
今日で2月が終わります 。
今年はうるう年だったので、2月が一日多いらしいです。
うるう年はオリンピックと重なる年ということを覚えていました。
いつもよりも有意義な時間にしたいと思います。
市瀬さんの本を読んで、
メインと副菜と汁物の3品目を決めることを知りました。
今までは一品で済ませていたり、簡単にできる料理も作れませんでした。
なぜなら、お料理することの意味や大切さを知らなかったからです。
ここでお料理をするときは、お台所スタッフの人がいて、
料理上手な人から丁寧に料理を教えて頂いています。
作った料理を皆で囲んで、食べることができます。
人との繋がりが感じられて、家庭的であたたかい場所に自分がいることに気がつきました。
献立を決め始めてから、料理の段取りが立てやすくなりました。
前日の夜に、材料の確認と準備ができるようになりました。
料理がレシピ通りになったという実感を持ちました。
以前の私は、作る直前に食材を解凍させようとして、その分の時間と手間がかかっていたり、
解凍ができていないから予定していた料理が中止になるという事態になっていました。
今の私は、前日に冷蔵庫に入れて解凍しているので、予定の料理ができるようになりました。
時々、解凍する分量を間違えて失敗することもありますが、以前に比べて失敗が減った
と感じています。
料理のときに失敗してくよくよしたり、食事のときに暗い気持ちになっていましたが、
献立で3品も料理があって、一品目は、おいしくできた。二品目のこの部分が失敗したから、
次、改善しようという前向きな気持ちを持つことができました。
献立を立てることを続けていき、いつも明るい気持ちでいられるよう心を磨いていきます。