《追加募集のご案内》
下記の1チームのみ、引き続きメンバー募集をいたします。
(なお、下記以外のチームの受付は、4/23および5/1に終了しました。)
■追加募集するチーム
<進行役候補者/開催希望地域> ⇒「進行役自己紹介」はこちら
【10】吉江 沙織/東京都 葛飾区(青砥)、足立区(北千住)、墨田区(押上)
※京成線沿線(主に葛飾区/足立区/墨田区エリアの駅)でのサロン開催を希望しています。
※なるべく多くの女性が参加しやすい環境を整えたいため、同じ場所で回数を重ねるというよりは、いくつかのエリアで開催していきたいと考えています。
■応募受付期間
応募受付は5/31(木)13時までとなります☆
■応募の詳細は以下の内容をお読み頂けますよう、お願いいたします!
皆さんのご参画をお待ちしております☆
「NECワーキングマザーサロン」を一緒につくる仲間を募集します!
第10期《運営メンバー》募集のご案内
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトは、市民の力で「母となってはたらく」ことを語り合える場を地域につくる活動です。第10期のこの活動に、運営スタッフ「プロジェクトメンバー」として参画したい方を募集します。
2018年05月14日
再追加募集中!!【募集のご案内】第10期《運営メンバー》
今回の募集は、「サロン運営メンバー」です。

<第10期プロジェクトリーダーより>
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトに興味を持って、このブログを読んでくださり、ありがとうございます。
仕事、家事、育児など日々の生活の中で自分のための時間を作って何か活動をしているという姿を見るだけで、すごい人!!私とは違う!というイメージを持つ方もいるかもしれません。
私も参画するまでそう思っていましたし、何か特別なスキルがないと参画する価値がないと思っていました。
そんな不安を持ちながら参画を悩んでいたのですが、
「大丈夫だよ!あなたの得意なことは私たちがみつけるから\(^^)/」
と言ってもらったことがきっかけで、私は参画しました。
今も特別なスキルを持っているわけではありません。参画するみんながそれぞれ少しずつ、ちょっとの得意を持ちよって活動をしています。
そして得意を持ち寄り、お互いを尊重しながら活動し続けていることが、私にとって参画の楽しみです。
「この活動に興味がある」「楽しそうだ」「この活動を通してなにか学んでみたい」という気持ちがある方、ぜひ、一歩踏み出して一緒に活動してみませんか☆
第10期プロジェクトリーダー・細川朋美
<はじめに〜活動全体について>
●NECワーキングマザーサロン・プロジェクトとは
「NECワーキングマザーサロン」(以下サロン)は、「母となってはたらく」がテーマの、対話を中心としたワークショップです。毎年度6〜11月の6ヶ月間、全国各地で開催しています。
この開催運営にあたっているのは、100名にも及ぶボランティアメンバーです。
この活動は2009年から始まり、今年度で第10期を迎えます。これまでに30都道府県142区市町で942回のサロンを開催し、6,831名のかたが参加しました。ボランティアメンバーはのべ757名。
主催の認定NPO法人マドレボニータは、「母となった女性が、産後の養生とリハビリに取り組み、本来持っている力を発揮できる社会」の実現を目指して、産後が起点となる社会問題の解決に取り組んでおり、本プロジェクトもその一環として行っています。
●活動内容とスケジュール(※予定)
●メンバー募集・登録:2018年2〜4月
●進行役研修:4〜5月(9週間)
(1)オンライン研修:4月1日〜5月31日
(2)実地研修(合宿):5月18日(金)10:00〜5月19日(土)17:00
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)ほか
●チームキックオフサロン+運営研修:5〜6月(各運営チームごとに日程を決めて行います)
●「NECワーキングマザーサロン」開催:6〜11月
●チームクロージングサロン:12〜1月
●「第10回NECワーキングマザーサミット」開催:2019年1月(予定)
●プロジェクトメンバーとは
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトに参画するメンバー全員です。
「進行役」「運営メンバー」「全体サポートメンバー」「本部メンバー」の4つの役割があります。
●進行役:サロンの進行を担います。
●運営メンバー:サロンの開催運営を行います。
●全体サポート:活動全体をサポートします。「アンケート」「研修伴走・対話」「広報」「コミュニティ」という4つのチームがあります。
