えをもつ方に出会い、
今年は自身が第二子出産ということもあり、さらにこの先の働き方を皆さんと一緒に
考えていきたいと思い、サポーターとして参加させていただきます。


●三浦 朋子
2010年吉祥寺の産後クラスに参加したことより、マドレボニータとの関わりが始まる。
マドレ基金による多胎の母の介助ボランティア、マドレ英訳PJ, 昨年西東京サポーターに
なったことにより、多くの人達と想いをシェアする喜びに目覚める。
2010年秋より、西東京自宅にて、児童英会話教室、ルーマニア料理教室を開催、
地元の人々と繋がりを深める。趣味は歌を歌うこと。


●若林 景子
サポーターとして活動している友人たちが活き活きと活躍している姿に憧れを抱きました。
知識や経験が乏しい私なので即戦力にはなれませんが「できることをできるひとが
できる時に」というお言葉を頂きましたので、そんなモットーで関わっていきたいと
思っております。地域のママさん方のために一生懸命取り組み、自分自身も成長できるよう
頑張ります!


●若林 美保
昨年に引き続き西東京サロンのサポーターをさせて頂きます。専業主婦の私の
はたらくって何だろう…?ともやもやしつつ始まりましたが、サポーター活動、サロン参加、
ニューズレターの連載を通して、こんなはたらきかたがしたい、と気づけたのが昨年度の
収穫です。私のはたらくは今新たな展開を迎えており、今年度もサロンでみなさんと語り合える
のが楽しみです。現在ワーキングマザーでない方もぜひご参加くださいね。お待ちしています!



P1050622.jpg

***小平チーム***
●一ノ関 恭子
「地域の母に貢献☆」が産後のテーマの、一ノ関恭子です。東村山市在住ですが、
今年は小平の母に貢献☆すべく、サポーターに申し込みました。
働いている母も、専業主婦の母もどちらの方も大好きです。その想いを活かして、
どんな立場の方にも安心して自分と向き合えるようなサロンを作れればと思っています。


●小川 恭子
2011年度に東村山を中心にファシリテーターとして参画しました。
半年に渡ってサロンを開催し、表立って見えないけれど、どんな立場の女性であっても
悩みや葛藤を抱えていて、その胸の内を話す場が身近にないのをご参加者からヒシヒシと
感じました。1人ひとりに聞くと「働く」ことを意識をしていない女性はおらず、
忙しい日々に忙殺されていく内に、子どもが大きくなってから...家庭との両立が難しそう
だから...と「今」に必死になりすぎて自分の人生をどのように送っていきたいのか
向き合う機会がないために、働くことを諦めてしまうのは本当にもったいないと思います。

前年度に開催したサロンは、地域にこのサロンの存在を知ってもらうための初めの一歩に
すぎません。多摩地域に継続的にサロンを開催し、働くを考える母同士が自分の地域で
繋がれるお手伝いを微力ながらさせていただきたいと強く思い、応募しました!
どんな出会いがあるのかとても楽しみにしています!


●北澤 ちさと
マドレボニータ事務局スタッフをしています。三鷹市在住。これまで杉並、
三鷹吉祥寺のサポーターをしてまいりました。今年は娘と息子が小学校入学&幼稚園入園
を迎え、新生活が始まるのが楽しみです。サポーター3年目となる今年は、サロンをチームで
運営するワクワク感を味わいながら、自分自身も「はたらく」について毎回新たな発見が
あることをを楽しみにしています!


●高橋 紗織
昨年度東村山ワーキングマザーサロンに3回も参加しました!!
サロンでとても興味深いことを感じ、吸収し『私にできることをしたい!!』と思い
Lino-Heartとして東村山市で各種イベント主催を行う会社を立ち上げ起業しました。
またマドレボニータの存在を知ってから私の中での育児においての価値観は激変しました。
普段できない交流をこのサロンを通してさせていただきました。今年度はサポーターとして、
サロンを作り上げる立場としてみなさんに交流の場を提供したいと思っています。


●野村 智子
多摩地域で産後セルフケアインストラクターとして活動しています。
現在第二子(2012年2月出産)の育休中です。
第一子の産後に国分寺で開催されたNECWMサロンに参加したのが、
マドレボニータの活動をもっと知りたいと思うきっかけにもなったため、
小平サロンの活動を通して、地元周辺にももっとマドレボニータの活動を
知ってもらえればと思います。2012年秋から立川に産後クラスを開講予定です。



最後にご紹介するのは、東海・関西・福岡です!

(文責:ワーキングマザーサロン事務局・竹下浩美)

2012年度オフィシャル・サポーターのご紹介【東京都@】

東京23区内の開催、今期は少ないですが熱いメンバーが揃っています!
昨年に引き続き開催の北区チーム練馬・豊島チーム杉並区チーム
1年あけて復活した板橋区チームのご紹介です!

