• もっと見る
«想像の中で、ぼくはすべての農場を買い取った。 | Main | その場所が村から離れ過ぎていたのではなく、・・・。»
7月21日政治ゼミの報告(4)憲法前文を読もう。 [2013年07月23日(Tue)]
 21日の政治ゼミの報告の続きです。

●憲法前文は、「〜しない」という消極的理念を掲げているのではない。
●「平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去」するために国際社会と連帯協力する決意。
●自国のみならず、「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利」を実現することへの誓い。
●日本が戦争を放棄し、軍隊を持たないことは、究極的な目的を達成するための第1歩に過ぎない。
●だから、「憲法を守る」ということは保守的・抵抗的な運動を意味するのではない。
●どうして「一国平和主義」などという的外れな批判がなされるのか?
●国際貢献はアメリカ貢献ではない。  
●日本国民の決意なのに、日本国民の多くが知らないとは!
●戦争のない世界をつくることはできるのか?
●「戦争はなくならない」と簡単に言えるのは、現実を知っているからではなくて・・・。
●様々なことを実現できなくさせているのは、人間の意識である。
●「できるわけがない」「どうせ無理だろう」と思えば、できない。


 さらに・・・

                   (つづく)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント