朝は、希望する子だけでプログラム。
テレサによる「朝ヨーガ」


朝食は、春のキャンプで好評だった「お茶漬け」

午前の活動は、昆虫採集と川の水生生物調査。
まずは、昆虫採集へ。
みんな持ってきてくれた、虫取り網と虫かごをもって、出発!!
林道を歩きながら、途中でバッタの追い込みをしたりしながら、虫を捕まえます。
広場まで来たら、みんなの捕まえた虫を確認。
バッタやキリギリスの仲間、トンボ、甲虫の仲間などなど、
いろんな種類の虫が見つかりました。




いったん、柏茂会館に戻り休憩したら、次は、川へ出発。
ぬれてもいい靴を履いて、川に入ります。
網を使って生き物探し。
カワゲラやトビケラ、ヘビトンボといった、きれいな川にいる昆虫がたくさんみつかりました。
また、カジカという魚を見つけてくれた子もいました!!




この結果は、
全国水生生物調査に報告しています。
活動をたっぷりした後はお昼ご飯。
塩尻市で給食人気メニューの「キムタクご飯」

午後は、自由時間です。
1日目にやった火起こしをやったり、工作をしたり、ベーゴマをしたり・・・。
思い思いに楽しんでいます。


その後は、楽しみにして来てくれた子もいた「アイスクリームづくり」
牛乳と生クリームを使って、たった15分でアイスクリームをつくります。
おいしいアイスクリームのために、一生懸命がんばったね。
レシピがあるので、おうちでもぜひ試して下さい。


そろそろ夕食づくり。メニューはバーベキュー。
焼くために火を付けます。
慣れてきた薪割りをして、「火起こし機の火から付けたい!」ということで、
挑戦しました。




小曽部にある釣り堀から、数人がイワナを串刺しに処理してきてくれて、
イワナも焼きました。
お肉や野菜を焼いたり、焼きそばをつくったり。
みんな、焼くのが楽しいみたいです。
準備ができたら、いただきまぁす!




夜は、雨が降っていて「星座ビンゴ」をしました。
星座になっている動物はどんなものがいるかなぁ。
知っているようで知らないんだ、と思いました。


雨がやんできたので、ナイトハイクにもいくことができました。
懐中電灯を消して、夜の林を歩きます。
すると・・・
ピカッと光るものがいました!!幼虫で光る蛍です。
雨上がりだったので、たくさん見ることができました。
びっくりしてくれた子が多くいました。感動でした。
今日の活動も、そろそろおしまい。
お風呂上がりにカルタで遊んだりしています。

疲れたし、明日もあるから、早く寝ようね〜。
さすがに、1日目より早く静かになりました。
Posted by NPO法人わおん at 08:20 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)