P1050624.jpg

***北区チーム***
●石田 その
仕事に育児にと目まぐるしい日々を過ごしているため、日々のことを
じっくり振り返る余裕もないまま上の子は小学生になっていました。
このままでは自分がどうありたいのかもわからないまま老後を迎えてしまいそう…。
そんな焦りもあり去年一昨年とサロンに参加したのですが、そこでは初対面の
メンバーでありながら人生や仕事やパートナーシップについてごく自然に語り合える
仕掛けに富んでおり、まずそこに非常に興味津々!でした。

そんな仕掛け満載なサロンの内部に関わってみたいという探究心と、
また自分含むはたらく母親たちが語り合える場を増やしていくことは今の世代は勿論、
次の世代にも続く支援になるのではないかと考え、
今回サポーターにチャレンジしてみることを決意しました。


●蟹谷 有加
働く母として、色々な悩みを抱え育児をしてきました。現在も育児真っ只中ですが、
サロンを通じて多くのワーキングマザーと
母として女性としての生き方をシェアしていけたらて思います。


●河島 純子
地元・北区でのサロンを応援するべく、今年度初めてサポーターとして
活動させていただきます!かくいう私もワーキングマザー歴4年目に突入しましたが、
仕事、ライフスタイル、パートナーetc、まだまだネタは尽きません。
「想いを言葉にする」ことがどちらかというと苦手なので、
サロンで紡がれるたくさんの言葉に出会えると思うと今からとても楽しみです。


●清水 志保
去年、一昨年とサポーターとしてNECワーキングマザーサロンに関わらせていただき、
働くこと、母であることを考える機会を持つことができました。
今年もみなさんとつくる新しいサロンのお手伝いをしたいと考えています。


●鈴木 香織
一昨年育休中にサロンに参加し、今度は運営側にも携わってみたいと思い、
昨年はサポーターとして活動に参加しました。半年間の活動を通して、
思いをわかちあえる仲間と出会い刺激を沢山もらったこと、そして、今後の自分の働き方や
やりたいことの方向性をじっくり考えることが出来たことが大きな収穫でした。
今年もサポーターとしてチームでサロンを作り上げていくプロセスに参加し、
より多くの方にサロンの魅力を広めていきたいと思い応募しました。


●鈴木 美穂
昨年、赤羽・さいたまファシリテーターを務めました鈴木美穂(よねこ)です。
サロンを開催していく中で、たくさんの想いに触れたこと、ファシリテーター仲間や
マドレボニータの皆さん、NEC竹内さんと話した事、本当にいい経験をしたな、と今も
思います。サロンに参加した方と再会した時や、メールなどで、
「あの時から、ずっと自分の事について、仕事について、考え始めている」という言葉を
もらう事があります。

私もそうでしたが、サロンの素晴らしいところは、そんな”きっかけ”になれるところ
だと思います。また今年も、自分がサポートできる地域で開催できる事がうれしい。
これまでの経験を活かして、精一杯サポートしていきたいです!


●内藤 純子
専業主婦、ワーキングマザーに関わらず、母となった人にとって、仕事、人生、
パートナーシップは、大切なテーマ。語る場所、語る仲間の存在は、そんな母たちにとって
なくてはならないものだと、サロンに参加し私自身が感じました。
今年は、微力ながらも、サポーターとして関わらせていただき、さらにたくさんの
母たちへのエンパワーメントへ繋がったらいいなぁと思っています。
そして、この活動を通じて、同じ思いを持つ仲間との出会いを通じ、自分自身も
楽しく成長していきたいと思っています。


●林 理恵
2年前、ワーキングマザーサロンに参加したことがきっかけで、楽しくそして本気で
ワーキングマザーサロンをはじめとするマドレの活動に共感し、それを広めたいという
仲間に出会うことができました。昨年は、さいたまチームにサポーターとして参加。
サロンの良さはリピートしてこそわかると実感しました。
そして、今年はさいたまチームのメンバーを中心にキタカンボニータというチームを
結成したので、このチームでサロンを盛り上げていきたいと思っています。


●細川 朋美
昨年、サロンに参加させてもらい、自分が思っているもやもやがすっきりしたこと、
そして同じ思いの人があつまりつながっていく場に出会えて、とても有意義な時間を
過ごすことができました。同じようにもやもやしている人たちに会い、話を聞くことで
自分も成長できたらいいなあと思い応募させてもらいました。



***板橋区チーム***
●荒木 智子
2年間ファシリテーターをして、このプロジェクトの魅力、必要性を
身をもって感じている一人です。今年も、と思っていたのですが、環境整備が整えきれず
今年はサポーターとして参画したいと思います。ファシとはまた違う立場で、
このプロジェクトをより広く拡散していけたらと思います。


●江口 佳織
復職後の生活に慣れると、「はたらく」「パートナーシップ」などのことは、
考えなくても何とかなってしまうんだな、といま感じています。そして、そこを敢えて、
ちょっとめんどくさいと思っても、振り返り、語る機会を持たなければいけないんだ!とも。
今年もたくさんの魅力的な女性たちと、アツク語り合えるのを楽しみにしています!