●本部メンバー:プロジェクト全体を統括します。

【運営メンバー募集概要】
●運営メンバーとは
進行役とともに、地域ごとの「サロン運営チーム」をつくり、その地域でサロンを開催します。基本的に月1回、6〜11月の期間中に計6回開催します。
◇具体的な取り組み
開催に必要な運営全般です。事前に行うことは、開催日程・会場決め、告知、申込受付、物品準備など。当日は、会場設営、受付、アンケート回収、撤収、振り返り。事後には、開催報告、会計報告などがあります。
これらをチームメンバーと相談し分担しながら行います。Facebookのグループを使って、オンラインでのやり取りが中心となります。サロンには毎回参加する必要はなく、都合が合う日で構いません。全員で集まることが必須なのは、「チームキックオフサロン及び運営研修」のみです。基本的には、各自の得意や好きなことを持ち寄りあい、足りない部分をどうしていくか?はチームで検討していきます。
◆詳しくは、2017年2月版「活動説明会の動画資料」の映像をご覧ください。
《サロン運営チームの活動スケジュール(予定)》
・5/1(火)〜:チームのFacebookグループに登録
・5/18(金)10‐17時:「進行役研修公開講座」(任意参加)
・5/20(日)〜6月中旬:「チームキックオフサロンおよび運営研修」(約5時間、チームごとに開催、原則全員参加必須)
・6月〜11月:サロン開催
・12〜1月:チームクロージングサロン開催
※このほかにチームを超えてオンラインで話す場などがありますが、参加は任意です。
●募集地域
この活動では「地域でのつながり」を大切にしています。今はオンラインでいくらでも情報収集できたり「友達」を増やすことができます。でも、子育てしていく地域に、顔を合わせて深い話ができたり支えあえる仲間ができることは、本当に心強く嬉しいものです。プロジェクトへの参画によって、そんなつながりが増えていくことを願っています。
・【1】〜【16】から参画したいチームを《1つ》お選びください。
・現在研修中の「進行役候補者」が希望している以下【1】〜【16】の地域が、サロン開催候補地となります。出張でのサロン開催は行いません。
・選択に迷われる場合は、応募される前に、問合せ先までメールにてご相談ください(なお、募集地域に記載された場所すべてに参加しなければいけないわけではありません。)
・記載地域以外にお住まいの方も応募いただけますが、活動(サロンやミーティングへの参加)にかかる交通費は自己負担となりますので、無理のない範囲でご検討下さい。
<進行役候補者/開催希望地域> ⇒「進行役自己紹介」はこちら
【1】川辺 真美子/北海道 札幌市
【2】堂藤 友世/北海道 北見市、北見市周辺
【3】矢野間 沙世里/栃木県 宇都宮市
【4】石上 麻似/埼玉県 川口市、蕨市、さいたま市、東京都北区
※JR京浜東北線沿線、川口・蕨・浦和・赤羽駅近く
【5】金丸 亜由美/東京都 江東区(東陽町、豊洲)、江戸川区(葛西)、中央区(月島)
※東京メトロ東西線沿線での開催をイメージしています。沿線の千葉県浦安市(浦安)、市川市(行徳、妙典)、西船橋市(西船橋)もメンバーからの希望があれば開催したいです。
【6】小野 佳央里/東京都 台東区、墨田区、文京区
※都営浅草線(蔵前、浅草橋付近)、都営大江戸線(蔵前、春日)、総武線(水道橋、秋葉原、浅草橋、両国、錦糸町)周辺を考えています。
【7】青井 絵梨香/東京都 目黒区、品川区、周辺
※東急目黒線沿線、中目黒、五反田、目黒、武蔵小山、旗の台 他
【8】文野 めぐみ/東京都 大田区および周辺地域
※主に東京都大田区での開催を考えていますが、合わせて周辺の東急線沿線地域でも数回開催出来たらとイメージしています。
【9】柳沼 尚子/東京都 荒川区(南千住、町屋)、足立区(北千住)
※上記の他に、日比谷線(西新井〜人形町)、つくばエクスプレス(秋葉原〜北千住)沿線を想定しています。南千住から電車で30分程度の場所であれば、運営メンバーの地元での開催も行いたいです。
【10】吉江 沙織/東京都 葛飾区(青砥)、足立区(北千住)、墨田区(押上)
※京成線沿線(主に葛飾区/足立区/墨田区エリアの駅)でのサロン開催を希望しています。
※なるべく多くの女性が参加しやすい環境を整えたいため、同じ場所で回数を重ねるというよりは、いくつかのエリアで開催していきたいと考えています。
【11】貫名 友理/東京都 武蔵野市、三鷹市近辺(中央線:吉祥寺、三鷹、武蔵境)
※中央線沿線をイメージしています。沿線の中野区、杉並区、小金井市、国分寺市(中野〜国分寺)も、メンバーの希望があれば伺って開催したいです。
【12】金子 小夜子/東京都 西東京市 周辺(小平市、練馬区)
※西武新宿線上石神井〜小平あたり 西武池袋線石神井公園〜ひばりヶ丘あたり
【13】中里 恵梨/神奈川県 横浜市
