(※現時点では、第10期の活動は正式決定しておりませんが、活動の準備を行っています。)
■本部チームってなにするの?
プロジェクト全体を見渡してまとめる役割をになっています。
メンバー募集、チームづくり、研修、サロン開催運営、サミット(イベント)企画開催など、
年間の活動全体の計画や運営を担当しています。
<第10期プロジェクト運営体制>

本部チームは、昨年よりボランティアスタッフが加わるという形に変わりました。
模索した1年を経て、今年はその2年目ということで、メンバーは変わりませんが、
プロジェクトに参画する全てのメンバーそれぞれのチカラが発揮されるような形を、
より一層みんなで模索していきたいと思っています。
■メンバー紹介(五十音順)
●高橋 葉子(たかはしようこ)

2009年の第1期からプロジェクト担当をしています。第3期に品川&横浜チームの進行役、第5期に信州チームの運営メンバーとしても参画。
●種井 美緒(たねいみお) 担当:研修伴走・対話チーム

このプロジェクトが、持っている力を発揮できるプラットフォームでありたいなと思っていて、そのために自分ができることは何だろう?を、今年も楽しみながらも試行錯誤していきたいなと思っています。どうぞよろしくお願いします!
●土本 広美(つちもとひろみ)

新たな役割を、模索しながら進めた昨年の経験を経ての今年。
改めて多くのメンバーが関わるこのプロジェクトで、関わる皆さんが安心して活動していけるようにするには何が必要か考え、サロンのご参加者が安心して「母となってはたらく」ということを語れる場を、一緒に作っていきたいと思います。
●八田 吏(はったつかさ) 担当:アンケートチーム

毎年変化し続けているこのプロジェクトが、今年はどんな感じになるのか、とても楽しみです!
1期、3期目黒サロンの進行役、2期は世田谷チームの運営メンバー、6期以降はプロジェクト担当として関わっています。
●林 理恵(はやしりえ) 担当:広報チーム

年々、継続してこのプロジェクトに関わる仲間が増え、ますます一緒に活動する楽しさを感じています。
今期も新たな仲間との出会いが楽しみで、今からワクワクしています!
どうぞよろしくお願いします。
●藤居 料実(ふじいかずみ) 担当:コミュニティチーム

ここでさせてもらっている体験と、関わってくれる人達に心から感謝。今年もどうぞよろしくお願いします
参画歴:6期城南チーム運営メンバー、7期東京南・川崎チーム進行役、8期全体サポートメンバー、9期本部
●細川 朋美(ほそかわともみ)

第9期に引き続き、第10期もこの7名のメンバーで担当してまいります。
どうぞよろしくお願いします!
この活動がより豊かに展開していくことを目指して、昨年度からボランティアメンバーが「本部チーム」に加わる体制を取りました。昨年度は初めての試みで、「本部というのは何をする役割なのか」というところを、メンバーそれぞれが新しい体制の中で模索している段階だった、と感じています。
昨年のこのチーム紹介では、「本部チームのイメージは『縁側(えんがわ)』です」、とお伝えしましたが、振り返ってみると、
「縁側」を一生懸命作っている状態
だったように思います。
そして今年、昨年と同じメンバーでスタートすることになった「本部チーム」。
イメージはやっぱり「縁側」。
縁側が1年かけてやっと完成した!ので、いつも風が通っていて、
お茶飲んだり、日向ぼっこしておしゃべりしたり、
作業したり、ただ通るだけの人もいたり…
そんな場所であると良いな、と考えています。
プロジェクト10年目という節目の年。
より良いプロジェクトにしていきたい、という思いを持って、変わらず前進していけたらと思います。
《NECワーキングマザーサロン・プロジェクト:本部チーム 土本広美》
【第10期(2018年度)の活動の最新記事】