●大平 朝子
2010年度に板橋と赤羽でファシリテーターをさせていただきました。板橋サロン開催の際には
集客に苦労し、開催を断念しようと思ったことが何回もありました。
そんなとき、宇佐美さんが板橋の子育て支援団体等に対して精力的にチラシ設置依頼等を
はたらきかけてくれたおかげで、サロン参加申込してくれる方がでてきて、板橋でサロンを
開催し続けることができました。

今回、その宇佐美さんがファシリテーターとして、板橋の地でサロンを開催します。
告知・集客等々、あらゆる面で、宇佐美さんをサポートして、板橋サロンを再び開催し
板橋の地にWMSが根付いてくれたら、何よりも嬉しいです。


●水口 陽子
第1期ファシリテーターとして活動してから4年目となる今年度も、このプロジェクトが
行われること、参画しながらその様子を間近で見られることが、とてもとても嬉しいです!
今年も活動を通して、たくさんの「子育てしながら働く」への思いに触れ、刺激を
あたえあうことを楽しみにしています^^ぜひ興味のあるサロン・ファシリテータのところへ
足を運び、語り合いましょう☆



P1050614.jpg

***練馬・豊島チーム***
●加藤 由美
3人の子どもの母です。サロンのテーマである「母となって,働くこと」に
日々悩み続けて約10年。そういう意味では,「母となって,働くこと」については
ベテランの域に達していなければならないのですが,いまだに悩みはつきません。
今回,サポーターとしてサロンに参加することで,改めて「母となって,働くこと」について
考え,参加者の皆様といろいろな思いを共有できればと思っています。


●上代 みゆき
私がサロンに参加したのは、職場復帰直後で「仕事も家事も育児も何もかも中途半端・・・
これでいいの?」ともやもやした気持ちでいっぱいの時でした。
サロンに参加し、自分の気持ちを話し、みなさんのお話を聴くことによって、
気持ちを整理することができました。
サロンは「現在働いている、いない」を問わず、どんな立場の人でも安心して
語り合える場です。もやもやとした気持ちを抱えている人に、ぜひおすすめしたいです。


●副島 宏子
現在フリーの日本語教師をしております。
第二子を出産して、今まで仕事一辺倒だった頭に、初めて「子供達と一緒にいたい」
という思いに駆られました。それでも働いていたい、では自分はどうして働きたいんだろう...
と悶々とする中、産後クラスに通い、出会った志高いWM達。その出会いから、
より多くの方の「働く」「母」「女性」「人生」などについて話を伺いたい、
そして学ばせていただきたいと思い、今回応募いたしました。


●竹下 浩美
産後セルフケアインストラクターとして活動&サロン事務局もしています。
今年度、サポーターになりたい!と思ったのは、ファシの野本さんをはじめ
練馬チームメンバーを見て「この人達とサロンをつくりたい!」と思ったかったから。
地元での活動、沢山の方との出会いを楽しみにしています!


●野上 文子
私自身WMSに参加して気持ちが前向きになることを実感し、また参加したい・・・
それなら思い切ってサポーターとして関わってみようと思って応募しました。
沢山の方々との出会いを通して、自分と向き合い、母となって働く意味を
一緒に考えていけたらいいなと思っています。


●三門 久美子
夫、娘(5歳)、息子(2歳)の4人家族です。仕事は介護職(非常勤)をしています。
昨年中央区サポーターとして参加し、率直やって本当に良かったと思いました。
ファシリ、サポーター仲間で深いつながりが出来た事。現在でも自分の住む地域やFB上でも
お互いの近況が知れたり仲間意識が持てたこと。サロンで定期的にシェアリング等の機会が
持てその都度自分自身の気持ちの整理が出来たり、それが家庭、仕事、自分をとりまく
近辺の事等に活かせたことなど挙げたらキリがありません。

勿論今年度は普通にサロンに参加型も有りかなとも思いましたが、さらに深く関わっていきたい
気持ちを大事に今年も何かお手伝い出来たらと思い応募しました。



***WMS杉並区***
●兒玉 尚子
福岡出身、上京12年目です。好きな四字熟語は「博多美人」です。
これから10年自分がどう働いていくか、そしてその先にある子どもたちが育っていく
10年後20年後の社会が少しでも健やかなものとなるよう、皆さんとお話ができたらと
思っています。東京で子育てしやすいコミュニティを皆さんで作っていきたいです。


●白石 あすか
昨年、ファシリテーターを経験し、このプロジェクトの魅力を再確認しました。
今年もまたあの熱い場が繰り広げられること、想像するだけで楽しみ!
杉並チームの一員としてサロンを盛り上げていきたいです!