※東急東横線、みなとみらい線、横須賀線、東海道線沿線あたりを想定しています。
【14】清水 陽子/神奈川県 川崎市(向河原駅、武蔵小杉駅)、横須賀線沿線(逗子〜東京)
※エリア自体より、首都圏18:30-21:30のどこかで開催してみたい方を強く募集させてください。
※土日祝日の18:30-21:30は、東京メトロ東西線、みなとみらい線での開催も歓迎です。運営メンバーのみなさまの開催したい想いをぜひお聞かせください。
【15】堀田 奈津子/愛知県 名古屋市内・豊田市内
※メンバーの中で他の周辺地域での開催希望があれば、それも臨機応変に対応したいです。
【16】松本朝子/島根県 松江市周辺
●募集人数
1チーム5〜6名程度
※特に人数の制限は設けてはいませんが、あまりに人数が集中してしまった場合は、ご相談させていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。
●応募期間
2018年4月5日(木)〜4月23日(月)正午 締切
●応募要件
<必須>
●以下の第10期ガイドラインに同意できるかた
・「ガイドライン@プロジェクト参画について」
・「ガイドラインAサロン開催運営について」
※必ず、全ての内容をご確認ください。ご質問や同意できない部分がある場合は、応募前に本部まで遠慮なくお知らせください。
●フェイスブックの利用ができるかた
※チームやプロジェクトメンバー全体で、情報共有や連絡、交流のためにフェイスブックのグループ(非公開)を使います。
<任意>
●グーグルドライブ(以下Gドライブ)の利用ができるかた
※サロンに関係する資料の多くはGドライブを利用しています。

<第10期プロジェクトリーダーより>
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトに興味を持って、このブログを読んでくださり、ありがとうございます。
仕事、家事、育児など日々の生活の中で自分のための時間を作って何か活動をしているという姿を見るだけで、すごい人!!私とは違う!というイメージを持つ方もいるかもしれません。
私も参画するまでそう思っていましたし、何か特別なスキルがないと参画する価値がないと思っていました。
そんな不安を持ちながら参画を悩んでいたのですが、
「大丈夫だよ!あなたの得意なことは私たちがみつけるから\(^^)/」
と言ってもらったことがきっかけで、私は参画しました。
今も特別なスキルを持っているわけではありません。参画するみんながそれぞれ少しずつ、ちょっとの得意を持ちよって活動をしています。
そして得意を持ち寄り、お互いを尊重しながら活動し続けていることが、私にとって参画の楽しみです。
「この活動に興味がある」「楽しそうだ」「この活動を通してなにか学んでみたい」という気持ちがある方、ぜひ、一歩踏み出して一緒に活動してみませんか☆
第10期プロジェクトリーダー・細川朋美
<はじめに〜活動全体について>
●NECワーキングマザーサロン・プロジェクトとは
「NECワーキングマザーサロン」(以下サロン)は、「母となってはたらく」がテーマの、対話を中心としたワークショップです。毎年度6〜11月の6ヶ月間、全国各地で開催しています。
この開催運営にあたっているのは、100名にも及ぶボランティアメンバーです。
この活動は2009年から始まり、今年度で第10期を迎えます。これまでに30都道府県142区市町で942回のサロンを開催し、6,831名のかたが参加しました。ボランティアメンバーはのべ757名。
主催の認定NPO法人マドレボニータは、「母となった女性が、産後の養生とリハビリに取り組み、本来持っている力を発揮できる社会」の実現を目指して、産後が起点となる社会問題の解決に取り組んでおり、本プロジェクトもその一環として行っています。
●活動内容とスケジュール(※予定)
●メンバー募集・登録:2018年2〜4月
●進行役研修:4〜5月(9週間)
(1)オンライン研修:4月1日〜5月31日
(2)実地研修(合宿):5月18日(金)10:00〜5月19日(土)17:00
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)ほか
●チームキックオフサロン+運営研修:5〜6月(各運営チームごとに日程を決めて行います)
●「NECワーキングマザーサロン」開催:6〜11月
●チームクロージングサロン:12〜1月
●「第10回NECワーキングマザーサミット」開催:2019年1月(予定)
●プロジェクトメンバーとは
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトに参画するメンバー全員です。
「進行役」「運営メンバー」「全体サポートメンバー」「本部メンバー」の4つの役割があります。
