《追加募集のご案内》4月11日
下記の2チームのみ、引き続きメンバー募集をいたします。なお、下記以外のチームの受付は、4/9に終了しました。
■追加募集するチーム◆アンケート 《活動内容》
サロン参加者アンケートを作成し、ご参加者のリアルな声を集め、見える化します。アンケート項目検討、データ入力、集約データのチェック、結果まとめ、分析、共有など。
《こんな方を歓迎します!》
・エクセルを使って集計したりグラフを作成することが好きなかた
・この活動や参加者の声を広く知ってもらえるために、分析したり形にしてみたい!というかた
・アンケートを通じてサロン運営チームと関わりたいかた
◆コミュニティチーム《活動内容》
6〜11月の活動中、チームが自走するためにサロン運営やチーム運営に寄り添います。
運営面の相談にのったり、サロン運営・チーム運営についてプロジェクトメンバーグループ内でメンバーに向けた情報シェアをしたりします。運営についてメンバー同士が話したり深めたりする場も開催したいと考えています。
《こんな方を歓迎します!》
サロンやプロジェクト全体の意図を理解し、進行役やサロン運営チームメンバーに対して、その人の力を引き出せるような関わりをしたいかた
《応募要件》
NECワーキングマザーサロン運営メンバー経験者(進行役経験は問わず)
■応募受付期間応募受付は
4/19(木)までとなります☆
「NECワーキングマザーサロン」を一緒につくる仲間を募集します!第10期《全体サポートメンバー》募集のご案内NECワーキングマザーサロン・プロジェクトは、市民の力で「母となってはたらく」ことを語り合える場を地域につくる活動です。第10期のこの活動に、運営スタッフ「プロジェクトメンバー」として参画したい方を募集します。
今回の募集は、
「全体サポートメンバー」です。
※「サロン運営メンバー」の募集は、4月上旬頃〜から開始する予定です。今しばらくお待ちください。
※第10期の活動の正式な実施決定は4月となるため、現時点では「予定」ですが、先行してメンバー募集を行っています。変更となる場合もありますので、ご了承ください。

●NECワーキングマザーサロン・プロジェクトとは「NECワーキングマザーサロン」は、「母となってはたらく」がテーマの、対話を中心としたワークショップです。毎年度6〜11月の6ヶ月間、全国各地で開催しています。
この開催運営にあたっているのは、100名にも及ぶボランティアメンバーです。
この活動は2009年から始まり、今年度で第10期を迎えます。これまでに30都道府県142区市町で942回開催し、6,831名のかたが参加しました。ボランティアメンバーメンバーはのべ757名。
主催の
認定NPO法人マドレボニータは、「母となった女性が、産後の養生とリハビリに取り組み、本来持っている力を発揮できる社会」の実現を目指して、産後が起点となる社会問題の解決に取り組んでおり、本プロジェクトもその一環として行っています。
●年間活動内容とスケジュール(※予定)
●メンバー募集・登録:2018年2〜4月
●進行役研修:4〜5月(8週間)
(1)オンライン研修:4月1日〜5月31日
(2)実地研修(合宿):5月18日(金)10:00〜5月19日(土)17:00
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)ほか
●チームキックオフサロン+運営研修:5〜6月(各運営チームごとに日程を決めて行います)
●NECワーキングマザーサロン開催運営:6〜11月
●チームクロージングサロン:12〜1月
●「第10回NECワーキングマザーサミット」開催:2019年1月(予定)
⇒活動の詳細については、
2017年2月の活動説明会の動画資料をご覧ください。
●プロジェクトメンバーとはNECワーキングマザーサロン・プロジェクトに参画するメンバーです。
「進行役」「運営メンバー」「全体サポートメンバー」「本部メンバー」の4つの役割があります。
●進行役:サロンの進行を担います。
●運営メンバー:サロンの開催運営を行います。
●全体サポート:活動全体をサポートします。
「アンケート」「研修伴走・対話」「広報」「コミュニティ」という4つのチームがあります。
●本部メンバー:プロジェクト全体を統括します。

【全体サポートメンバー募集概要】全体サポートには、以下の4つのチームがあります。それぞれ応募の期間や条件が異なりますので、よくご確認ください。
●募集する役割と応募期間◆研修伴走・対話チーム《応募期間》
2018年3月9日(金)〜3月21日(水)17時締め切り
《活動内容》
「話す」「聞く」ことを通して、PJメンバー自身が自分のおもいに向き合う場づくりをします。
4〜5月は「進行役研修」に聞き役として伴走します。指導や監督的な立場ではなく、時に話を聞き、時に励ましながら、進行役希望者たちが研修を無事修了できるように応援します。
研修終了後は、進行役に限らずPJメンバーの聞き役・対話の推進役として、11月まで「話す」「聞く」場をオンラインなどで設けながら、自分の思いに向き合う場づくりの実践と考察をしていきます。
《こんな方を歓迎します!》
サロンのプログラムの意図や構造を理解し、進行役やサロン運営チームメンバーに対して、経験をアドバイスするのではなく、聞き役・壁打ち相手として関われる方
