• もっと見る

2010年09月17日

9/17 @広島 第4回開催しました

ファシリテーターの猫田久美子です。

9月@祇園公民館サロンは、
参加者大人4名+お子さん1名でした笑顔

今まではどちらかというと仕事寄りだった、
広島サロン。


今回は

「母となった人生の豊かさについて」

がっつり語ってきましたよ〜笑い


まずは写真でサロンの様子をお知らせしますハート





  
  

   



詳細はまたあらためてラブ

次回は9月24日(金)牛田公民館にて開催です笑顔
みなさまのご参加をお待ちしていますハート

2010年09月11日

9/11@兵庫県加古川☆初開催!

9月11日、兵庫県加古川市にて初めてのサロン開催しました!

ドキドキ大 開催レポートはこちらへ☆



ファシリテーターは、神戸市在住の、カオリンこと鴨谷 香さん。

今回の、加古川市での開催は、地元で子育て支援活動している
はりまdeあいあいさんが全面的サポートしてくださいました!!

ご参加くださった皆さんも本当にありがとうございました☆


どんなサロンだったか!?はこちらへ☆

(NECワーキングマザーサロン事務局:高橋)

2010年09月09日

9/9@赤羽サロン

こんにちは。ファシリテーターのasakoです。

台風と共に急に涼しくなった9月9日。
NECワーキングマザーサロン@赤羽を開催しました。



今回は、育児休暇中の方、専業主婦の方、未妊の方、妊娠9か月の妊婦さん…
大人5名+赤ちゃん1名が参加してくださいました。
子どもを保育園の一時保育や義母に預けて
単身で参加してくださった方もいました。


パートナーシップの話題からはじまって、
なぜ働くのかという話題で終わったサロン。
短い時間でしたが、密度の濃い時間を参加者の方と共にすごせたことが嬉しかったです。


以下、私が心に残った言葉の一部を紹介します。

☆パートナーといい関係を築いていきたいから、
そのために、自分は何ができるのか考えている。

☆パートナーをもっと知りたいという気持ちを忘れずにいたい。

☆家でスポーツ関連のテレビを見ている夫をみると
ものすごくイライラしていたけれど、
実は、「自分の話を聞いてほしかった」のかも…

☆夫が自分の話をちゃんと聞いてくれないのが嫌だったけど、
実は、自分が夫の本当の気持ちをうけとめていなかったのかも…


☆子供とのパートナーシップも大事にしていきたい

☆「〇〇ちゃんのおかげで、ママは、お仕事ができているんだよ。
ありがとう!」と、子供に伝えている。


☆働くことをとおして、自分の生き方を子どもに見せたい

☆自分がどういうスタンスで働いているかを、
パートナーにも子供にも伝えていきたい

☆子どもが尊敬してくれる大人でありたい



言葉にしてしまうと、あっさりしてしまいますが、
サロンでは、一人ひとりが
ときには戸惑いながら
ときには生き生きとしながら
参加者それぞれの気持ちを
言葉にして紡いでいきました。

誰かの心からの言葉に対して、
他の誰かが心から応える。
そんなサロンでした。


参加してくださった方の感想の一部を紹介します。

☆仕事の両立のテーマを考えていましたが、
もっと根本のほうに目を向ける必要があることに気付けて、
来てよかったです。

☆今日はパートナーシップやなぜ働くかについて
自分の考えが深まりました。
自分の軸さえしっかりしていれば、
迷ったとき、揺れたときも戻ってこれるというお話
その通りだと思います。復帰までにしっかりと軸作りたいです。

☆楽しかったです。
同じ目線で話せる人達と出会え、
話せて心が軽くなりました。
主人への思いも新たになりました。

☆父親・母親の「生き方」をみせていたら、
子供はぐれないと思いました。

☆少人数で、テーマが掘り下げられたこと、
2回目で自分自身がリラックスしていたこともあり、
1回目よりさらに充実した時間を過ごせました。
11月までなら、チャンスがあればまた参加してみたいです。



