
最近、トンボ玉作りを始めました。
トンボ玉を作るときは、ガスバーナーを使います。
ステンレス棒を使ってくるくるとガラスを巻き付けます。
このように、工具を使って作っていきます。
私は、工具を使うのがとても苦手です。また、火が怖いです。
ガラスが割れるのが怖いです。トンボ玉を作るのに勇気がいります。
最初、少し不安な気持ちになりました。
しかし、ふと、そんな自分と心の中で、会話をしていました。
すると、苦手である自分を嫌いな自分がいました。
しかし、それが私自身であることを受け入れると、
「時間をかけてでもいいから、一つ一つ丁寧にしていこう」と
優しい声をかけることができました。
また、火とガラスが割れるのが怖いなら、ゆっくりゆっくり
慎重にしていけばいい。ケガをしないのが一番!と思えるようになりました。
それから、インターネットでいろいろなトンボ玉を見ていきました。
すると、トンボ玉がとてもきれいで、自分もそのように作りたいと目標ができました。
そうすると、作り始めて、初日は失敗してばかりいましたが、
2回目、3回目と回を重ねるごとに、上達していきました。
また、美しいトンボ玉を作りたいと、思いが一つになり、作ることが楽しくなりました。
自分を受け入れること、そうすることで苦手だと思っていたことも
楽しくできるようになると実感しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
女性福祉センターの「すべての人にとって安心安全の社会づくりを進めるため、被害者に寄り添い、長期的に支援する活動」からもご支援いただけます。 →https://camp-fire.jp/projects/view/364255
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。