《応募要件》
NECワーキングマザーサロン第8期・第9期の進行役または伴走役経験者
※初めて研修伴走・対話チームに参画する方は担当者が面談をさせていただきます。
◆アンケート 《応募期間》
2018年3月9日(金)〜4月9日(月)17時締め切り
《活動内容》
サロン参加者アンケートを作成し、ご参加者のリアルな声を集め、見える化します。アンケート項目検討、データ入力、集約データのチェック、結果まとめ、分析、共有など。
《こんな方を歓迎します!》
・エクセルを使って集計したりグラフを作成することが好きなかた
・この活動や参加者の声を広く知ってもらえるために、分析したり形にしてみたい!というかた
・アンケートを通じてサロン運営チームと関わりたいかた
※初めてアンケートチームに参画する方は担当者が面談をさせていただきます。
◆広報 《応募期間》
2018年3月9日(金)〜4月9日(月)17時締め切り
《活動内容》
各地のサロン運営チームに、広報の方法を紹介したり、テンプレートの共有をします。また、メンバー同士でサロン活動の広報について、学び合う場を運営します。
ブログやサロン公式のSNSアカウント、マドレボニータのメルマガへ寄稿するなどして、各地のサロン運営チームの広報サポート、プロジェクトの認知を高めたり、参画者を増やすための定期発信をします。
〈こんな方を歓迎します!〉
・サロンの活動をSNSなどを通じて広めたいかた
・文章作成、イラスト、写真、動画など、表現する事が好きな方、挑戦したい方
※初めて広報チームに参画する方は担当者が面談をさせていただきます。
◆コミュニティチーム《応募期間》
2018年3月9日(金)〜4月9日(月)17時締め切り
《活動内容》
6〜11月の活動中、チームが自走するためにサロン運営やチーム運営に寄り添います。
運営面の相談にのったり、サロン運営・チーム運営についてプロジェクトメンバーグループ内でメンバーに向けた情報シェアをしたりします。運営についてメンバー同士が話したり深めたりする場も開催したいと考えています。
《こんな方を歓迎します!》
サロンやプロジェクト全体の意図を理解し、進行役やサロン運営チームメンバーに対して、その人の力を引き出せるような関わりをしたいかた
《応募要件》
NECワーキングマザーサロン運営メンバー経験者(進行役経験は問わず)
※全員、担当者が面談をさせていただきます。
●応募要件以下すべての要件に該当するかた
<全員>
・「第10期プロジェクト参画およびサロン開催運営のガイドライン」に同意できる。
・メール、zoomまたはスカイプ、フェイスブック、Googleドキュメント及びGoogleスプレッドシートの使用が無理なくできる。
<研修伴走・対話>
・NECワーキングマザーサロン第8期・第9期の進行役または伴走役経験者
<コミュニティ>
・NECワーキングマザーサロン運営メンバー経験者(進行役経験は問わず)
●応募方法応募要件をすべて確認し、第10期
・「
ガイドライン@プロジェクト参画について」
・「
ガイドラインAサロン開催運営について」
に同意いただけましたら、以下のとおりお申し込みください。
1,「エントリーシート」をダウンロードし、記入する エントリーシートはエクセルファイルです。
記入にあたっては、
『オープンハウス(活動説明会)』(2017年2月版)の映像をご覧いただきます。
《全体サポートメンバーエントリーシート》のダウンロードはこちら2,「応募フォーム」を送信する フォームに必要事項を記入し、エクセルの「エントリーシート」を貼付して、送信してください。
《応募フォーム》はこちら3,面談オンライン(スカイプまたはzoom)または対面にて、希望日時に面談を行います。
・コミュニティ:全員担当者と面談をおこないます
・その他チーム:初めてチームに参画する方のみ、担当者と面談をおこないます。
面談は、各チームの担当者と行います。応募いただいてから希望日を調整しあいます。
《チーム担当者》アンケート:八田吏、研修伴走・対話:種井美緒、広報:林理恵、コミュニティ:藤居料実
※応募フォームからエントリーシートが送付できない、自動返信メールが届かないなど、お困りのことがありましたら、下記お問合せ先までご連絡ください。
●お問合せ先wmst@madrebonita.comNECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム
募集担当:土本、細川
※「運営メンバー」の募集は、4月上旬頃〜から開始する予定です。今しばらくお待ちください。
そのほかご質問などありましたら、担当までお問い合わせください。
<NECワーキングマザーサロン関連書籍>
●別冊マドレジャーナル「NECワーキングマザーサロン」特集
プロジェクトの成り立ちや変遷、考察、メンバーの声などがぎっしりつまっています。
●産後白書2〜子育てしながら働く・働きたい女性1400人のリアル
●マドレ式ワーキングマザーの教科書 (サロンご参加者に配布しています)
<NECワーキングマザーサロン関連サイト>
ご質問などありましたら、担当までお問い合わせください☆
第10期のプロジェクトを一緒につくってくださるアツい仲間をお待ちしております!