●進行役:サロンの進行を担います。
●運営メンバー:サロンの開催運営を行います。
●全体サポート:活動全体をサポートします。「アンケート」「研修伴走・対話」「広報」「コミュニティ」という4つのチームがあります。
●本部メンバー:プロジェクト全体を統括します。

【運営メンバー募集概要】
●運営メンバーとは
進行役とともに、地域ごとの「サロン運営チーム」をつくり、その地域でサロンを開催します。基本的に月1回、6〜11月の期間中に計6回開催します。
◇具体的な取り組み
開催に必要な運営全般です。事前に行うことは、開催日程・会場決め、告知、申込受付、物品準備など。当日は、会場設営、受付、アンケート回収、撤収、振り返り。事後には、開催報告、会計報告などがあります。
これらをチームメンバーと相談し分担しながら行います。Facebookのグループを使って、オンラインでのやり取りが中心となります。サロンには毎回参加する必要はなく、都合が合う日で構いません。全員で集まることが必須なのは、「チームキックオフサロン及び運営研修」のみです。基本的には、各自の得意や好きなことを持ち寄りあい、足りない部分をどうしていくか?はチームで検討していきます。
◆詳しくは、2017年2月版「活動説明会の動画資料」の映像をご覧ください。
《サロン運営チームの活動スケジュール(予定)》
・5/1(火)〜:チームのFacebookグループに登録
・5/18(金)10‐17時:「進行役研修公開講座」(任意参加)
・5/20(日)〜6月中旬:「チームキックオフサロンおよび運営研修」(約5時間、チームごとに開催、原則全員参加必須)
・6月〜11月:サロン開催
・12〜1月:チームクロージングサロン開催
※このほかにチームを超えてオンラインで話す場などがありますが、参加は任意です。
●募集地域
この活動では「地域でのつながり」を大切にしています。今はオンラインでいくらでも情報収集できたり「友達」を増やすことができます。でも、子育てしていく地域に、顔を合わせて深い話ができたり支えあえる仲間ができることは、本当に心強く嬉しいものです。プロジェクトへの参画によって、そんなつながりが増えていくことを願っています。
・【1】〜【16】から参画したいチームを《1つ》お選びください。
・現在研修中の「進行役候補者」が希望している以下【1】〜【16】の地域が、サロン開催候補地となります。出張でのサロン開催は行いません。
・選択に迷われる場合は、応募される前に、問合せ先までメールにてご相談ください(なお、募集地域に記載された場所すべてに参加しなければいけないわけではありません。)
・記載地域以外にお住まいの方も応募いただけますが、活動(サロンやミーティングへの参加)にかかる交通費は自己負担となりますので、無理のない範囲でご検討下さい。
<進行役候補者/開催希望地域> ⇒「進行役自己紹介」はこちら
【1】川辺 真美子/北海道 札幌市
【2】堂藤 友世/北海道 北見市、北見市周辺
【3】矢野間 沙世里/栃木県 宇都宮市
【4】石上 麻似/埼玉県 川口市、蕨市、さいたま市、東京都北区
※JR京浜東北線沿線、川口・蕨・浦和・赤羽駅近く
【5】金丸 亜由美/東京都 江東区(東陽町、豊洲)、江戸川区(葛西)、中央区(月島)
※東京メトロ東西線沿線での開催をイメージしています。沿線の千葉県浦安市(浦安)、市川市(行徳、妙典)、西船橋市(西船橋)もメンバーからの希望があれば開催したいです。
【6】小野 佳央里/東京都 台東区、墨田区、文京区
※都営浅草線(蔵前、浅草橋付近)、都営大江戸線(蔵前、春日)、総武線(水道橋、秋葉原、浅草橋、両国、錦糸町)周辺を考えています。
【7】青井 絵梨香/東京都 目黒区、品川区、周辺
※東急目黒線沿線、中目黒、五反田、目黒、武蔵小山、旗の台 他
【8】文野 めぐみ/東京都 大田区および周辺地域
※主に東京都大田区での開催を考えていますが、合わせて周辺の東急線沿線地域でも数回開催出来たらとイメージしています。
【9】柳沼 尚子/東京都 荒川区(南千住、町屋)、足立区(北千住)
※上記の他に、日比谷線(西新井〜人形町)、つくばエクスプレス(秋葉原〜北千住)沿線を想定しています。南千住から電車で30分程度の場所であれば、運営メンバーの地元での開催も行いたいです。
【10】吉江 沙織/東京都 葛飾区(青砥)、足立区(北千住)、墨田区(押上)
※京成線沿線(主に葛飾区/足立区/墨田区エリアの駅)でのサロン開催を希望しています。
※なるべく多くの女性が参加しやすい環境を整えたいため、同じ場所で回数を重ねるというよりは、いくつかのエリアで開催していきたいと考えています。
【11】貫名 友理/東京都 武蔵野市、三鷹市近辺(中央線:吉祥寺、三鷹、武蔵境)
※中央線沿線をイメージしています。沿線の中野区、杉並区、小金井市、国分寺市(中野〜国分寺)も、メンバーの希望があれば伺って開催したいです。
