• もっと見る


2020年07月04日

にんにくの失敗

3482163_m.jpg


先日のことでした。
にんにくと白ネギの串焼きを作りました。

こげないように、弱火で、フライパンで焼きました。
暫くすると、にんにくは、すーっと、透き通った色になりました。
私はそこで、「あ、火が通った」と思ってしまいました。
ネギも焦げ目がついてきて、良い塩梅だなと思いました。

しかし、ニンニクはまだ火が通っていませんでした。
気づいたのは、食卓に出した後。生だと言われてからでした。
食卓に出す前に味見をしませんでした。

また、使ったニンニクは、ジャンボニンニクでした。
後から調べて知ったのですが、ジャンボニンニクは、ニンニク臭さは少ないですが、普通のニンニクよりもとても苦みが強いそうで、生食には向かないそうです。(管理方法によって、甘くて美味しいジャンボニンニクにもなるようです)

そんな大変苦みのあるジャンボニンニクの生焼けを食卓に出してしまったので、大変なことになりました。

今回の失敗から、料理を作ったら味見をする、他の人にも味見をしてもらう事を徹底することにしました。食材一つ一つ、調理するメンバー全員で味見をすることになりました。

また、初めて使う品種や、はじめて作るものは、調べたり、人に聞いたりして、よく考えてから作るようにしたいと思います。





最後までお読みいただきありがとうございました。

 NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
 皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。

【サポートの方法】

1)直接寄付
 女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support

2)間接寄付
 「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/

  被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku/m/m787c0512e5c0

3)安心の社会づくり指先サポーター
 女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。

posted by 美琴 at 22:16 | Comment(0) | 食生活と回復
この記事へのコメント
コメントを書く