●原 万里子
マドレ事務局スタッフとしてサロンには関わってきたものの、妊娠出産のタイミングと
重なりガッツリ参画するのは今回が初めて。ファシリテーターやサポーターのみなさんと共に
知恵を出し合いながら迷いながら楽しみながら、取り組んでいければと思います。


●向井 千文
産前は出産しても働くぞ〜と張り切っていましたが、いざはじめると
毎日日々のことに追われて「本当に仕事と育児を両立することがいいことなのか。。。」と
悩みつつ毎日仕事をしています。この機会にみなさんといっしょに
「母となってもはたらく」ことをあらためて考えたいと思います。


●宮下 ひかり
私は勤めていた地方放送局を妊娠中に退職しました。仕事が多忙だったことの反動で
「子どもが3歳になるまでは子育てに専念して…」とお決まりの台詞を連発。産後も
「アロマや食育の勉強をしようかな」と夢見がちでした。サロンはそんな私の目を覚まし、
”母となった自分がどう生きたいのか”を見つめ直すきっかけを与えてくれました。
サポーターとしての参画は今年で2年め。ひとりでも多くの方に参加していただけるよう、
お手伝いしていきたいとおもいます。


●吉田 沙枝
2歳の息子と7ヶ月の娘がいます。現在は専業主婦ですが、今後後地域との関わりや
人との関わりを持ちながら、自分はどんな形で働きたいのかを考えていきたいと
思っています。サロンを通して、自分自身と向き合いながら、地域のメンバーとの
交流も楽しみにしています。



【東京A】では、西東京チームと小平チームのメンバーをご紹介します!

(文責:ワーキングマザーサロン事務局・竹下浩美)

2012年度オフィシャル・サポーター紹介【東北〜関東】

2012年度オフィシャル・サポーター78名
応募時にいただいた自己紹介とともにご紹介します!

s-362-2.jpg

まずは、昨年に引き続き開催盛岡チーム、サロン初開催の茨城チーム
そして神奈川県の川崎チーム横須賀チームです。

***盛岡チーム***
●大柏 曜子
5人の子どもを育てながら、フリーランスのテレビリポーターをしてます。子どもを連れて
仕事をすることがメインですが、どうしても単身で行かなければならない仕事や何と言っても
サロンの参加、これは子連れではできませんよね^^; ココで自分の段取り力、
夫や子どもの預け先とのコミュニケーション能力、これが試されます!サロンを重ねるたび、
自分がちょっとずつ成長しているような、そんな感覚がやみつき。


●高橋 佳奈
2010年には念願の!サロン参加。そして昨年はサポーターとして関わりました。サロンでは、
色々な方のお話を聴いたり自分のことを話す中で、様々な化学反応が起き、参加者の方々の
気づきにつながる様子をリアルタイムで見ることができたのが毎回本当に刺激的でした。
今回、どんな化学反応が起こるのか、
わくわくしています。多くの方に参加していただけるよう、頑張りたいと思います!


●中村 悦子
2011盛岡釜石地域でファシリテーターをしたアフロ中村です。
たくさんの参加者の皆さまの想いに触れた2011、同時に自分の想いにも気付きました。
このNECワーキングマザーサロンを今年度も地域で開催したい。そして多くの皆さまに
支えて頂いて開催した昨年。今度は私が最強のサポーターとなってサロンを支えます。



***茨城チーム***
●岡島 敦子
栃木県足利市で「しゃんしゃん広場」という未就園児と保護者のためのひろばを
運営しています。家族は夫、中1、小6、小3、お舅さん、お姑さん。
昨年はファシリテーターでした。
今年はお隣の茨城県、大木佳子さんのサポーターをさせていただきます。地方は
マドレボニータの知名度も低く、大変なところもありますが、パイオニアとしての
やりがいもあります。茨城を応援しつつ、自分の地元でも盛り上げていきたいです。


●佐藤 直子
昨年度は、ファシリテーターとして参画させていただき、サロンに魅了されました。
今余裕がるからサポーターをすると言うわけではなく、昨年、宇都宮サロンに来て下さった
大木さんと一緒に活動したい!という思いから手を挙げました。また、昨年は栃木チームの
遠方サポーターの方々の存在が、すごくありがたく嬉しかったので、その恩返しというか、
循環させたい!という気持ちから応募しました。



P1050618.jpg

***川崎チーム***
●阿部 いづみ
子供が生まれたことを機会に、これまで出会えなかった人達と関わり合い、色々な価値観の
共有をしながら刺激を受けられたらウレシイです。
新しい関わり合いの中で、お互いが喜びや悩みを分かち合い、子育てや仕事に前向きに
楽しく向き合えるようになれたらと思います。


●雨貝 裕子
サロンに参加して、漠然とした不安や悩みを明確な課題として自分の中で捉え直すことが
できたのが、大きな収穫でした。「母となって、はたらくこと」について、
こんなにも真剣に、正直に人と話せる場は本当に貴重だと思います。
私自身もサロンをお手伝いする中で、刺激を受けてよりパワーアップしたいと思っています。


●萱沼 道子
大田区在住で、2年連続でサロンのサポーターを務めさせていただいています。参加者の
湧き出る正直な思い・言葉に心を動かされたくて今年もサポーターに手を挙げました!
それ以上に、ファシのみなさんの、真摯に学び実践する姿勢に、多くのことを学ばせて
頂きたいと思っています。川崎市は出世率も高く、さらにワーキングマザーも多く
いらっしゃると聞いています。そんなホットな川崎で開催されるサロンが、
さらに熱を帯びるよう、お手伝いをさせてくださいませ。