NECワーキングマザーサロンは
「母となって働く」ということを考え、語りたい女性の方であれば
どなたでも
、参加していただけます。


次回の赤羽サロンは10月5日(火)です。≫詳細はこちら

私も参加してみたい!!という方は、お早目のお申込をおススメします。

(文責:ファシリテーター・asako)

2010年09月07日

8/27 @広島 第3回開催しました

ファシリテーターの猫田久美子です

今年の夏は一段と暑かったですね。
ほんの一ヶ月ほど前の7月サロンでは、
雨の心配ばかりしていたのが、
ウソのようです笑顔

8月サロンの参加者は大人5名+お子さん2名ハート

今回は広島でサロンを共催していただいている、
祇園公民館の職員Sさん(WM歴20年以上!)にもご参加いただいて、
今月もにぎやかなサロンとなりましたラブ

まずは全員で自己紹介笑い

どうしてこのサロンに参加したいと思ったのか、
話すことからサロンがはじまります。


この場に集ったお互いの想いに少し触れたら、
2人組で少しずつ


「母となってはたらくこと」



という大きなテーマを自分に引き寄せて考えていきます。



描くこと、



話すこと、
聴くこと、



相手の話を要約すること、
相手から話を要約されること。


その中で見えてきた想いを全員で分かち合います。


・保育園入園のタイミングと育児休暇終了のタイミングが合わない。
 それをどうクリアする?


・育児休暇の延長、職場にどう言う?

・2人目をどのタイミングで産むか?



職場に迷惑をかける、迷惑をかけたくない、
という声もたくさん出ました。


それぞれが抱える「先の見えない不安」。

その中で、


私はどうしたいんだろう?


ということを少しずつ掘り下げていきますラブ

育休がなかった頃の先輩WMの話を聞いて、


「こういう風に経験されてきた方がいるから、自分や他の方も

1年以上の育休が取れる制度が整ってきたんだなと思う。

自分は2年育休を取っているが、それは今の会社の中でも長め。

でも、こういう休み方もあるんだよ、ということを復帰した時に、

後輩に伝えられたらいいと思う」



と語ってくれたTさん。


制度を利用するだけじゃなくて、
制度を利用してどうだったか、ということも
ちゃんと伝えて、次の世代につなげていきたいですよね笑い

それぞれが抱えていた不安がたった2時間のサロンで、
全て解消されるわけではないけれど、

サロンで想いを語り、悩みを分かち合ったことで、

それぞれがそれぞれなりの
手ごたえを感じていたようでしたまる


参加された方からは、

「家の中に子どもと2人でいると、

なかなかゆっくり考えられない。

でも、ここに来たら、ゆっくり考える状況があった」


「1人で考えてると自己完結してしまう。

それがいい方に向いてる時はいいけど、悪い方に向いている時は、

自己完結すればするほど不安がどんどん増えていく。

でも、今日参加して話すうちに自分でも「なんとかなる」って思ってたじゃん、

と再確認できたし、そう思っててもいいんじゃないかなと思えるようになった」


という声もありましたが、
サロンでは「母となった一人の大人の女性」として、
2時間たっぷり自分を主語にして話します。

そうやって話すことで、

自分の想いに気づくこと

ができるのだとおもいます。


自分はどうしたいのか


どんなノウハウよりも、
それが一番大切なことなのかもしれません。

広島サロンも残すところあと4回ラブ

次回は9月17日(金)開催です
みなさまのご参加をお待ちしていますハート

2010年08月27日

8/22@世田谷サロン 第三回目開催!

こんにちは。世田谷サロンサポーターの楠田です。
先日開催された第三回目のサロンの様子をお伝えします!

会場は、梅ヶ丘の山崎中学校の和室。
室内には太鼓やお琴があり、襖の中には百人一首かるたが入っていたりと、なんか懐かしい感じ〜!!

今回は、サポーターを含め6名が参加しました。
ワーキングマザー・育児休業中・専業主婦・・・と様々な方がいらっしゃいましたが
『「母となって、はたらくこと」を語り合いたい!』という思いは同じ!!
始まる前から、和気あいあいと話も弾みます笑顔




そんな和やかムードの中、サロン開始!

