• もっと見る
« 渡良瀬流域一貫情報 | Main | Lingkaranの畑»
次回イベント日程 [2014年05月16日(Fri)]

こんにちは、事務局です。

次回のイベント日程が決定しました。

詳細はもうしばらくお待ちください。


*6月8日(日)里山の田植えイベント


またブログやFB等で告知します!
里山の稲刈り終了しました [2012年09月19日(Wed)]

こんにちは、渡良瀬エコビレッジです。

天気が不安定ですね。

しかし雨が少なかったので、これくらい降って止んで、

明日からは晴れてくるようなので、稲刈りを進めていきます。




16日(日)は里山の稲刈りイベントがありました。

20名くらいの方が参加してくださいました。

半分がお子さんという賑やかな回になりました。

午前中は、イベントとしては今年初のわたつみ。

9.16 001.jpg

すでに何回も摘んで、比較的摘みやすい状態の会津種と

イベントで種まきをした茶綿(弓ヶ浜種)の収穫をしてもらいました。

短い時間でしたが、だいぶ弾けていたので、結構、収穫できました。

たくさん弾けていたり、大きくてフワフワのわたを見つけると

テンションがあがります。それをするっと摘むのが気持ちいいのです。

短時間でしたがあっという間に夢中になり、黙々と摘んでました。

9.16 003.jpg

わたつみに名残惜しさを感じつつも、次はさつまいも掘り。

9.16 005.jpg

水分が不足気味で、まっすぐに伸びずにくねっているイモがあって

それを掘るのが難しい。。。土も固め。

しかし、子供たちは夢中でした。

土を掘るのって、何か楽しいですよね。。。

とっても美味しそうな立派なさつまいもを掘り上げた女の子が居て

写真を撮ったのですが、(すごく可愛い笑顔の写真)

お顔を出すとアレなので載せられないのですが、いい写真撮れたな〜。





そしてお昼ご飯。

珍しいメニューでしたが夏野菜をふんだんに使ったカレーと

イチジクが入ったサラダは大好評でした!

なすのさっぱり揚げびたしも美味しかったですよね?

まだまだ暑いので、ピッタリのメニューだったと思います。
※写真は撮り忘れました・・・


その後、里山へ車で移動し、準備をして説明を聞いて稲刈りです。

9.16 008.jpg

よく聞いて、えらいね。

稲刈り用の鎌を持ったら、いざ、田植えをしたもち米の田の中へ!

9.16 010.jpg

湿度が高くて暑かったので、みんな休憩を取りながら。

9.16 011.jpg

子供たちも、大人も、がんばっています。

9.16 013.jpg

順調に進み、刈り取りはそれほど時間かからず!

ここからが結構大変。

はぜかけするため、稲束を作るのですが

ここら辺の言葉でいう、まるく、という作業が慣れないと難しい。

わら2本くらいで束を作って縛るのですが

元を揃えて、稲が抜け落ちないようにギュっと縛ります。

これがうまくできないと、はぜかけができないのです。




まるく作業を始めたら、雨が降り出してきました。

小屋に避難して、雨宿り。

ちょうど疲れてきたので、お茶とおやつで休憩。

大学いもと蒸かしたイモを用意してきたのですが

大学いも、子供たちに大人気!あっという間に食べてしまいました。

さつまいも掘ったから、お家でもたくさん食べてね^^

30分ほどで雨が上がり、作業再開。

子供たちはすっかりこちらのチームに・・・

9.16 015.jpg

がんばってまるいて、1時間くらい遅れてしまいましたがなんとか終了!

9.16 017.jpg

途中で帰られた方も居ますが、みんなで記念撮影!

11月の収穫祭では、このもち米で美味しい玄米餅を食べましょうね!

参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
かかしコレクション2012 [2012年09月15日(Sat)]


9月も中旬になりますが、まだまだ暑いですね〜。

実は13日(木)に里山の稲刈りをおこなったのですが
(イベントで稲刈りする以外の田んぼの稲刈りを)

その日も近くの館林では36℃近くまで気温が上がり、

一日中外に居たので、日中は本当にグッタリ・・・でした。

明日も暑くなりそうなので、服装や飲み物などに気をつけて

無事に稲刈りを終わらせたいですね!

