• もっと見る

2021年02月27日

2020年度 中国ろうきんNPO寄付システム

 今年度につきましても、「中国ろうきんNPO寄付システム」の助成団体に採択していただきました。
 2月24日に贈呈式があり、新型コロナウイルス感染症対策でオンラインにて行われましたので出席することができました。多くの方が主鬱積され現在の活動のご様子を聞くことができ、大変参考になり、又、大きな励みにもなりました。
 中国5県の中でも島根県は寄付される方が大変多いとのお話でした。
 贈呈式の後には、ふるさと島根定住財団様より非営利組織のための第三者組織評価というものについての説明もあり、ととても有意義な催しに参加することができました。
posted by 吉川 at 20:07| Comment(0) | 活動報告

2020年10月23日

職場見学・体験実習


 今月は近隣の浜田養護学校高等部の生徒さんが、職場見学と体験実習にいらっしゃいました。
 体験実習はB型事業所で今回は長めの2週間の実習で、集中して頑張って作業をしておられ、毎日の終わりには日誌を書かれて、職員とその日の振り返りをされました。
 10月6日、7日には、大勢の生徒さんが職場見学にいらっしゃいました。利用者の皆さんが作業をされているところを説明しながら見て回っていただき、終わりには、働くためにどのような能力が必要か、また、どのような所にやりがいを感じるか、といった質問をされていました。
 後日、生徒さんからお礼の手紙が届き、書かれていた内容をみると、よく見てしっかり説明を聞いておられた様子が伝わってきました。
posted by 吉川 at 20:53| Comment(0) | 活動報告

2019年04月22日

B型作業場改修

 この春、B型事業の作業場を改修しました。
 部屋を広げてレイアウトを変え、床面は底上げしきれいなフローリングになりました。
DSC04311.JPG

DSC04312.JPG

 作業台も増やし席の間隔を広くとれるようになり、気持ちを落ち着けて作業していただけるのではないかと思います。
 利用者の特性に配慮した作業環境が作れるよう、これからも改善をしていきます。
posted by 吉川 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2019年03月15日

2019年度 中国ろうきんNPO寄付システム

 「中国ろうきんNPO寄付システム」の助成団体に採択していただきました。
 この度の助成金は新型コロナウイルス感染症の対策に使わせていただきます。宿泊施設のリネンクリーニングを扱う工場であることから、非常に大きな影響を今後受けるものと思いますが、利用者の方、職員、委託くださっている宿泊施設に決してご迷惑をお掛けしないよう、しっかりと対策を講じていきます。
posted by 吉川 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2018年05月09日

職場体験実習・工場見学

 4月、5月と工場見学や体験実習の依頼が多数ありました。
 施設見学は支援者の方が同行され、施設全体を歩いて回り、工場では、どういった仕事をどのような環境でやっていただいているかを説明して回り、仕事以外で使う、休憩室などの部屋もご案内します。
 職場体験実習は、見学でいなほの郷の説明をして希望があれば、ご本人について情報交換を行い、特性に配慮し出来るだけ色々な作業を体験していただけるよう、1週間程度皆さんと一緒に作業をしていただいています。
 働く場を探しておられる方、働き始めることを考えておられる方の参考やきっかけになればと思いますので、どうぞご相談下さい。
続きを読む・・・
posted by 吉川 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2018年02月19日

衣類のクリーニング仕上げ作業

 リネン工場以外での作業をしていただいている方もおられます。
 下の写真は、一般の衣類を仕上げる作業で、カッターシャツをプレスする作業の様子です。

DSC02713.JPG
 この機械では、シャツの襟と袖口を2着同時にプレスすることができ、プレスしている間に次の2着をセットして準備します。

DSC00327.JPG
 生地が厚めの物は仕上げの前に袖専用のプレス機も使います。

DSC02712.JPG
 そして、この立体ボディー仕上げ機に身ごろと袖をセットして内側からの蒸気圧で仕上げます。また、上手くいかなかったものはここでチェックして手直しに回します。

