
子育て支援事業連続講座第2回開催しました\(^_^)/[2010年06月21日(Mon)]
6月19日(土)子育て支援事業に興味がある人、やってみたい人、現在やっている人、また今子育て中の人、自分たちの企業(W.Coなど)で託児を考えている人が一堂に集まり、第2回目の講座が開催されました(^O^)/
今回はノーバディズパーフェクトをテーマに国内の第一人者でいらっしゃる、駒沢短期大学教授、福川須美先生に、ノーバディズパーフェクト発祥の地であるカナダでの経緯や子育ての実状、また、支援者としてこのプログラムの生かし方など事例を交えてお話ししていただき大変有意義な時間を過ごすことができました(*^-^)b
午後からはノーバディズパーフェクトプログラムを千葉市の委託事業としてのリラックス館の運営の中で実践されている、ちばコープの加藤雅代さんにお越し頂き、リラックス館での実践をお伺いしました。お話しの中には、国や自治体の動きや委託と指定管理者の違いなど経験からの具体的なお話が大変参考になりました。また、事例の中には児童虐待のお話もあり、支援者にとってのジレンマや親もやろうとしてやっているわけではなく、社会状況が大きく影響していることなど、参加者の涙を誘う場面もあり、身近な問題であることを感じ、勉強させていただきました。また、参加者には、加藤さんの気さくなキャラクターにとても好感がもて、今後も連携した活動が出来るとよいなと思いながら閉会しました
今回はノーバディズパーフェクトをテーマに国内の第一人者でいらっしゃる、駒沢短期大学教授、福川須美先生に、ノーバディズパーフェクト発祥の地であるカナダでの経緯や子育ての実状、また、支援者としてこのプログラムの生かし方など事例を交えてお話ししていただき大変有意義な時間を過ごすことができました(*^-^)b
午後からはノーバディズパーフェクトプログラムを千葉市の委託事業としてのリラックス館の運営の中で実践されている、ちばコープの加藤雅代さんにお越し頂き、リラックス館での実践をお伺いしました。お話しの中には、国や自治体の動きや委託と指定管理者の違いなど経験からの具体的なお話が大変参考になりました。また、事例の中には児童虐待のお話もあり、支援者にとってのジレンマや親もやろうとしてやっているわけではなく、社会状況が大きく影響していることなど、参加者の涙を誘う場面もあり、身近な問題であることを感じ、勉強させていただきました。また、参加者には、加藤さんの気さくなキャラクターにとても好感がもて、今後も連携した活動が出来るとよいなと思いながら閉会しました