●志垣 有紀子
育休前は、がむしゃら系の働き方でした。
出産し、マドれに出会い、働くを考える中で、自分の中で変わってきた思いを感じ、働くを
もっと話したい〜と思い、昨年もサポーターをしてました。毎回サロンって違うんです。
多分参加者が一緒でも、違うのではないかと思います。
そんなサロンにまた関わりたい(^-^)/と思い応募いたしました。


●関 ナオミ
3歳と0歳の姉妹がいるワーキングマザーです。私が初めてこのサロンに参加したときは
仕事でモヤモヤしてて、初対面の人の前でグチるし泣くしで、イタ〜い自分を披露。
でも自分の気持ちを整理するキッカケになりました。多くの人に「語り合える場」の良さを
知って欲しいし、自分の「母となってはたらく」をもっと掘り下げたいと思い、
サポーターに応募しました。


●福家 泰子
産後半年で会社復帰したばかりです。産前との仕事の量の違いに戸惑い、周りの人と
つい比べてしまってもやもやしてしまったり…。1人でもやもやしてても始まらないので、
ワーキングマザーサロンで、みなさんも一緒にもやもやしたいです! 答えはきっと、
その方がみつかりやすいと思うのです。

●ほそだ さとみ
現在育児休暇取得中ですが、会社以外でのネットワークがほとんどなく、どのように
社会と関わってゆけば良いか試行錯誤しています。サロンのお手伝いを通じて、
女性のネットワーク作りに貢献し、悩みや想いなどを共有するお手伝いができたらいいな
と思っています。



***横須賀チーム***
●岡田 令子
川崎市から鎌倉市に転居しました産後セルフケアインストラクターです!湘南地区で
クラスを開催の準備中、地域への関わり方について再度考えている所です。まずは、
ワーキングマザーサロンをお手伝いさせて頂くことで地域の働く女性との交流を持ち、
みなさんがどんな思いで仕事や育児やプライベートをお過ごしなのか共有させてもらい
勉強したいと思います。


●国分 佑子
2008年生まれの娘がおります。育休からの復職前、2010年2月に初サロンを
体験したことで、母となってはたらくことを前向きに考えられるようになりました。
このサロンの面白さ、素晴らしさをもっともっとたくさんのひとに伝えたくて、
一昨年、昨年もサポーターで参加し、いい経験ができました。
今年はどんな素敵な出逢いと発見があるかなと楽しみです。


●鈴木 愛美
初めてWMSに参加したのは2011年の9月、産後6ヶ月の時でした。その頃は育休真っ最中で、
毎日毎日子供の世話ばかり。そんな時に参加したWMSで衝撃を受けました。久しぶりに
子供の話し抜きで『1人の大人』として会話出来た心地良さ。使われなくなった頭の回路が
繋がった感じでした。この度、地元横須賀から木浪さんがファシリテーターに応募され、
是非これは応援したい!と私もサポーターに応募しました。
WMの繋がりを横須賀でも広げたいです!


●吉竹 雅子
2009年からファシリテーター、サポーターとしてこのプロジェクトに関わってきましたが、
「出会い」と「自分の想いを見つめる」場、そして関わる人たちのエンパワメントの場として、
サロンは本当に意義深い場所だと思っています。
今年は、昨年の横浜サロンの参加者でもある木浪ひとみさんとともに、
横須賀サロンを盛り上げていきます!



***千葉チーム***
●若菜 ひろみ
今年度、千葉からファシリテーターに立候補する方は出ませんでしたが、毎年開催している
サロンという場を千葉に作りたいと思い、サポーターに応募しました。
ともに「母となってはたらく」について語りましょう!




次は、【東京@】東京23区内のサロン開催チームのご紹介です!

(文責:ワーキングマザーサロン事務局・竹下浩美)

2012年05月22日

2012年度ファシリテーターのご紹介☆

1ヶ月間のオンライン研修、そして2日間の実地研修を経て
2012年度サロンを開催する15名のファシリテーターが誕生しました!

s400-367-2.jpg

ファシリテーターと開催する地域を、自己紹介とともにご紹介します!

●野田 綾(のだ あや)岩手県盛岡市
100-01nodaaya.jpg
 盛岡市にてサロンを開催。
 現在、2児の母であり、セラピストとして子育て支援活動をしている。
 昨年はサポーターとしてサロンに参画。

そこで出逢ったのは「自分と向き合う」ことを応援してくれるかけがえのない「仲間」。
「女性が本来もつ力を発揮できるよう支援する」というサロンのあり方に感動し、
「自分はどうありたいか]をトコトン考え、分かち合える場で
今とこれからを模索したい皆様との出逢いを楽しみにしています!



●大木 佳子(おおき よしこ)茨城県筑西市・つくば市、栃木県
100-02ookiyoshiko.jpg
 茨城県筑西市、つくば市、栃木県にてサロンを開催。
 現在、2児の母であり、会社員として、フルタイムで勤務。

2度の育児休暇を取得し、復職しながら「はたらく」ことを考え続ける。
昨年、宇都宮にてサロンに参加し、地元茨城でも『母となってはたらく』について話す場、
仲間が欲しいとの熱い思いから、サロンを開催することに。当事者で迷っているから
分かることもある。私自身、新しい出会いを楽しみにしています!



