
私は、最近、考えるべきところを考えず、無駄な動きや時間を過ごしていることを知りました。
調理のことで言えば、いりこだしをとるのに、毎回はらわたと頭をとっている、食卓に、調味料や食器を置く位置に毎回迷い、配膳に時間がかかっている、メンバーで一冊の料理本を調理中に見ている等です。
今は、メンバーで考えたり、教えて頂きながら工夫して、一袋分のいりこのはらわたと頭をとって瓶の中に入れ、すぐに使えるようにしたり、食卓に出す調味料を、冷蔵庫内で固まりにしてケースに入れておいたり、自分が担当する料理を決め、そのレシピを料理本からコピーしたりしています。
しかし、やりづらさに気づいてから、工夫しようと思うまで、時間がかかりました。
健康な状態の人は「時間かかりすぎだな」「やりづらいな」と思ったら、すぐに「どうしたらいいのだろう」と考え、どんどん改善をしていくことを教わり、知りました。
私は、そこを放置したり、スルーしたりしていて、健康な人と真逆になっていることが分かりました。
また、準備7割ということも教わりました。やりやすいように環境を整えたり、動線を考えたりする。その準備で、すごく考え、工夫するから、物事がチャチャっと早く終わるのだと学びました。
今、メンバーと少しでも「やりづらいな」「時間かかるな」「こうしたらいいんじゃないだろうか」と感じたら、すぐに伝えて話し合っていこうと約束しました。
何事も改善!そうして、テキパキと賢く、豊かに生活し、たくさんのことに励める人になりたいです。
【生活と回復の最新記事】