https://wc-w.or.jp/ 新ページ
女性が笑顔で過ごすなら、世界は美しく、楽しいところになるはずです。心癒され、他の人の幸せを作ることに生きがいを見出した、女性たちの楽しい笑い声が今日も聞こえてきます。 ![]() ご注意 ・このブログでは今苦しんでいる人、困っている人に向けて「希望があること」「回復すること」「一人ではないこと」を伝えるために開設されています。 ・夏目漱石が小説を書き始めたのは、神経症の治療が目的だったように、ライティングには書くことによって心理的に回復する効果があると考えています。 ・このブログには、誰かを非難したり責める目的が一切ないことを宣言します。 ・筆者は出来事や思いを、ありのままそのまま書き出しています。 ・読者がどのように感じられるかは、全てその方個人の自由であり、その感覚はその方個人に帰属しているものと考えています。 ・このブログを必要とされる方がたくさんおられますので、もしも不愉快を感じられる方がおられましたら、お読みにならないようお願いいたします。 |

今日は31日で2020年も終わりですね。
今年を振り返ってみようと思います。
1月 親戚集まり新年会・フラワーアレンジメント勉強会
2月 料理勉強会・冬野菜の収獲祭
3月 ふきのとう狩り・メンバー卒業祝い
4月 誕生会・野草摘み・マスク作り
5月 田植え・緑茶と野草摘み
6月 鶏小屋2完成・ひよこ誕生・桑の実狩り・ジューンベリー狩り・蛍観賞会
7月 笑顔研修・ブラックベリー狩り
8月 吉賀町旅行・BBQ・ブルーベリー狩り
9月 稲刈り・ひよこ誕生・鶏の運動場完成
10月 会長とのお別れ・栗とむかご採り・しまね海洋館アクアス旅行
11月 魚釣り・干し柿づくり・柿とゆず収獲祭
12月 忘年会・クリスマス会・もちつき大会
今年を振り返ってみると、お祝い事やイベントが毎月あるような楽しい思い出と
大切な人とのお別れによる悲しい思い出もあり、笑いあり涙ありの一年でした。
ほとんど毎日、スタッフと共に過ごし、ブログを続けることができました。
沢山の人から支えられ、本当にお世話になりました。感謝しています。
皆様がよいお年を過ごせますように。祈っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。
【生活と回復の最新記事】