●藤井 忍(ふじい しのぶ)
 /東京都北区・文京区、埼玉県さいたま市・川口市
100-03Fujiishinobu.jpg
 東京都北区、埼玉県川口市・さいたま市にてサロンを開催。
 出産経験はなく「母ではない」初のファシリテーター。
 現在は会社員として家事代行企業で働く。

2010年サロン初参加、翌2011年はサポーターとして参画。産後女性の多様な生き方や
葛藤に触れることが、自身のはたらき方や女性が生きやすい世の中について
考えるきっかけとなり、こうした場は産前、産後を越えて多くのひとに必要だと実感。
参加者が背景や立場を越えて語り合えるサロンづくりを目指す。



●宇佐美 香乃子(うさみ かのこ)東京都板橋区・荒川区
100-04usamikanoko.jpg
 東京都板橋区でサロンを開催。
 2010年、2011年とサポーターとしてサロンに参画。

サロンの参加者からの「気持ちがスッキリした」「元気が出た」「悩んでいるのは
私だけじゃないんだ」という感想を頂いてきました。そのような感想を頂く度に
サロンを継続して開催することの意味を実感しています。
ひとりでも多くの「母」にこのサロンを届けたい!!という思いから、
板橋でサロンを開催いたします。どうぞ、よろしくお願い致します。



●野本 ゆみこ(のもと ゆみこ)東京都練馬区・豊島区
100-05nomotoyumiko.jpg
 東京都練馬区を中心にサロンを開催。
 フリーのライフキャリアコンサルタント、講師。

会社員として働く母を経て、自営業の道を選んだ今、もう一度
「母となってはたらくこと」を見つめ直したいと思い、2009年に続き2度目の参画。
まずは自分がどうしたい?を考え、参加者と分かち合うこのサロンのあり方が大好きです。
母となって働くこと事に関心のある沢山の方と出会うのが楽しみ!
どうぞよろしくお願いします。



●小澤 律子(おざわ りつこ)東京都杉並区
100-06ozawaritsuko.jpg
 東京都杉並区でサロンを開催。
 都内の建設会社で働く。
 産後3ヶ月でフルタイム勤務する。

仕事復帰前に何としてでも心身の健康を取り戻さなくては!と、はいつくばるようにして
マドレボニータの産後クラスに参加する。働く母親に必要なものって何?、
自分自身が葛藤の中にいるからこそファシリテーターへ応募。目指すは
地域の母親との仲間作り、話すことができる「場」を作ることです。
どうぞよろしくお願いします。



●近藤 麻里子(こんどう まりこ)東京都西東京市
100-07kondoumariko.jpg
 東京都西東京市でサロンを開催。
 1児の母。看護師として小児科クリニックで働く。
 産休・育休を経て復帰3年目。

育児休暇中の産後3ヶ月の時サロンに出会い、母となって働くことに対して
モヤモヤしていた気持ちから回復。またサロンの必要性を実感。2011年サポーターとして
サロン開催に参画。2012年も西東京市でサロンを継続したい!とファシリテーターへ応募。
参加された方の気持ちの回復やきづき・何かきっかけになったら嬉しい!という
願いを込めて、7人の地元母達とチームを組みサロン開催。



●中野 枝里(なかの えり)東京都小平市・国分寺市 
100-08nakanoeri.jpg
 東京都小平市でサロンを開催。
 2歳7か月の女児の母。
 現在は市内の病院で看護師として勤務。

助産師としての経験はあったものの、自分の妊娠・出産・産後を通して現実との格差に愕然。
そんな中サロンに参加し自分のことを前向きに考えられる場所があることに感動。
母となった自分はどうなりたい?をいろんな立場の人と語ることで自分の軸を
固めていきました。そんな場所が地域にあったら…と思いかれこれ2年。
地域の母とのつながりを、地域で自分のことを本音で語れる場作りを目指します。



●広瀬 恵美(ひろせ めぐみ)神奈川県川崎市
100-09hirosemegumi.jpg
 神奈川県川崎地域でサロンを開催。
 8ヶ月男児の母。
 アフリカでの国際協力に従事し、現在は育児休業中。

マドレボニータとの出会いは結婚前に遡り、産後の準備は万端のつもりが、
いざ自分が直面すると生活激変!仕事中心の日々で地域に仲間もおらず、
何でも語り合える仲間作り&復帰準備に向けて参加。
「母となってはたらく」ことに関心のある様々な方が集い、語り合い、
気付きを得るきっかけとなるサロン作りを目指す。



●木浪 ひとみ(きなみ ひとみ)神奈川県横須賀市
100-10kinamihitomi.jpg
 神奈川県横須賀市でサロンを開催。
 2児の母。
 青森市出身で、夫の転勤により昨年から横須賀市に在住。

専業主婦の期間を経て、現在は社会教育団体の指導補助として、
パートタイムで働き始めました。子どもの体調不良等、問題もありますが、
社会とのつながりを持ち、充実感を得られています。横須賀に来て間もないですが、
地域で同じような思いを持つ仲間を作り、働く女性を応援したいと思っています。
働く女性だけでなく、専業主婦や、色んな立場の女性にたくさん参加してほしいです。