 これらの作業を1人でやる時もあれば、2人で組になって手分けして作業もします。すばやくきれいにリズムよく、時には臨機応変な対応も必要で大変な作業です。



 立体仕上げではない衣類や小物は次のように、きちんとにたたみ、写真の機械を使って包装していきます。
DSC00319.JPG

DSC02718.JPG

DSC02716.JPG
 そして、包装が終わったものは、送り先の営業店ごとに仕分けして完了です。

 時期によって、繁閑の差はありますが、季節の変わり目にはとてもたくさんの品物をきれいに仕上げるよう頑張っておられます。
posted by 吉川 at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2017年10月11日

秋の作業風景

 すっかり秋になり、過ごしやすい季節になりました。どこの地域でもお祭りや学校行事などが盛んに行われていると思います。
 いなほの郷でもそのような催しで使われた物のクリーニング仕上げ作業をさせていただいております。

 はっぴのプレスやアイロンがけをたくさん作業しています。
DSC_0421.JPG
DSC_0443.JPG
DSC01682.JPG
DSC_0425.JPG

お祭りで神社にかかげる大きなのぼり旗や、石見神楽などで使われるような、白着物やたくりといったものもたくさん出てきます。
DSC_0441.JPG
DSC_0440 (2).JPG
DSC01878.JPG

運動会やスポーツイベントで使われたハチマキやゼッケン、決勝テープや旗などもあります。
DSC01876.JPG
DSC_0431.JPG
DSC01839.JPG

 こういったものを目にすると、にぎやかさが伝わってくるようです。
posted by 吉川 at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2017年09月14日

全重協中四国ブロック会議

 9月10日、全国障害者雇用事業所協会・中四国ブロック会議が、ここ島根県浜田市で行われ、いなほの郷が事業所見学の場となり、障害者雇用をされている多くの企業の方が遠方よりお越しくださいました。
 はじめに、理事長より団体・事業所についての説明があり、それから工場をご案内しました。利用者の皆さんの働いておられる様子をご覧になられ、案内する職員に質問されたり、アドバイスをいただくこともあり、私たちにとっても大変意義のある催しとなりました。
posted by 吉川 at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2017年07月04日

しまね安全ドライブ・コンテスト2017

 「しまね安全ドライブ・コンテスト2017」 という企画の紹介があり、期間内、無事故・無違反で抽選が賞品をもらえ、併せてSDカードも発行されるとのことで、事業所内の職員で興味がある者で1チーム参加することにしました。
 利用者の方の送迎をはじめ、ご家庭や他事業所等への訪問、その他車の利用は多く、の安全運転を心がけます。

posted by 吉川 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2017年06月16日

重度障害者雇用地方相談協力員研修

 先日、千葉の障害者職業総合センターで行われた、「重度障害者雇用地方協力相談協力員」平成29年度研修に出席しました。60名ほどの協力員の皆さんが全国から来られていました。

DSC_0343.JPG
午前の部は2つの講義がありました。
 まずは、「難病のある方の基礎知識と就労について」ということで、難病の定義や難病の特徴、難病医療費助成、難病のある方や家族のニーズなどについての講義や、難病相談支援センターや難病患者就職サポーターの説明がありました。

 次に、「高次脳機能障害の特性と雇用上の留意点」についての講義で、高次脳機能の特性、環境調整に関するアイディア、職場で起こりやすいエピソードなどの事例を色々と聞くことができました。

 午後の部は、重度障害者雇用地方相談協力員の業務の実際について、グループ討議を行いました。島根のウェルチャームが入らせていただいたグループは、北海道、佐賀、福井、大阪、千葉の相談協力員の方がいらっしゃって、多様な事業形態で、地理的にも大きく異なる地域の方々から、普段では聞くことのできない就労支援の実情について意見交換ができました。地域により違いのあることもあれば、同じことで悩んでおられることもわかり、そんな中、取り組み方の違いを参考に今後活かしていけるような、とても有意義な研修でした。

posted by 吉川 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告