
梅雨入りが近いそうですね。
この地域は、沖縄の梅雨明けと同時期に梅雨入りすると、近所の方から教わりました。
さて、昨日は女性福祉センターの畑の草刈りがありました。
私はシェアハウスでお留守番をしました。
皆さんは、日に焼けて帰ってこられました。
アイスを、美味しい〜と食べている様子を見て、とても暑かっただろうなと感じました。
そして、畑から、赤じそと木苺を採ってきてくださいました。
赤じそは、刻んて酢の物に入れて頂きました。爽やかな感じで、美味しかったです。
また、木苺は、完熟でとても甘くて、美味しかったですし、
先週からずっと食べたかった木苺を食べられて、嬉しかったです!
もう少ししたら、黄色の木苺が収穫できるようです。
皆さんと相談して、黄色の木苺の収穫に行けたらいいなと思います。
心暖かい生活を下さり、感謝しています。ありがとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku/m/m787c0512e5c0
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。
【生活と回復の最新記事】