●小宮山 郁美(こみやま いくみ)愛知県豊田市・みよし市
100-11komiyamaikumi.jpg
 愛知県豊田市を中心にサロンを開催。
 1児の母であり、現在はヨガ、ダンス講師として活動中。

以前、夫の海外赴任を機に退職。その先のレールがなくなった不安から、
自分の『はたらく』をより深く考えるが、答えが出ず悶々とすることも。
産後、サロンに出会い、自分の『はたらく』に対する本音が見え、現在の職につく
きっかけとなる。多くの女性に考え・語り合える場、本音を知るチャンスを持ってほしい!
という思いからこの活動に参画する。



●山田 千秋(やまだ ちあき)愛知県名古屋市、岐阜県、三重県
100-12yamadachiaki.jpg
 愛知県名古屋市・岐阜県・三重県でサロンを開催。
 3児の母であり、NPO法人マドレボニータの産後セルフケアインストラクターとして、
 産後ケアプログラムの教室を名古屋で開講。

2010年、2011年はサポーターとしてこの事業に参画。
所属や職種、多様な背景の違いを越え、一人の女性として
「はたらく」ことを考え、語り合える場所を求める女性からの生の声に共感し、
今期はファシリテーターとなってサロンの進行役を担当します。



●財部 香織(たからべ かおり)
 /兵庫県神戸市、大阪府大阪市、京都府京都市
100-13takarabekaori.jpg
 関西地区(神戸・大阪・京都)でサロンを開催。
 2児の母であり、現在は会社員をしている。
 東京都出身で第一子出産を機に神戸に移住。

転勤しての仕事復帰の直前にサロンに出会い、
それ以後2年間関西地区のサポーターとして参画。働き方について迷うこともあるが、
サロンに参加することで自分なりの答えを見出すことができた。より多くの地域で
サロンを開催し、たくさんの女性と「母になってはたらく」を語り合い、
気づきを共有することを目標に掲げて活動に参画している。



●塩谷 丘美子(しおたに くみこ)
 /兵庫県加古川市・明石市・姫路市
100-14shiotanikumiko.jpg
 兵庫県西部(加古川市・明石市・姫路市)でサロンを開催。
 2児の母であり、子育て支援の地域活動に参画している。

その活動を通じ、「子育て中の女性が自分自身の思いを語る場」の必要性を強く感じ、
サロンファシリテーターに志願。
サロンでは、現在仕事をしているか否かや、子どもがいるかどうかに関わらず、
様々な立場の女性と「母となってはたらくこと」について語り合いたいと願っている。



●寺田 佳子(てらだ けいこ)福岡県福岡市
100-15teradakeiko.jpg
 福岡市部(天神・姪浜・高宮等)でサロンを開催。
 1児の母で、現在フリーアナウンサーとして活動している。

産後3カ月で仕事復帰。充実している反面、「子どもを預けてまでやることか」と
悩んでいた時にサロンと出会い、働くことを前向きに捉えられるようになる。
大学時代を過ごした福岡で、「母となって働く」ことについて考え語り合う場を作りたい!
と名乗りをあげる。




今年度は、ファシリテーターの他に各地で開催・運営に関わり一緒にサロンをつくる
オフィシャル・サポーターは78名
みんなのおもいがギュッとつまったサロンは、6月〜11月まで各地で開催します。
偉い人が話す...のではなく、当事者が開催し、語り合うからこそのサロン、
その魅力にふれてみてください!

(文責:NECワーキングマザーサロン事務局・竹下浩美)

2012年05月20日

第4期(2012年度)の活動

第4期(2012年度)の活動

2012年6月〜11月(6か月間)↓こちらの地域で開催します!(※地域名をクリックすると、その地域のページが開きます)
【東京・関東】
岩手県盛岡市茨城県筑西市・つくば市・栃木県埼玉県・川口市・さいたま市千葉県千葉市・船橋市神奈川県川崎市横須賀市
【東京都】
北区・文京区板橋区・荒川区練馬区・豊島区杉並区西東京市小平市・国分寺市
【東海・関西・福岡】
愛知県豊田市・みよし市・名古屋市・岐阜県・三重県
兵庫県神戸市・加古川市・明石市・姫路市・大阪府大阪市・京都府京都市
福岡県福岡市

2012/5/11,12 ファシリテーター研修開催(国立オリンピック記念青少年総合センター)

2012/4/6〜4/27 オフィシャルサポーター募集
  ⇒「オフィシャル・サポーターについて」

2012/4/2〜5/10 ファシリテーター・オンライン研修

2012/3/29 第4期ファシリテーター候補者(15名)(5月の研修まで全課程修了して正式に決定)

2012年04月06日

2012年度オフィシャル・サポーター募集します!

