
明けましておめでとうございます。
お正月は家でゆっくり過ごすことができました。
大晦日には、おせち料理作りを頑張りました。
筑前煮や、なますやお雑煮の下処理、唐揚げ、ブリ大根等たくさん作りました。
雪も積もりました。窓から見える雪景色は最高でした。
そして、映画鑑賞会をしました。名作と言われているものを主に観ました。
歴史の勉強にもなりました。
また、今年の抱負についても語りました。仕事のこと、資格の勉強、趣味の充実などです。
今年がどんな年になるか、とても楽しみです。
最後に、心が安定していることがとても大切だなと思います。
私は、心がとても癒され安心した気持ちで年を迎えることができました。
なので、やりたいことで希望が満ち溢れています。
ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
女性福祉センターの「すべての人にとって安心安全の社会づくりを進めるため、被害者に寄り添い、長期的に支援する活動」からもご支援いただけます。 →https://camp-fire.jp/projects/view/364255
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。
【生活と回復の最新記事】