• もっと見る


2019年09月29日

家庭菜園5(プランター栽培)

IMG_20190929_162122.jpg

    
暑さ寒さも彼岸までといいますが、
彼岸花が咲き始めている様子が見られます。
とても美しいと思える今日この頃です。

さて、家庭菜園の話の続きです。
畑よりも家庭菜園に重きを置いていますが、
田舎暮らし特有の事情なのかもしれません。

女性福祉センターのスタッフに教わったことがあります
それは
・料理するときにすぐに取りに行けるでしょう
 理由→野菜は鮮度が命というだけ採りたてだと新鮮でおいしいから
・人がいるところの方が安心だよ
 理由→熊の出没注意の町内放送が流れるほどの身近に野生動物がいるから
・実が上に沢山なるものは庭の方がいいよ
 理由→場所もとらないし、運ぶ手間と負担が軽くなるから
などです

教えて頂いてからの庭には、
ピーマン、トマト、ナス、キュウリ、しそ、
かぼちゃ、チシャ、ミント、ニラ、ネギ等
栽培に取り組みました。
沢山の実りがあり、自然の恩恵を受けることができました。

そして、プランターを使った大根栽培を始めました。
移動が容易なので、天災から守ることができそうです。
冬頃にはきっと収穫できるほど成長しているはず。
実現する日を心待ちにしています。

大根は下に育つので、土がいるそうですね。
プランターのなかには、いっぱいの土にしました。
posted by 木春菊 at 16:39 | Comment(0) | 農業と回復
この記事へのコメント
コメントを書く