稲刈りが始まる前に、里山の様子をちょこっと写真に撮りました。

今年も仲間でかかしを作って立てたり、

イノシシ対策のロープが張ってあったりします。爆音機もあります。

しかし、稲のある風景の里山は本当に気持ちいい。

オニヤンマをはじめ、たっくさんトンボも飛んでます。

7.22 009.jpg

7.22 004.jpg

今年のかかしで一番の力作、なんと、モンロー。

7.22 008.jpg

ちょっとナメられているような気になる、ネコフェイスのかかし。

7.22 006.jpg

ハデハデのシャツを着た、首が伸びてしまったかかし。モデルは?

7.22 007.jpg

一番かかしっぽい?さわやかなかかし。


うーん個性が出ますね(笑)

明日、来られる方は見てみてください。


ツリークライミング! [2012年09月01日(Sat)]

ここ1カ月、初めてのことに挑戦していた渡良瀬エコビレッジの仲間たち。

おととしからツリーハウスのある岩舟町と連携し

『とちぎの元気な森づくり』事業として、

里山の活動やイベントをおこなっていました。

過去2年はツリーハウスコンサートを開催しましたが

今年は、もっと地元の人に、もっと子供たちに参加してほしいと考えました。

ツリーハウスのすぐ近くにある小野寺北小学校で

夏休みにおこなわれているお祭りに参加し、その中でツリークライミングをやろう!

ということになったのです!





経験のある仲間に指導をしてもらい、数回の特訓。

金具を使わない、ロープだけで登るツリークライミングをやるために

特殊な縛り方やロープのセッティングに苦戦しながらも

なんとかロープワークも覚え、登り方もかなり上達しました。

当日は、事前予約などをしていたわけではないので

どれくらいの小学生たちが興味を持って集まってくれるか心配でしたが

20名以上の子供たちが集まってくれました。

ほとんどの子供たちが、ツリーハウスの上まで登ったことがない、

ということだったので、まずはツリーハウスに登ったり

木につけたハンモックで遊んでもらったり、その場所に慣れてもらいました。


7.22 002.jpg


その場で、希望者を募ると14名の子供たちがやりたい!と言ってくれました。

まずは、全員に道具や登り方、注意点の説明。

ツリーハウスのシラカシの木にロープを3本セッティングしておき、

それぞれ分かれてもらい、いざ挑戦。

7.22 001.jpg

ちゃんと説明をよく聞いて。。。

7.22 005.jpg

登り始める。

子供たちそれぞれ、差はあれど

仕組みをわかればスムーズに登っていけます。

高いところが苦手な子は難しいかもしれませんが

途中まで登るだけでも普段味わえない感覚と景色がありますからね!

7.22 004.jpg

ツリーハウスのある場所はほとんど日陰で、

目の前にはため池があってとてもいいロケーションです。

この日も猛暑日でしたが、それほど暑く感じませんでした。

登っている子供たちは汗ダクですけどね・・・(笑)





登らない子供たちはハンモックがおもしろかったそうで

かわり番こで遊んでいました。

そうこうしていると、まもなくゴールにたどり着く子が!

ロープをかけている枝にタッチできたらゴールということにしました。

7.22 008.jpg

7.22 006.jpg


7.22 009.jpg

7.22 012.jpg

7.22 010.jpg

余裕のピース!

5人くらいが上まで到達できたでしょうか。

中には2回も登りきった子までいました^^

慣れないうちは結構登るのに体力を消耗するので

休みながらでいいよ〜と声をかけるのですが

子供たちに休むという考えは無いようで(笑)

ものすごく一生懸命。真剣。

惚れ惚れしてしまう姿勢で臨んでくれました。




怪我もなく、なんとか無事に終了した初めてのツリークライミング。

セッティングの技術や指導の方法など、課題はたくさん見つかりましたが

もっと研究、練習をして、たくさんの人に体験してもらえればと思います!