自己紹介〜簡単なコミュニケーションワークで
ウォーミングアップ。

それにしても、ファシリテーター・竹村さんの
姿勢はうっ美しいっっ!星

見習わなければっラブ





続いて、いよいよメインのワーク。
「母となって、はたらくこと」をテーマに、「人生」「仕事」「パートナーシップ」の
3つの切り口から一つ選び、自分の思いを掘り下げます。
まずはペアで・その後全体でシェアリング。





外では野球部の男子が練習中。THE・青春! でも、こちらも負けていません!
クーラーの効いている室内ではありますが(笑)、
ファシリテーター・竹村さんが皆さんの思いを引き出してくださり、
あつーく いろんな意見が飛び交いました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■子育てしながら働くには、親族だけでなく友人や地域のサポートが不可欠■
 ・今迄、人に甘えられなかったけど、今後はいい意味で甘えていかなくちゃ!
 ・区のファミリーサポート制度等を利用するのももちろんだけど、
  ママ友とも、時には送り迎えや預かってもらうことができる関係を構築したい。
 ・ママ友にはお願いできない、と躊躇していたが、あるきっかけで
  お互い助けあえそうなことが分かった。勇気を出して踏み込んでみることも必要!
 ・人に助けてもらいたければ、まずは自分も助けていかねばならないかも・・・!!

■でも、サポートをお願いすることは、結構難しいことも!■
 ・ママ友の場合、どこからが相手(自分)の負担になるのか? 
  その限度の見極めが大事。
 ・そもそも、パートナーとも「誰に・どんなサポートをしてもらうか」
  について、しっかり話し合って合意をとっておくことも大事! 

■本当の意味で分かりあえるママ友、できるのかな?■
 ・大勢いる必要はないかも。深い話ができる人が何人かいればいいのでは。
 ・このようなサロンとか、自分が納得した保育園等、似たような考えの人たち
  の中から関係性を深めていければいいかも。


■子どもと向き合う時間について■
 ・園から帰ってきても、家事をしなくてはいけない等なかなか全力で子どもに
  対応する時間がもてないことが出てきそう。
 ・「仕事をしていようがいまいが、ずっと子どもに向き合う時間がとれるわけではない。
  しかし、絶対に見逃してはいけないタイミングというものがある。その時は全力で
  子どもと向き合うようにしている」と先輩ママに聞き、ナルホドと思った。


■子育て中は「時短で働く」等、自分のスキルアップが心配になることも。どう考える?■
 ・仕事にかける時間が今迄より減ることは事実。
  欲張らずに、「コレとコレだけは絶対にやりたい!」と見極め、
  専門性を高めていくことも必要なのでは。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私も仕事に復帰するにあたり、「地域・友人のサポート」は特に大事だと実感。
改めて、「やりたい仕事の優先順位を考えよう」
「うまく人を頼り、自分も人をサポートできるようになろう!」と強く思いました。

それにしても、今回のサロンも楽しかったです〜!
自分の中にあるモヤモヤっとした感情を口に出してみる・シェアリングで整理して
みることで、頭の中がスッキリ。笑い
また、他の方の意見を聞いて、さらに「こうしていきたい!」のイメージが
膨らんでいく・・・そんな気がします♪
初対面なのにこんなに深い話ができるのがこのサロンの魅力ですよね!



最後に恒例の記念撮影!

今回のテーマは「EXILE」星
カメラ担当:サポーター・もこさんの
的確な指示で、
キレイな形になりましたまる









≪お知らせ≫

クローバー次回のサロン@世田谷は、9月15日(水)@代田橋です。
 詳細・お申し込みはこちら

クローバーツイッターでもつぶやいてます!
 @wms_seta です。覗いてみてください!

「気になってるけど、まだ参加したことがないよ〜」という皆さま、
ぜひぜひお越しくださいね!
また、以前参加された方、メンバーが変われば、また雰囲気も違います!
またのご参加もお待ちしております〜〜!ハート

(文責:楠田)

2010年08月22日

8/22@菊名(3回目!)

