• もっと見る
« 2023年05月 | Main | 2023年07月»
糸紡ぎでなくてもいい。 [2023年06月02日(Fri)]
(741)
 私は今、糸紡ぎを例にして詳しく述べていますが、それは私のよく知っている手仕事が糸紡ぎだからです。
 もし私が大工だったら、私は大工仕事を通じてこれらすべてのことを子どもたちに教えるでしょう。もし、ボール紙作りの職人だったら、その仕事を通じて教えるでしょう。
 ・・・

 
          
 「ナイ・タリム(新しい教育)」についてのガンディーの話の続きです。
 「タクリは、彼らにとってのカーマデーヌ、すなわち豊かな牝牛になります(739)」と言って、彼はタクリ(インドの紡錘)を使った糸紡ぎを教育の中心に据えるべきだと主張しています。
 しかし、決して糸紡ぎにこだわっているわけではないようです。糸紡ぎでなくても、大工仕事でも、ボール紙作りでも、手仕事であれば何でも良いということでしょう。
 では、手工芸以外はどうなのか? 機械を使った生産活動については否定的な見解を示しているので、決して彼は容認しないでしょう。(141)
 農業は、どうでしょうか? (348)で彼は、「人間にとって理想の仕事は農業である」と言っているので、恐らく農業を通じた教育でも良いのではないか思います。
 そして・・・
しもかわ読書会5月例会の報告(2)要望書とは? [2023年06月02日(Fri)]
 「しもかわ読書会」5月例会の報告の続きです。
 
●行政に何か要望がある時、市民はどうすれば良いか?
●「要望書」を出せばいい。
●要望書の提出方法について、決まったルールはない。
●ただし、行政に対す拘束力は特にない。
●それでも、要望書の提出で事態が動き始めることもある。
●新聞の報道が重要かもしれない。

 ・・・

                     (つづく)
| 次へ