もちろん大人にも!次の機会を楽しみにしていてください〜。
里山の草刈りと蛍 [2012年07月03日(Tue)]

こんにちは、渡良瀬エコビレッジです!

西日本や東北以北は、気温が上がったりしているようですが

渡良瀬は例年に比べると、まだ涼しい日が続いております。

今日は午後から雨、、ですね。

和棉の方は足のスネ半分くらいの大きさに育っています。

ここまで伸びるのが結構時間かかるのですよね。



里山の方は、地元自治会の方々の草刈りも終了し

毎年恒例となっているスタッフ総出の草刈りを先週末おこないました。

スタッフはみんなボランティアなのですが

朝から夕方まで本当に一生懸命やってくれました。感謝です。。

昨年は、とんでもなく蒸し暑い日でその中で刈払機を使うのは

相当大変なことだったのですが、

今年は比較的過ごしやすく作業しやすかったようです。
(ようです、というのは私は渡良瀬の方でいつも別作業・・・)

6.24 010.jpg

6.24 007.jpg

IMG_2961.jpg

山道や田んぼの畦などを草刈り。

本当はこまめに草刈りも行えればいいのですが、できない状況なので

背丈まで伸びた草をひたすら刈っていきます。

マムシも居ます・・・

比較的過ごしやすい、といっても

重たい刈払機を長時間背負いながら草刈りは疲れますし汗だくです。




里山がエコビレッジから少し離れた場所にあるため

現地に常駐できるスタッフがいないと米も野菜作りもなかなか上手く行きません。

今年は里山の近くに住むスタッフに田んぼの水管理をしたところ

圧倒的に生育が良いですし、雑草も少ないです。

しかし平地の田んぼなどに比べると手間もかかりますし、

沢水だけなので水管理も難しいですし収量も少ないのです。

それに加えて獣害。イノシシやシカがとてもすごく、

田んぼに入って、稲を食いちぎられていました…泣。

sikanitaberareta.JPG
(写真がどうしても横になってしまいます…)

畔にも田んぼの中にも足跡がたくさんあります。

シカの被害が去年よりひどくなった気がします・・・

何か対策せねば・・・



田んぼの中の草も少し取って、この日の作業は終了!

本当にお疲れ様でした!

そして夕方にはご飯を食べて、蛍が出てくるのを待ちました。

蛍は蒸し暑い夜によく飛ぶそうですが

この日は少し気温が低く、ちらほらと田んぼの上や

周辺の山のなかで光っているのが見られました。

山の木の奥で点滅する不思議な光。とても美しいです。

乱舞、というのも見てみたいですが、これはこれで味わい深いものでした。

夕方からは子どもたちも参加して、蛍をつかまえて見せてくれました!

557684_357163097689616_292886651_n.jpg

写真小さいですね…(笑)

小さい小さい蛍ですが、綺麗な光を放って幻想的です。

今年は涼しいので全体的に少ないのでしょうか。

時期が遅れるのでしょうか。

また見に行きたいけれど、真っ暗の里山はこわいです。




年に一度の草刈りデーで、作業後にご飯を食べて

山小屋でみんなで語らう。

ギターやベースや太鼓、笛も持ち寄って、気ままに弾く。

とても楽しい一日でした。

集まってくださった皆様、ありがとうございました!




7月か8月には、和棉の草取りデーをおこないたいと思っています♪

どうぞみなさま、積極的にご参加くださいませ<(_ _)>


柏餅作りと里山の田植え終了しました! [2012年06月06日(Wed)]

こんにちは、事務局です。

今週はあんまり天気が良くないようですね。

昨日は、少しだけワタの間引きと移植をしました。

カンカン照りだとすぐにダメになってしまいますが、

こんな天気なら移植したワタもちゃんと根付いてくれるでしょう♪



先週の3日(日)に、柏餅作りと里山の田植えをおこないました。

心配していた雨は日中まったく降ることなく

薄曇りで時折陽が射すくらいで、暑くなくて最高に田植えにピッタリの天気でした!