【12】金子 小夜子/東京都 西東京市 周辺(小平市、練馬区)
※西武新宿線上石神井〜小平あたり 西武池袋線石神井公園〜ひばりヶ丘あたり
【13】中里 恵梨/神奈川県 横浜市
※東急東横線、みなとみらい線、横須賀線、東海道線沿線あたりを想定しています。
【14】清水 陽子/神奈川県 川崎市(向河原駅、武蔵小杉駅)、横須賀線沿線(逗子〜東京)
※エリア自体より、首都圏18:30-21:30のどこかで開催してみたい方を強く募集させてください。
※土日祝日の18:30-21:30は、東京メトロ東西線、みなとみらい線での開催も歓迎です。運営メンバーのみなさまの開催したい想いをぜひお聞かせください。
【15】堀田 奈津子/愛知県 名古屋市内・豊田市内
※メンバーの中で他の周辺地域での開催希望があれば、それも臨機応変に対応したいです。
【16】松本朝子/島根県 松江市周辺
●募集人数
1チーム5〜6名程度
※特に人数の制限は設けてはいませんが、あまりに人数が集中してしまった場合は、ご相談させていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。
●応募期間
2018年4月5日(木)〜4月23日(月)正午 締切
●応募要件
<必須>
●以下の第10期ガイドラインに同意できるかた
・「ガイドライン@プロジェクト参画について」
・「ガイドラインAサロン開催運営について」
※必ず、全ての内容をご確認ください。ご質問や同意できない部分がある場合は、応募前に本部まで遠慮なくお知らせください。
●フェイスブックの利用ができるかた
※チームやプロジェクトメンバー全体で、情報共有や連絡、交流のためにフェイスブックのグループ(非公開)を使います。
<任意>
●グーグルドライブ(以下Gドライブ)の利用ができるかた
※サロンに関係する資料の多くはGドライブを利用しています。
「会計」の担当をする方は、Googleスプレッドシートに入力ができる必要があります。編集するにはアカウント取得が必要になりますが、それ以外は、閲覧するだけでも大丈夫です。
⇒Googleドライブはこちら
〜こんな方をお待ちしています〜
☆自分の住む地域で「NECワーキングマザーサロン」を開きたい!というかた
☆「母となってはたらく」ことを語り合える地域の仲間が欲しい!というかた
☆プロジェクトの一員としての誇りをもち、積極的に“与えあう”気持ちで関わってくださるかた
●応募方法
ガイドライン@およびAに同意いただけましたら、以下のとおりお申し込みください。
1,「エントリーシート」をダウンロードし、記入する
・エントリーシートはエクセルです。
・提出時には、ファイル名の「name」の部分を、ご自分の名前(漢字)に変更してください。
・記入にあたっては、パートナーとお話していただいたり、『活動説明会』(2017年2月版)の映像をご覧いただく項目があります。時間の余裕をもってお取り組みください。
《運営メンバーエントリーシート》のダウンロードはこちら
2,「応募フォーム」を送信する
フォームに必要事項を記入し、エクセルの「エントリーシート」を貼付して、送信してください。
《応募フォーム》はこちら
※上記の応募フォームから「エントリーシート」が送付できない場合は、メール添付で下記までお送りください。
※エクセルをお持ちでない場合や、自動返信メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までメールでお知らせください。
※応募フォームおよびエントリーシートでお送りいただいた個人情報は、本活動に必要なご連絡にのみ利用するものとします。
●お問合せ先
wmst@madrebonita.com
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム
募集担当:土本・細川
<NECワーキングマザーサロン関連書籍>〜マドレオンラインストアで購入できます
▼別冊マドレジャーナル「NECワーキングマザーサロン」特集
プロジェクトの成り立ちや変遷、考察、メンバーの声などがぎっしりつまっています。
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=83342440
▼産後白書2〜子育てしながら働く・働きたい女性1400人のリアル
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=27388459
▼マドレ式ワーキングマザーの教科書 (サロンご参加者に配布しています)
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=18639802
<NECワーキングマザーサロン関連サイト>
