• もっと見る


2020年12月19日

信頼できる人がいること

1782215_s.jpg


以前の私は、周りの人が何を考えているかわからなく、怖い存在でした。
なので、自分が困ったことがあったとして、
話をしても、どうせ何もしてくれないと思うようになっていました。

しかし、女性福祉センターに来て、生活しているうちに、
ここの人たちは何か違うなと感じ始めました。本当にしっかり話を聞いてくれて、
私がどうしたらいいのか、どんなことをしたらいいのか、一緒に考えてくれました。

また、私自身が自分を苦しめていることについてもたくさん教えてもらいました。
それで、自分のこんな考え方が人と接するときに邪魔をしているな。とか、
今の自分が言った言葉は人を傷つけているかもしれない等、自分を客観的に見て、
自分が変わることによって、普通に幸せに生きていけることも分かりました。
 
今、こうして、信頼できる人がいて、楽しく生活できていることに感謝します。
 




最後までお読みいただきありがとうございました。

 NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
 皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。

【サポートの方法】

1)直接寄付
 女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support

2)間接寄付
 「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/

  被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku/magazines

3)安心の社会づくり指先サポーター
 女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。




posted by 梓希 at 20:16 | Comment(0) | 気持ちと解決
この記事へのコメント
コメントを書く