こんにちは。本格的な梅雨

さて、第10期NECワーキングマザーサロンは、6月、7月と続々とサロンが開催されますよ

「母となってはたらく」というお題について、
真剣に、真面目に、自分に素直に、そして楽しく

どうぞお見逃しなく!

さて今日は、プロジェクトの中で、2018年度から新たに結成された

全体サポートチームの【コミュニティチーム】をご紹介します!
■コミュニティチームって何をするの?
それぞれのチームが自分たちで動けるように、サロン運営やチーム運営に寄り添います。
具体的な活動としては、運営面の相談にのったり、サロン運営やチーム運営についてプロジェクトメンバー全体に向けて情報をシェアしたりします。
運営についてメンバー同士が話したり、深めたりする場も開催します。
■メンバー紹介(五十音順)
●北川 寛子 (きたがわ ひろこ)

東京都大田区在住、保育園で看護師として働いています。
プロジェクトに参画するごとに「安心安全な場ってなんだろう?」と自分に深く問いかけていて、「誰にとってどんな時に?」と考えていたらコミュニティチームにたどり着きました。
プロジェクトの中の安心安全を通して、コミュニティ内の潤滑剤的役割を担っていきたいです。
●木村 恵美 (きむら えみ)

北海道北見市在住、児童厚生員として働いています。
8期にWMSサロン運営チームメンバーとして参画しました。
「安心して対話できる関係づくりを追求したい!」です。
「WMSの場に参加した人たちが安心して対話できる関係づくり」と、
「プロジェクトに参画しているメンバーが安心して活動するための関係づくり」のために必要なものは何なのかを感じたい、学びたい、それを作る一員になりたいと思っています。
●鈴木 美乃里 (すずき みのり)

愛知県中川区在住、設計事務所で働いています。
新しく新設された「コミュニティ」というチームの名前に惹かれました(*^◯^*)新しい場所、そこに集まる人にエネルギーや魅力を感じます。
特に「場を作る」に力を入れたいです。
オンラインで全国の皆さんと関わり、生の声を聴き、現場のエネルギーを体感する一年にしたいと思っています。
わたしの活力の源であるワーキングマザーサロンに、今年もゆっくりと寄り添えることが嬉しいし心地よいです。

東京都在住の会社員です。
今回新しく「コミュニティチーム」ができることを知って、「チームの外側からサロンを知りたい」「チームメンバーに寄り添いたい」という気持ちが募って参画しました。
たくさんのことを味わいながら楽しみながらの半年間にしていきたいです。
●水口 陽子 (みずぐち ようこ)

東京都板橋区に住んでいて、マドレボニータインストラクター、そしてグリーフケア団体理事として活動しています。
wmsサロンに関わって今年で丸10年o(^▽^)o毎年参画を検討して、やはりここに関わりたい!と、初期から今までご一緒しております。参画する度に、働くって生きることだなぁと初心にかえったり、自分の未来のビジョンを更新したり!
今期から新設の「コミュニティチーム」で、風通しの良いコミュニティについても研究が進むことを楽しみにしています。
●山崎 彩子 (やまざき あやこ)

横浜市在住、会社員です。
活動しているみなさんの真剣な思いや熱意に触れたい、自分も仲間に入れて欲しいという思いから参画しています。10期の今期は伴走役として、進行役候補のみなさんと共に研修を進めていられることに喜びを感じています。そして今期新設のチームである「コミュニティチーム」や、運営チームのみなさんとの活動で、さらに喜びが加速していくのかと思うと、ワクワクが止まりません。
この頼れるメンバー6名と、本部・藤居料実(ふじいかずみ)の総勢7名で、【コミュニティチーム】として活動していきます。
よろしくお願いします!
(文責:第10期 広報チーム 野曽原誉枝)
【第10期(2018年度)の活動の最新記事】