現状による、休校が続いていますが、
お家で過ごしている子供たちは、どのように過ごしているのでしょうか。
私は、中学の時不登校で、自宅に引きこもっていた時期があります。合計2年ぐらいです。
アニメや映画を見て過ごしたり、パソコンで遊んだり、漫画を読んだり、興味のままに勉強したり、本を読んだり、と、好き勝手に過ごした時期がありました。
ただ、みんなが学校で習っている勉強をしていないことについて、
やばいなと、心のどこかで思っていたので
パソコンを使って学校の勉強が分かるサイトを情報収集していました。
しかし、学校に行っているのと同じ勉強ができるようなページも見つからず、
当時、無料の授業動画は見つけられませんでした。
そこでよく見ていたのは、午前中にテレビ放送されている教育番組でした。
小学〜高校講座まで、録画して見ていました。
勉強しないままだといけない。という危機感を薄々感じていたからです。
何とかしたいけどどうしたらよいか分からなくて、思いつく限りを調べた事を思い出します。
今回の休校があった事で、オンライン学習が充実してきているようです。
その地域の独自の授業も、誰でもオンラインで受講できるよう、
教育委員会が整備している記事を読みました。
これに私はとても感動しました。
これからのオンライン学習の充実を、応援しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NPO法人女性福祉センターは、女性が中心となって活動している福祉センターです。被害者支援活動、疲弊した人の心を癒す安心の場所づくりを行っています。
皆様のご支援・参加が、被害者の回復を助ける力になり、また、安心の社会づくりの力になります。取り組みやすい方法で参加いただけましたら幸いです。
【サポートの方法】
1)直接寄付
女性福祉センターに直接寄付することで、ご支援いただけます。寄付ページ「ご理解いただける方に、支援のお願いがあります」→https://wc-w.or.jp/sien#support
2)間接寄付
「ペルシーモ」の商品ご購入で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。島根県産、ヘルシーでおいしい乾燥キクラゲ&お守りガラスアクセサリーをお取り寄せいただけます。"安心の社会づくり"付きのお買い物。お家に居ながら社会貢献をしてみませんか。→https://persimo275.official.ec/
被害の実体験をモチーフにした小説のご購読で、女性福祉センターの被害者支援活動等をご支援いただけます。→https://note.com/tohrufuku/m/m787c0512e5c0
3)安心の社会づくり指先サポーター
女性福祉センター関連投稿記事(ペルシーモの投稿や、実体験小説等)を読む、フォローやシェア、いいねを押すことで活動を広げ、参加します。
【生活と回復の最新記事】