●公式ブログ https://blog.canpan.info/wms/
●公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/wmsalon/
●NECサイト http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html?
●マドレボニータ公式サイト http://madrebonita.com
●マドレボニータ公式FBページ https://www.facebook.com/NPOmadrebonita/
ご質問などありましたら、担当までお問い合わせください☆
第10期のプロジェクトを一緒につくってくださるアツい仲間をお待ちしております!
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム wmst@madrebonita.com
募集担当:土本、細川
⇒Googleドライブはこちら
〜こんな方をお待ちしています〜
☆自分の住む地域で「NECワーキングマザーサロン」を開きたい!というかた
☆「母となってはたらく」ことを語り合える地域の仲間が欲しい!というかた
☆プロジェクトの一員としての誇りをもち、積極的に“与えあう”気持ちで関わってくださるかた
●応募方法
ガイドライン@およびAに同意いただけましたら、以下のとおりお申し込みください。
1,「エントリーシート」をダウンロードし、記入する
・エントリーシートはエクセルです。
・提出時には、ファイル名の「name」の部分を、ご自分の名前(漢字)に変更してください。
・記入にあたっては、パートナーとお話していただいたり、『活動説明会』(2017年2月版)の映像をご覧いただく項目があります。時間の余裕をもってお取り組みください。
《運営メンバーエントリーシート》のダウンロードはこちら
2,「応募フォーム」を送信する
フォームに必要事項を記入し、エクセルの「エントリーシート」を貼付して、送信してください。
《応募フォーム》はこちら
※上記の応募フォームから「エントリーシート」が送付できない場合は、メール添付で下記までお送りください。
※エクセルをお持ちでない場合や、自動返信メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までメールでお知らせください。
※応募フォームおよびエントリーシートでお送りいただいた個人情報は、本活動に必要なご連絡にのみ利用するものとします。
●お問合せ先
wmst@madrebonita.com
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム
募集担当:土本・細川
<NECワーキングマザーサロン関連書籍>〜マドレオンラインストアで購入できます
▼別冊マドレジャーナル「NECワーキングマザーサロン」特集
プロジェクトの成り立ちや変遷、考察、メンバーの声などがぎっしりつまっています。
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=83342440
▼産後白書2〜子育てしながら働く・働きたい女性1400人のリアル
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=27388459
▼マドレ式ワーキングマザーの教科書 (サロンご参加者に配布しています)
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=18639802
<NECワーキングマザーサロン関連サイト>
●公式ブログ https://blog.canpan.info/wms/
●公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/wmsalon/
●NECサイト http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html?
●マドレボニータ公式サイト http://madrebonita.com
●マドレボニータ公式FBページ https://www.facebook.com/NPOmadrebonita/
ご質問などありましたら、担当までお問い合わせください☆
第10期のプロジェクトを一緒につくってくださるアツい仲間をお待ちしております!
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム wmst@madrebonita.com
募集担当:土本、細川
【第10期(2018年度)の活動の最新記事】
posted by WMSプロジェクト at 10:00| 第10期(2018年度)の活動