はじめまして。サポーターの国分佑子です。
8月22日(日)、港北区の菊名地区センターにて開催した、
3回目のサロンの様子をご報告します。

今回の参加者は、ファシリテーターの吉竹さん、サポーター2名と、
8名+赤ちゃん1人で、総勢12名の大所帯でした。

お子さんの年齢も様々で、育休中の方も求職中の方も復職中の方もいらして、
バラエティに富んだメンバーでした。





2人組みでのワークを終え、全体で「母となってはたらく」を語り合う場では、
「仕事」という切り口でのやりとりが多くなっていたように思います。



◆生活のために仕事をしている?やりがいはどこに?◆

自分がとりまとめたプロジェクトがうまく動いた時など、
働いていたら達成感は感じやすい。

ヘルパーの仕事をしてみたら家事と同じことをしていても、
時給1,400円貰えることに気付いた。
ということは、2時間で家事を済ませられたら、2,800円節約できたんだ!と思える。
主婦業も大事な仕事。社会に出てお金を稼ぐだけが仕事ではない。

区のボランティアで地域の子育てマップを作った時、
その地図を実際に手にとって歩いていた家族がいたと夫から聞く。
達成感だけでやれる仕事もある。
全ては気の持ちよう!

◆ちょうどいいバランスの仕事がなかなかない◆

今までバリバリやってきた自分と、これからは思うようにいかないであろうという葛藤。
会社は無理がきく人を採用する傾向もある。

自分にとってちょうどいい、というのは誰も用意してくれない。
自分の軸が必要だし、それをみつけるのが一番の方法。
自分でみつけるしかない。


自分もサロンに参加するのは2回目でしたが、
やっぱり「自分の軸」って大事だなぁと参加するたびに感じています。

他のテーマについて語り合う時間がとれなかったのが少し残念ですが、
この時間が参加されたみなさんにとって、いい機会になっていたら嬉しいなと思います。



※次回の菊名サロンは、9月27日(月)10時半〜です。
初の平日開催です。(詳しくはこちら) 
みなさまのご参加、お待ちしております!

(文責:国分佑子)

2010年08月16日

8/15@盛岡・初開催!

こんにちは、NECワーキングマザーサロン事務局の高橋です。

8月は、初開催!岩手県盛岡市でのサロンに行ってまいりました。

ファシリテーターは、いつもは大田区大森でサロンを開催している、
友岡道子さん

ご実家が盛岡市、ということで、お盆の帰省にあわせての開催となりました!
(私も岩手のオット実家帰省にあわせて参加☆)

現地では、強力なサポーターさんがずらり・・・!!
盛岡在住のマドレボニータ会員さん→お友達→お友達というつながりで、
会場予約から、チラシ配布、告知掲載、取材依頼・・・などなど
すっかり現地をあたためてくださっていました!!
(ファシリテーターの道子さんとも、この日が初対面!)

そのおかげで、盛岡市以外からもわざわざ参加いただき、満員御礼!!
さらに、地元新聞3社の取材も入りました!!
(めんこいテレビの取材もあるはずでしたが・・・前日からの大雨のニュース取材でナシに・・・!)


 参加者の皆さんは、
 とってもこのサロンを心待ちにして
 アツーい思いをもってきてくださっているのが、
 最初の自己紹介のときからすでに
 びんびん伝わってきて、
 私も静かな興奮と感動をおぼえました!

 その後も、涙あり、笑いもありつつ、
 復帰に向けての迷いや不安、葛藤、
 子育てしながら、ままならない中での復帰をふりかえり
 あらためて思うこと、
 どうありたい、どう生きたい、、、
 話は尽きず、もっともっとみんなと話したかったです!

 道子さんのサロンブログでもアツーく語り、報告されています☆



 ←今回の会場は、公民館なのですが、
 とても趣のある建物!そして広〜く美しいお庭!
 南部藩のころのお屋敷で、この庭で薬草を育てていたとか。

 ファシリテーターの友岡さんのご実家はすぐ近くで、
 子どものころからよく遊びに来ていたのだそうです!
 なんだか感慨深いですねー☆

 

 (文責:高橋葉子)

