久しぶりに熱を出して、寝込みました。原因は、身体を冷やしてしまったことです。
病院に連れて行ってもらい、いつもお世話になっている医院の先生に見てもらい、
身体を温める薬をもらいました。
そして、メンバーが敷き毛布等のあったかグッズを持ってきて、ベッドを整えてくださり、
温かくして眠ることができました。
すると、3日で回復し、通常どおり動けるようになりました。
私は、病気になって、寝込み、2年前のことを思い出しました。
私が胃腸炎で寝込んだ時のことです。お医者さんから「もう治ったよ」と言われても、
なかなか元気になれず、なぜかお腹が痛いままでした。
そのとき、会長が「あなたが自分で病気にしてるのよ。治ったんでしょ。
ほら、元気出してみて!」と喝を入れてくださいました。私は「そ、そうなの?」
と驚きながらも、笑顔を作ってみたり、食事もしっかりとってみたりました。
すると、本当に元気になったのです。これには、またまた驚きました。
私の過去の話になりますが、病気になったときこそ、親がとても優しかったのです。
私は、とても甘えました。なので、小さい時から染みついたこの習性で
「病気になれば、人がかまってくれる。甘えられる。」と思っていたのです。
今回、病気で寝込みましたが、もう何も怖くありませんでした。
自分が元気になることを願ったり、元気な姿を想像したり、良くなることばかり
考えていました。なので、自分の心持も、早い回復の秘訣だと深く感じました。
すっかり、元気になれたこと、支えられ、強く生きれていることに感謝します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku/magazines
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。
【気持ちと解決の最新記事】