まずは先月播いた和棉の畑へ行き、

発芽した様子を自分たちの目で確認してもらいました。

IMG_1417.JPG


残念ながら今回参加できなかった方も居ますが、無事に順調に発芽していますよ!

ちなみにエコビレッジのイベントで播いたのは弓ヶ浜種(茶綿)です。

それ以外のワタも今のところ順調に育っています。

すっかり雑草が生えてきてしまっている場所もあるので、そろそろ草取り開始ですね。





その後は野菜の収穫体験。今回はレタスを採ってもらいました。

その場で食べて、採ったばかりのレタスがどんどん小さくなった方も(笑)




エコビレッジに戻り、柏餅作り。

子どもたちもがんばって、たくさん作ってくれました。80個くらい?

もはや和菓子屋さん並み?

IMG_1435.JPG

お湯で練って蒸かした寒ざらしの米粉をついて

それをちぎってのばして、あんこを包み、最後に柏の葉っぱをくるりと。

そしてそれをもう一度かまどの火で蒸かして完成です。

IMG_1445.JPG

う〜ん、柏の葉の香りがしてとっても美味しそう・・・!!

つまみぐいしたい気持ちを抑えて、お昼御飯です!

ちらし寿司をメインにそれ以外はちょっと軽めに。

田植えをするときは食べすぎは禁物です(笑)

IMG_1449.JPG




そしていよいよ里山へ出発〜。

歩いて歩いて、棚田のある沢へ。

IMG_1450.JPG

まぁ、まずそっちへ行っちゃいますよね〜。沢で遊びますよね〜。

さっそくサワガニやドジョウを見つけて興奮!

ちょっと水辺で遊んだら、本日のメインイベント田植えです!

服装を整えて、まずは田植えで使う、稲苗束作りをやってもらいます。

IMG_1457.JPG

稲藁をつかって、手植えで使う苗をまとめるのですが

縛り方がなかなか難しい。田んぼの中で苗がバラけてしまうと大変ですからね。

IMG_1460.JPG

この苗束を田植えをしていく田んぼに浮かべておいて

田植えを進めていくうちに手元に無くなっていく苗を補充していくわけです。

IMG_1475.JPG

IMG_1479.JPG

子どもたちも超真剣!

大人でも、粘土質の里山の田んぼに入って歩くのはなかなか大変なのに

一生懸命田植えをしています。うれしいですね。太鼓の音も響いています。

苗を運ぶ係、大忙し!(笑)

IMG_1579.JPG

IMG_1507.JPG

もうすぐゴール!

IMG_1582.JPG

だいたい1時間くらいをかけて、田植えが終わりました〜!!!

お疲れ様です。記念撮影!

IMG_1594.JPG

そして田植えした後はお楽しみの柏餅!

__kashiwa.JPG

小さい子どもたちも2個あっというまにペロリ!

と〜っても美味しかったです!

今までで一番うまくできたかも!?

働いた後は美味しさもひとしおですよね。本当にお疲れ様でした。

今度は里山の稲刈り、ぜひ来てくださいね!

柏餅作りと里山の田植え [2012年05月31日(Thu)]


渡良瀬エコビレッジ 
6月イベント参加者募集!



昨日は夏日になった地域もあるそうで、急に気温が上がりましたね。

みなさん体調いかがですか?エコビレッジは和棉の種まきを進めております。


さて、今週末に和棉の種まきイベントが開催されますが

それを待たずに次のイベントの参加者を募集します。

イベント、といってもお客様として来ていただくのではなく

参加者ということで、体験しに来ていただけたらと思っています^^

今回は、里山の田植えがメインとなります。

人にとっても動植物にとっても厳しい気候が多くなっています。

また、里山の田んぼにはイノシシやシカなどが出て、田を荒らしていきます。

それでも、この場所だけでしかできないお米の味、

美しい日本の原風景があります。

今年も、みんなで楽しく田植えをして、秋の収穫までがんばりましょう!