2010年08月15日

8/8@杉並サロン開催!「違いを受け入れられる感受性を持っていたい」

はじめまして。WMS@杉並サポーターの一ノ関恭子です。
8/8(日)に行われたサロンの様子をお伝えします!
夏真っ盛りの暑い、熱い一日になりました。

ちなみにこの日はWMS初のツイッター実況中継も行われました。
サポーターの中上さんがつぶやいてくれました。
こちらからご覧いただけます。



今回参加者は5名、+赤ちゃん2名も加わり華やいだサロンとなりました(^^)
2時間のサロン、そしてサロン後のランチと、2ラウンドともとっても濃密な時間となりました。
琴線に触れる名言が多くてずっと頭はフル回転、
糖分が足りなくなって終了後スイーツを頬張ったのは私だけではないハズ。

GOOD&NEWでウォーミングアップ後、テーマを決めて3分間話す事で、皆さん頭が活性化されていた様子。
「デスク周りが仕事人生の全てになってしまっていたけれど、狭まっていた視野がぐっと広がった」
「職場復帰について不安になりがちで、ついネガティブな事ばかり考えていたけど、
復帰のポジティブな面もある事に改めて気づいた]

など、視点の違う人から良い刺激を受けたよう。
私も、一人では息詰まっていた自分の現状を、他の方と共有することで俯瞰して考える事ができました。
そうそう、私ってこう考えていたのよねと。



話はさらに夫婦のあり方や役割分担、1日中赤ちゃんと過ごすときの時間の使い方など、
仕事をしている、していないに関わらず抱えている悩みについて広がっていきました。
「家事育児をして欲しい時は、選択肢を提案するようにしている。でもビジネスライクになって色気がなくなるよね。」
「子供ももちろん好きだけど、自分一人の時間は確保したい。母はずっと子供と一緒にいるべきという理想論もあるけれど、
ずっとというのは違和感を感じる。」
「その点では、仕事って自分が自分でいられる時間かも・・・。」

と、様々な意見やアドバイスが飛び交います。



そして一通りの意見が飛び交った後に出て来た着地点が、「結局自分はどうしたいか」ということ。価値観や自分軸の話です。
同じ女性でも既婚/未婚や子供のいるいない、世代間でも価値観は異なるし、
ましてや性別が違えば尚更のこと。
価値観の違う人から色々なことを言われると時として心に波風が立ってしまう事も、ある。
それでも、「あぁ、この人は価値観が自分とは違うけど、この人は実は自分の選択を肯定したいだけなのかも。皆、大変なのよね」
と、受容できる位の、自分の価値観や包容力を持ち合わせている私達でありたい

皆で大きく頷きあって、WMSはお開きとなりました。

今回、育休中の方や専業主婦の方、復帰してる方などバラエティに富んでいましたが、
ありたい姿について、根っこの所では共通していたようです。
そして、そんな素敵な方々のサポートをできた事をとても嬉しく思った一日でした(^^)

皆さん、ありがとうございました‼

2010年08月04日

各地域でいいつながり生まれてます!

こんにちは!NECワーキングマザーサロン・プロジェクトチームの高橋葉子です。

今年度は16名のファシリテーターが各地でサロンを開催していますが、この開催を支える“サポーター”が、61名(個人・団体)もいる!というところが昨年からさらにバージョンアップしたところ。
サポーターさんのおかげで、各地で、新たな可能性や広がりが生まれています☆

7月には、今年度から初めて開催!の、地方のサロンに行ってきたので、ちょっと様子をご紹介します!

●広島サロン
直前まで大雨での被害も出ていたのですが、前日には雨があがり、サロン当日は夏を思わせるまぶしい太陽が!(実際に梅雨明け☆)
ファシリテーターの猫田久美子さんは、「開催できて本当によかった〜」とほっとした様子。

広島での開催は、今年度が初めてですし、マドレボニータを知っている人もほとんどいない!?地域ではありますが、前回6月のサロンの様子が、広島テレビや中国新聞で記事になったことで、少しずつ注目されてきているようです。

そして、強力にバックアップしてくださっているのが、地元の子育て支援団体、e子育てセンターさんです。
実施している講座や親子のひろばなどでの告知のほか、地元の後援や子育てイベント内でのサロン開催企画など、地元密着で人のつながり、地域のつながりに強い子育て支援団体ならではの展開が生まれています。(この時も別室で保育をしていただいていました!)


