• もっと見る
« 2023年08月 | Main | 2023年10月»
畜産経営は集団的に行わなければならない。 [2023年09月15日(Fri)]
(845)
 差し当たって私が言いたいのは、畜産経営は個人よりも集団で行う方が遥かに優れているということです。
 もっと言えば、畜産の個人経営は誤りであるとさえ思います。集団的な経営だけが正しいのです。
 実際、個人が自らの独立性を守ることができるのは協同を通じた場合のみなのです。
 ・・・



 家畜の福祉についてのガンディーの話の続きです。
 どうして畜産の個人経営が誤りで集団経営が望ましいのか、それは、(841)で明言されていたように、個人経営の畜産ではどうしても動物の生活の質を低下させてしまう、それだけでなく、農民自身の労働の負担も大きくなるし生活環境も劣悪なものにならざるを得ないからというのが理由でした。
 畜産経営の問題に限らず、ガンディーは「協同」というものを非常に重視しています。(217)では、「あらゆる活動は、可能な限り協同の原理に基づいて行われる」とさえ述べられていました。
 そして、さらに・・・
8月定例学問会の報告(7)MMT。 [2023年09月15日(Fri)]
 8月定例学問会の報告の続きです。
 
●MMT(現代貨幣理論)というのは難しい。
●まあ、そういうような考えもできるというのは分かるけど。
●政府の借金が国民の資産だとしても・・・。
●国民の資産格差は拡大していくのではないか?
●現状の政治で財政支出を増やした場合、分配が適切に行われるとは思えない。
●軍事費が無制限に増えていく可能性が高い。

 そして・・・         (つづく)
| 次へ