
日中の気温が20°ぐらいになるほど、ポカポカ陽気が気持ちがいいです。
さて、先日、畑に行ってきました。
スギナやカラスノエンドウなどの野草がたくさん生えていました。
地域の方には、春は、山菜や野草が美味しいことを教えて頂きました。
つくし、こごみ、アシタバ、ふき、たけのこ、ユキノシタなど、
今の時期しか採れないものをたくさん頂きました。
感謝しています。
女性福祉センターのスタッフの人からスギナやカラスノエンドウでのお茶の作り方
を教わりました。
作り方
1.摘んだお茶を水で洗う
2.蒸し器の中に入れて蒸す
3.香りが出てきたら炒る
4.カラカラになるまで炒る
とても簡単に作ることができました。
野草でできたお茶は、飲むと体の健康によいそうです。
畑に生えている野草なので、自然の恵みを与えてくださり、ありがたい気持ちです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku/m/m787c0512e5c0
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。