豆類の消化しやすさ。 [2024年11月20日(Wed)]
(1280)
豆類は、一般に消化しにくい食べ物だと考えられます。また、食べられる量は穀物と比べるとずっと少なくなります。 豆類の中では、エンドウ、ひよこ豆、インゲン豆が最も消化しにくく、リョクトウとレンズ豆が最も消化しやすいと考えられています。 ・・・ 食べ物(豆類)についてのガンディーの話(1279)の続きです。 豆類は、比較的消化が難しい食べ物なのだそうです。ちなみに、豆腐や納豆は消化の良い食品なのだそうです。 エンドウ(pea)は、中央アジア原産、日本で栽培されるようになったのは近代以降だそうです。さやごと食べるのが「さやえんどう」、実を食べる場合は「グリーンピース」と呼ばれます。漢字で書くと「豌豆」なので、「エンドウ豆」と呼ぶのはおかしいことになりますね。 ひよこ豆は、ひよこのような形をした豆です。でも、それが名前の由来ではないそうです。原産地は西アジアとのことです。スペインでは「ガルバンソ」と呼ばれるそうですが、インドではグラム(gram)などと呼ばれるそうです。 リョクトウ(緑豆)は、インド原産の豆だそうです。これを発芽させればモヤシなのだそうです。 レンズ豆は、ここでは「マスール(masoor)」というインドでの呼び名で書かれています。 これで、豆類についての言及は終わりです。 次は・・・ |