関西サロン(大阪市・神戸市)
大阪は、昨年度1回だけサロンを出張開催しました。「参加したい。大阪にはない?」という声をいくつもいただき、そのなかのお一人、森本さんが、現地でのコーディネートを一手に引き受けてくださったおかげで実現したのでした!

その時のサロンに参加した、鴨谷香さんがファシリテーターに、他のメンバーからも何名もがサポーターに応募して、大阪〜神戸でサロンを開催しています。
そのチームが、ワーキングマザーズin関西

昨年の一回のサロンが種となって発芽して、さらに「多くの人に参加してほしい」というメンバー達が、サロンをどんどん育てている、といったところでしょうか?!機動力を感じます!
大阪、神戸を中心に、加古川市でも、サポーターである地元の子育て支援グループ「はりまdeあいあい」さんと協力して開催する予定です!


●長野サロン(飯田市・松本市)
長野は、牧内由佳さんがファシリテーター。サポーターは、林留実さん(飯田市)、和田朋子さん(松本市)のお二人です。

飯田市は、南北に長ーい長野県の南のほう。そして今回開催の松本市は、県の真ん中あたり。その間100km。車でも1時間半の道のりです!
マドレボニータの活動に共感し、「産後ケアの必要性」を地元で伝えたいと熱いおもいを持っている、サポーターの和田さんが、奔走してくださるおかげで松本市でも開催できました。

6月の飯田市ともに、なかなか集客に苦戦しているところなのですが、人数が少ない分、みんながじっくり話せる!という良さもあり、今回のサロンでは、仕事をするにしても、専業主婦にしても、「弱みを見せられず、無理して頑張ってしまう」…という現代女性のあり様について、じっくり語り合うことができました。
次回の松本開催は11月予定とのことです!


●名古屋サロン
名古屋のサロンは、写真でもわかるとおり賑わってます!この日は、岐阜からいらした方、まだ結婚・出産もしていないけど関心があって、という方も。

ファシリテーターは、“名古屋のサザエさん”こと佐藤友恵さん。
そして、サポーターは、ママスタート・クラブさん。名古屋市で活動する育児支援団体です。

大阪と同じく、こちらも、当事者である“母たち”が立ち上げた活動です。
スタッフメンバーには、育休中にこの活動に主体的に参画して、復職してからも都合があう時にはお手伝いをしているという方も。グループの中でも、多様性に富んだ、素敵なつながりが生まれている様子!
また、名古屋には産後クラスのあるので、そこで自分の心身にむきあうことの大切さを実感している方も多いようです!


子育てという初めての荒波に翻弄された女性たちには、「同じような苦しみを味わってほしくないから、何かできることをしたい!」というひとが多いですよね。
でも、具体的になかなかつながらないから、そのうちに風化してしまう・・・

今回お会いしたサポーターの皆さんたちは、「そうはさせないよ〜!」と暑苦しく(あえて・笑)、でも楽しんで、頑張っているひとたちでした。

子育ても仕事も、サロン開催も、どんなに頑張っても、ひとりでできることには限界がある。
つながりあい、支えあうことで、やっと動いていくんだな!とあらためて感じました。
頑張らなくちゃ!とひとりで抱え込みがちなアナタも、こんなお節介姐さんたちにちょっと声かけてみて☆

さぁ、またサロンでどんな出会いやつながりが生まれるんでしょうか。楽しみです!!

(文責:高橋葉子)

2010年08月03日

7/27@神戸で開催しました

こんにちは!全国版で初登場!ファシリテーターのカモタニ@神戸です。どうぞよろしくお願いします!関西の活動はこちらから→http://wmskansai.com/

さて、お待たせしました!今年から関西でも熱く開催中のNECワーキングマザーサロン。
本日は7月27日のin神戸の報告をさせて頂きます。飛び入りの方もいらっしゃり、10名のご参加。赤ちゃんは5名参加してくれ、大変賑やかな、そして心に届く話ができたサロンでした。ご参加いただいた皆様、サポーターの皆様ありがとうございました。


まずは恒例のワーク!


