
最近、ネット上で「柿プリン」の作り方が話題になっていました。
作り方は、皮をむいて種をとった柿と牛乳と砂糖をミキサーにかけて冷蔵庫で冷やすだけです。
柿のペクチンと牛乳のカルシウムの作用でプリンの様に固まるそうです。
それで、柿プリンを作ってみたく、畑の渋柿を干し柿にして、
甘くなったものを使ってみようということになりました。
まず、畑に柿をとりに行きました。木が大きくなっており、枝を切り落としてもらい、
柿を収穫しました。大体20個収穫できました。それを家に持ち帰り、皮むきをし、
竹串に挿して、熱湯に通し、カビ防止対策をしました。そして、紐をくくり付けて、
干せるようにしました。
今年は、部屋干しにして、扇風機で風を当てることにしました。
今、干し始めて、数日経ちましたが、とても順調で美味しそうです。
プリン作りも楽しみですが、そのまま食べて美味しく頂くのも楽しみです。
季節を楽しめる生活に感謝します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku/magazines
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。
【食生活と回復の最新記事】