***柏餅作りと里山の田植え***

2011.6.5 007.jpg 2011.6.5003.jpg

■日時 6月3日(日)10:00〜16:00
■場所 渡良瀬エコビレッジ集合
■参加費 一般2,000円 小学生1,000円 未就学児童500円

<内容>
・おいしい柏餅と田植え用稲苗束作り
柏の葉っぱが大きくなる頃、自家製の寒ざらし粉(米粉)とあんこで
柏餅作りをします。時間が経ってからの方がおいしい柏餅は、田植え
後のおやつにとっておきましょう♪そして田植えのときに使う、稲苗束
を自分たちでも作ってみましょう!
5/20(日)に播いた和棉畑の様子も見に行きます。

・お昼ごはんは、ちらし寿司と旬野菜を使った汁もの、おかずなど

山に囲まれた里山の棚田で田植え
里山にある棚田ならではの、田植え体験ができます。山に囲まれ、
水が流れ、たくさんの動植物が生きる美しい風景が広がる初夏の
里山で、太鼓の音を聴きながら田植えをしましょう!

■持ち物のついて
大人用の田植え長靴は用意します。
その他、着替えやタオル、帽子や飲み水などは各自用意してください。

■お申込について
参加人数(大人・子ども)、氏名、連絡先、来訪手段をお知らせの上
お申込ください。

■申込期限  5月31日(木)までにお申込ください

■申込先
TEL/FAX 0282−62−2677
Mail watarase-ecovillage@bz03.plala.or.jp
渡良瀬エコビレッジ事務局まで
昨日は早朝から [2012年01月28日(Sat)]

毎日寒いですね〜。そして地震も多いです。。。

昨日は早朝から、里山へ行っておりました。

なぜ!?この寒い時期に!?雪がまだまだ融けない里山に。。。

というのは、ある山の番組でツリーハウスを使いたい!という嬉しいご依頼がありまして。

ナビゲーターをしている押切もえさんが来てくれました☆

押切さんがブログにも様子を書いてくださっているので、よろしければご覧ください!

押切もえさんブログ

しかしツリーハウスのまわりは雪が残っていなくて良かった。
里山に行くと [2012年01月17日(Tue)]

昨日は用事ができたので、久しぶりに里山に行ってきました。

仲間がちょこちょこ様子を見に行ってくれているのですが

「イノシシがすごいよ」

と言っていたので、どんなふうになっているのかドキドキしました・・・



薄曇りだったので、平地より寒い里山は一層寒く。

仲間がいっていたイノシシが荒らしまくった場所を見てみると



ポカーン・・・(写真だとわかりにくいですね)

奥の方のため池からずっと伸びている水路があったはずなんですが

全部壊されて、そこらじゅう掘り返してます。

水路が跡形もない(゜o゜)

今、ため池にはすごい厚さの氷がはっているので

まだ水が漏れることはないのですが

暖かくなる前に直さないと大変なことになるかも。

すごいなぁ・・・

ため池はスケートができるくらいガチガチです。

ひとけのなくなった冬の里山でイノシシたちは必死に食べ物を探しているのでしょう。。

と思ったら、理事長が大きいイノシシを目撃してしまいました!

竹藪のなかにウリボーが!

わたしは見られなかったけど、大きいイノシシじゃなくて良かった(._.)



仕事始めしてすぐに、毎年恒例近所の雑木林で木の葉さらいをしたのですが



里山の方が木の葉さらいは楽そうだなぁと思いました。

が、遠い・・・

冬は冬で、薪作りをしたり木の葉をさらったり、冬の仕事があります。

今年は冬の間のイベントは開催しませんが

春に向けて、いろいろと考えています!

あ〜早く春が来ないかな。。

森の上に立つコンサート終了しました! [2011年11月15日(Tue)]
小野寺・ツリーハウス
「森の上に立つコンサート」無事に終了しました!



