
みなさん、よいと思う言葉がありますか?
先日、地域の専門学校の学園祭に行った時の事です。
壁に詩のような言葉が飾ってあるのを見つけました。
日常の五心(ごしん)
一、「はい」という素直な心
一、「すみません」という反省の心
一、「おかげさま」という謙虚な心
一、「私がします」という奉仕の心
一、「ありがとう」という感謝の心
これを6歳のとき、係りつけの病院でも見ました。
よい言葉だと思いました。
よいと思ってからはこの言葉を使うようになりました。
時々、「この言葉ばかり使っていないだろうか?」と疑問を持つこともあります。
口癖になっているかなとも思いました。
何か話しかけられたら
「あー」で話すのを止めてしまったり、
「うーん?」とだけ言ってしまう変な口癖もあります。
スタッフの人からは、
「そうなんですね。とか一言加えるといいよ。」
「自分のことを話したらいいよ。」
「天気や季節の話は、無難で間違えがないよ。」
「ありがとう、ごめんなさい。を言った方がいいよ。」
など教えて頂きました。
今では、地域の人と立ち話をしたり、
会議の場でも話が続くようになりました。
嬉しい気持ちにもなりました。
口癖ではなく、心からの良い言葉をたくさん知って、
人と話せるようになりたいです。