
以前の私は、失敗すると
「自分は失敗してばかり。もう失敗したくない。そうじゃないと自分の価値がどんどん下がっていく」と自分を責め、自分で自分の価値を下げていました。
最近の私は、失敗した時、大分自分を責めることはなくなりましたが、
改善策を自分で見つけられずにいました。
見つけたとしても、とても視野が狭く、次も失敗してしまっていました。
そんなとき、失敗に対しての改善策について話し合おうということで、毎日仲間と考える時間ができました。
その日、失敗したことを仲間に話して、自分が考えた改善策を伝えます。
それに対して、仲間がアドバイスをくれたり、他の方法を一緒に考えてくれます。
私は、失敗を仲間に話すことで「きっと良い改善策が見つかる!」と前向きな気持ちになることができました。
また、私は、ここに来るまで、頼れる人がおらず、1人だと思っていたので、たくさんの人を敵対してきました。それで、自分の考えだけを頼りにしてきた結果が「失敗してばかりの自分」を作っていたのだと分かりました。
しかし、こうして、改善策を一緒に考えてくれる仲間がいて、心を開いたことで明るく前向きになれました。ありがとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku/m/m787c0512e5c0
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。
【気持ちと解決の最新記事】