4期目を迎える『NECワーキングマザーサロン』、
今年度も6月〜11月まで、サロンを開催いたします。

もちろん今年も、ファシリテーター1人でサロンを開催するのではなく
各サロン開催地域で「サポーター」を募り、
ファシリテーターとサポーターの「チーム」みんなで協力しあいながら、
サロンの開催・運営を行っていきます。
チームのメンバーと一緒に、地域でのつながりをつくりたい!活動に参画したい!という方、
お待ちしております☆


【2012年度 オフィシャル・サポーター募集!】
チームメンバーとともにサロンの開催・運営を行うことを通じて、
子育てしながらはたらく・はたらきたい女性のエンパワメントや
地域に根ざしたつながりづくりの実現に取り組みます!
250-001.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「オフィシャル・サポーター」の役割
サロン運営に関わる活動(会場の手続き、告知集客、会場設営撤収、受付、アンケート集計・入力、ブログ報告など)について、各自の希望をもとにチームで相談して役割分担していきます。
>>詳しくは「オフィシャル・サポーターって?」をお読みください。


概要
・原則として、お住まいの地域(または近隣)のチームに参加していただきます。
 ⇒<現在の開催予定地域>をご参照ください。
 ※サポーターは交通費の支給がありません。その点をご考慮いただき、無理のない範囲でご検討ください。
 ※その他の地域にお住まいのかたは、事務局までご相談ください。
・各チームのサポーター人数は5名を目安とします。応募多数の際はご相談させていただく場合があります。ご了承ください。
・参画にあたっての報酬はありません。
・参画期間は、登録時から2013年1月末までとします。
・『マドレ式ワーキングマザーの教科書』『産後白書2』をお持ちでない方は、事前にマドレストアにてご購入ください。


募集条件
・原則として「2009〜2011年度NECワーキングマザーサロンに参加されたことがある方」または「マドレボニータ会員」。
・サロン当日や打合せなどにおいても、子どもの同伴基準(生後210日まで)を順守できる方。
・お名前、地域名、顔写真の公開が可能な方。
・このプロジェクトの趣旨に賛同して、関わりの多少にかかわらずプロジェクトの一員としての誇りと責任を持って、積極的に参画する気持ちがある方。
「NECワーキングマザーサロン2012ガイドライン」に同意できる方。


--------------------------------------------------
応募期間 2012年4月6日(金)〜4月27日(金)
--------------------------------------------------


応募方法
上記内容をすべて確認し、「NECワーキングマザーサロン2012ガイドライン」に同意いただけましたら
こちらのフォームからお申し込みください

事務局にて、応募内容を確認させていただき、順次ご連絡いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オフィシャル・サポーターに登録いただいた方は…

ファシリテーター研修<2日目>にご参加いただきます。
参加は必須ではありませんが、チームづくりの第一歩となりますので、可能な方はぜひご参加ください。

〔日 時〕 5月12日(土)午後(13:30-15:00くらいを予定中です)
〔会 場〕 国立オリンピックセンター記念青少年総合センター(渋谷区代々木)
 ※単身にてご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご質問などありましたら、事務局までお問い合わせください☆
wmsalon.pj@gmail.com

(文責:NECワーキングマザーサロン事務局:竹下・高橋)

2012年03月30日

第4期(2012年度)ファシリテーター候補者のご紹介☆

皆さんこんにちは、NECワーキングマザーサロン事務局の高橋葉子です。

29日に第4期のファシリテーターをご紹介!としていたのですが、
諸事情ありまして、ご報告が遅くなってしまいましたっ;お待たせしてしまいスミマセン!!
ではでは、さっそくご紹介いたします☆

【第4期(2012年度) ファシリテーター候補者/主なサロン開催予定地域)】(北→南)

・野田 綾さん/岩手県盛岡市
・大木佳子さん/茨城県筑西市
・藤井 忍さん/東京都北区(赤羽)
・宇佐美香乃子さん/東京都板橋区(成増・赤塚)
・野本ゆみこさん/東京都練馬区
・小澤律子さん/東京都杉並区
・近藤麻里子さん/東京都西東京市
・中野枝里さん/東京都小平市(花小金井・小平)
・広瀬恵美さん/神奈川県川崎市(武蔵小杉)
・木浪ひとみさん/神奈川県横須賀市
・小宮山郁美さん/愛知県豊田市
・山田千秋さん/愛知県名古屋市、岐阜県岐阜市
・財部香織さん/兵庫県神戸市
・塩谷丘美子さん/兵庫県加古川市
・寺田佳子さん/福岡県福岡市


以上、15名です☆

4月2日(月)から、5週間にわたる事前課題にとりくみ、
5月11・12日のファシリテーター研修まで、全課程を修了して、
晴れて「ファシリテーター」となります!!

新年度でもあり、環境の変化もあるこの時期に、
仕事、子育て、家庭生活に加えてさらに挑戦!することに、皆さんドキドキもしているところ。
15名全員が無事に正式登録できるよう、ぜひぜひ、応援してください!!

また、このメンバーの居住地域を中心に、6月〜11月までサロンを展開していく予定です。
サポーターの募集は来週4/6から告知いたします!

とりいそぎ、ご報告まで!!

(文責:NECワーキングマザーサロン事務局・高橋葉子)