☆絵を描くのが楽しくて、もっと描きたかった〜

☆絵を描いてイメージしてみて自分は欲張りだな!いろいろなことをしたいのだとわかった

☆やっぱり自分の支え・柱は家族なのだ!ということがよくわかった


ワークの中で自分の考えや気持ちを絵にする過程で色々な気付きがあり、それが言葉になりました。それから個別・ペアのワーク後に全体で分かち合う「母となって働く」については、皆さんの現状やそれぞれの考えに「そんなこともあるの!」「がんばってるね!」「わかる・・・」という言葉とともにうなづき=共感が深まっていきました。主なトピックは・・



☆仕事と家庭の両立への葛藤!!不安。でも、みんな同じような想いを持っていることがわかった

☆働きだすタイミングや今後の家族計画のタイミングを考えるなあ

☆仕事をしていて子どもと一緒にいられない分、どうやって子供と接していこうかと模索中



☆キャリアチェンジやキャリアアップについて考えてしまう。自分の仕事でのチャレンジが家庭や子供に与える影響を考えると、仕事でのチャンスに・・手を挙げるか迷う

☆小学1年生の壁が気になる・・誰が育てるのか・どう育てるのか

☆主婦への適性もあるよね、専業主婦に向いている人・選んでいる人はいいと思うが、向いていない人は・・

☆今日は小学生の息子がお留守番に戸惑っていたけど、家を出るときには「いってらっしゃい!」と送り出してくれて、成長を感じた!子どもは案外自分がいなくても成長していく部分もあるのかもしれないね

☆制度があってもつい、それを使わなかったり、「私はやります!」と無理をしてしまう時がある。制度は使ってこそ、後輩や将来にも続く文化ができるのかもしれない。でも、がんばってしまう・がんばる気持ちはとってもわかるし、大事にしたい

☆まず、ここ(ワーキングマザーサロン)にきていることが第一歩!前向きにがむしゃらに選択していけば道は開けてくるのでは?

☆仕事が好き!って再認識した



そして・・
「私たちは仕事と家庭という2つの幸せを持っているよね!という発言に、皆さんがうなづき、場が一つになったな、という瞬間がありました。



大変なことも2倍かもしれない。でも子供という大切な存在を得た家庭を持って、仕事もあって・・それを「幸せ」と捉え、自分や家族と向き合って働いていきたい・生きていきたいという、それぞれの働く「軸」を確認し合いました。

赤ちゃんたちもちょっと泣いっちゃったり、おなかがすいたりしつつ、楽しんで参加してくれたのではないかしら!?と思います。暑い中(関西の夏って本当に暑いんです!横浜出身の私は語る・・)5名も来てくれて、会えて嬉しかったです。ありがとう。

みんなでお互いの存在を認め合い・作り上げたサロン☆という一体感がありました。長い人生の中、いくつもの機会を得て、自分の人生の選択をしていく。その一つに今回のような素敵な出会いを作っていけたら幸せも倍増でしょう!!


サロン後に感想・メールを頂いているので、またアップします☆関西ブログをぜひ、ご覧ください!http://wmskansai.com/

関西の今後の予定は下記のとおりです!新たな出会いを楽しみにしています、お問い合わせ・お申し込みをお待ちしています!基本的に月2回ですが、8月は1回だけです!お見逃しなく☆

【8月】
●8/28(土)13:30〜15:30 神戸市(三宮)/神戸市青少年会館
http://www.kobe-youthnet.jp/youthhall/access.html

【9月】
●9月11日(土)13:30〜15:30 加古川市男女共同参画センター
JR・加古川駅より徒歩5分JAビル(加古川産業会館)内

●9月27日(土)10:00〜11:45 クレオ大阪東館  
http://www.creo-osaka.or.jp/east/access.html
各線 JR・京阪京橋 徒歩10分
長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅 12分


⇒申込先:WMS関西080-4016‐2842(カモタニ☆私です)
wms2010.kobe@gmail.com


皆様とお会いできるのを楽しみにしています。ぜひ、ご参加ください。体に気をつけて、素敵な夏を過ごしてくださいね!