7月24日政治ゼミの報告(4)今は昔の高度経済成長と福祉国家。 [2013年07月27日(Sat)]
7月24日の政治ゼミの報告、最終回です。
●アメリカとの貿易摩擦と「構造改革」要求。 ●80年代の教育改革。 ●国鉄分割民営化と組合潰し。 ●公務員叩きと日教組叩き。 ●労働組合にも反省すべき点は多々あったのでは? ●軍事費拡大と日米軍事同盟の強化。 ●国際貢献とPKO。 ●バブル時代とその後。 ●非自民細川政権は・・・。 ●社民党は自民党と組んで与党になったが・・・。 ●その後の自公政権、そして民主党政権。 ●しかし、今の自民党政権と昔の自民党政権は果たして同じなのか? ●国も、企業も、国民の生活保障という機能を放棄した。 ●株主利益を優先して躊躇なくリストラをするようになった企業は、果たして・・・。 ●それでも、景気が良くなれば国民生活も良くなるという幻想をいまだに持っている人が多い。 ●輸出立国・高度経済成長・格差なき社会は復活するのか? ●日本は、いつのまにかまったく違う国になってしまったのではないか? ●円安は本当にいいことなのか? ●思考停止状態から、目を覚まそう! というわけで、今後も学びを続けていくことにしました。問題意識を共有する皆さん、一緒に学び、未来に向けた希望のビジョンを確かなものにしましょう。 |