民主主義と話し合いの文化 [2012年08月19日(Sun)]
そして最後はやっぱり、話し合いの文化とコミュニケーションの深化について話し合いました。
●「みんなで話し合って決める」という経験ができる場は実際にあまりない。 ●だとすれば、そのような経験や訓練をする場を創っていく必要がある。 ●「地方自治は民主主義の学校」、では、「民主主義の幼稚園」は? ●公の場で適切に自分の意見を話すのは難しい。 ●建設的なコミュニケーションと何も生まないコミュニケーション ●ディベートは民主主義を不毛なものにする。 ●プレゼンテーションも、信頼と誠実に基づいたものでなければ・・・ ●自分の意見に従わせたり賛同させたりするように他人を誘導する手段としての「話す技術」ではなくて・・・ ●他人の話を聴くこと、カウンセリングマインドの大切さ この辺でちょうど時間になったのですが、でも、まだ終わりにはなりませんでした。 下川のメンバーが仕事帰りに寄ってくれて、最後に4人で話したことは・・・ (つづく) |