• もっと見る

2018年12月02日

【葛飾】11月25日(日)第5回つくばサロン開催報告

こんにちは!葛飾チームのあいちゃん(白川 愛)です。
E8919BE9A3BEE38381E383BCE383A0E58699E79C9F-thumbnail2.jpg
一番左が私です。身長170センチ。頭一つ飛び出ております笑


葛飾チームの第5回つくばサロンの開催報告です!

今回ですが、茨城県はつくばにある、「つくばカピオ」で開催しました!
つくばカピオ.jpg

会議室.jpg

「あれ?『葛飾チーム』ですよね?」と思われた皆さん、ナイスツッコミです(笑)

実は、葛飾チームの運営メンバーのひろちゃんはつくば在住。

葛飾チームでは以前から、「つくばでもやれたらいいよねー」と、

『脱・葛飾区』を胸に秘めていたのです。

念願かなっての開催となり、チームとしても個人としても、感無量でございました。

そんな葛飾チームにとって「遠征」となったつくばサロンですが、4名もの方にご参加いただきました!

しかも、うち一名は北海道にお住いの進行役のもよちゃん

東京・茨城・北海道という、3つの都道府県を結び付ける、びっくりサロンとなりました。



サロンが始まる前は、皆さん静かなご様子でしたが、

自己紹介そしてそのあとのGood & New

(24時間以内にあったよかったことを個人・ペアワークでシェアします)

を経るにつれ、表情が柔らかく・明るくなってきます。

GOOD&NEW.JPG

ペアワークA.JPG

ペアワーク.JPG


全体シェアリングでは、複数のテーマを、みんなで少しずつ話し合いました。

「復職する際、どのような勤務スタイルを選択するか」
「時短で働くこと」
「働く度合いを今よりも強めていくこと」
「家事代行使いたいわー!」などなど…


私個人としては、シェアリングをしながら、「自己肯定感」「パートナー・家族との対話」

という言葉が頭に浮かんでいました。


「自己肯定感」・・・

育児して、家事して、かつ社会に出て働くということは、

大多数の人に『頑張っている』と言われる状態のはず。

にもかかわらず、時短という働き方を選ぶ自分にちょっともやぁ。

社会に出るという選択をした自分にちょっともやぁ。

もやもやするのはなぜ?


「パートナー・家族との対話」・・・
上の話に加えて、パートナーはどう思っているのか、聞けずにもやぁ。

こんな風に思っていたりしないかな?と、気がかりでもやぁ。

一緒の家に住んで、多くの時間を一緒に過ごしているのにね?



いきなり自分の話で恐縮ですが、たとえば、私は私のニックネームが

「愛『ちゃん』」であることを、割と頻繁に

「アラサーに『ちゃん付け』は許されるか?」と自問します笑。

誰に許されれば安心するんだよ私は、というのと、

上に書かせてもらったことは、自分の中では似ている話なんです。


自分で自分を肯定してあげること。

誰かに自分を肯定してもらうこと。


どっちもないと、自分が思う「こうあるべき」に縛られてしまうし、

窮屈な思いをしてしまうなあと思ったんです。


私自身は、皆でシェアリングしながら、そんなことを改めて実感して、

これからはこうしようかなあという方向が見えて、すっきりすることができました。

集合写真.JPG
つくばサロン、最後にパシャリ。皆さん素敵な笑顔!

次回の葛飾チームラストサロンは、墨田区錦糸町で行います。

ありがたいことに満席御礼!

最後のサロンを、参加者もメンバーも楽しみたいと思います!


皆さんも自分の気持ちを見つめなおす・整理する場として、

ワーキングマザーサロンを活用してみてはいかがでしょうか。

「母となってはたらくこと」について語り合いたい女性であれば、どなたでも参加できます。

今期のサロンも残り少なくなってきました。ぜひ参加してみてください!

【12月のサロン開催予定】
https://blog.canpan.info/wms/archive/2489


●お問い合わせ●
WMS葛飾チームまでメールでお問い合わせください。
katsushika@madorebonita.com

(文責:葛飾チーム 白川 愛)