11月13日(日)、岩舟町小野寺にある

渡良瀬エコビレッジのツリーハウス下のステージでコンサートを開催しました。

参加者は最終的に60名近くなり、お陰さまで盛況でした!

天気もなかなか良く、日中は暖かく風もあまり吹かずに

少し紅葉し始めた、美しい里山の景色と、

ツリーハウスとため池という場所でゆったり音楽を楽しんでいただけたと思います。



今回は、ツリーハウス周辺の木々の名前を調べて、木札を下げたり

小野寺地区に住む貴重な動植物のパネルを用意して

このツリーハウスのある場所がとても価値のある、日本の里山であることをお話しました。

最近はイノシシやシカが出て、ますます一般の人々の足が遠のいていますが

こういった機会に、その里山の素晴らしい自然と風景を感じていただけたらと思います。



お昼御飯には、渡良瀬エコビレッジの地粉と野菜を使ったけんちんうどんを振舞いました。

地元ボランティアの皆さんが朝から調理してくださったのです。

うどんは前にも紹介した群馬県板倉町の原田製麺さんに特別にお願いしたもの。

写真がなくて・・・申し訳ないです><。

うどんがとても好評で、「普段は販売していないのですか?」と聞かれましたが

していないのです〜。こういう時だけの特別なうどんです。



お昼を食べた後は、りんごの皮むき競争をしました!

これは・・・子ども以上に大人が超真剣勝負!(笑)

子どもは小学生低学年だと難しかったかもしれませんが

小学生の女の子が、肥後ナイフを初めて使う!と言って挑戦してくれましたが

とても使い方が上手だったのです♪

なかなか、ナイフって使う機会が少なくなっているので

とても楽しんでもらえたようでした!

ちなみに最長記録は118cmでした〜!



その後はいよいよメインのコンサートです。

まずは、オカリナを演奏してくれる黒澤常道さん。

佐野市田沼在住で、理事長とは古い知り合いなのです。

里山の演奏で、オカリナの音がどう鳴るのか、心配でしたが

すごくすごく、いい音だったのです!

オカリナの高くて柔らかい、優しい音が、木々や水面に溶けていくような、

清々しくて心地のいい音でした。

オリジナルの歌もうたってくださり、

「次の世代のために、あなたは何を残したいですか」と投げかけてくれました。




そして、次は地元岩舟町のコールコスモス&トレッペの皆さん。

ツリーハウスに男性コーラス!?と思われた方もいると思いますが

想像以上に、面白い組み合わせ!森の音楽会のような雰囲気になりました。



とっても面白いかえるの歌や、みんなでハモれる、もみじを歌ったり盛り上げてくれました。

男性の何層にも厚みのある歌声は山にピッタリだなぁと思いました。



最後はPig on the Treeの3人!

やっぱり、素晴らしいです。

シンプルな構成にもかかわらず、ここまでの迫力と色んな表情の出せる

バンドの生演奏を聴ける機会は貴重です。

ツリーハウスの上で遊んでいる子どもたちも、始まった途端、動きをとめて聴き入るほど。



いつもMCも面白いのです(笑)

子どもたちは自然とツリーハウスのうえに居て、

飽きることなく、その場所にあるものを遊び道具にして、夢中で遊んでいました。



想えば、私も子どもの頃に通っていた絵の教室の裏に山があって

そこで何時間でも遊んでいた記憶があります。

山のなかには、自然が作った面白いものがたくさんあって

そこに自分の妄想・想像力を加えて遊ぶのがすごく楽しかったのです。

今でもその時の記憶が濃く残っています。

今の子どもたちにもそんな経験をしてもらえたらいいなぁと思ったり。



色々と改善点もありますが、無事に開催できたこと、本当にうれしいです。

そして、これまで以上に地元の皆さんと協力して開催できたことに感謝致します。

また、色々な形で活動し続けていきたいと思います!

どうもありがとうございました!
| 次へ