身近な自然観察会の報告
[2009年11月28日(Sat)]
2009/11/28
3歳から楽しむ身近な自然観察会を行いました。
インフルエンザがはやっていて、参加を予定してくださっていた方も、
体調不良により来られなくなってしまって、残念でした。
少なくなってしまいましたが、2組7人の方が来てくださり、
楽しいひとときを過ごしました。
最初のお話しをしているときに・・・

(写真は、帰るときに見たカモシカです)
カモシカが!!
このあたりでは普通に見かけるようですが、私たちはびっくり。
盛り上がってしまいました。
活動に入ります。
カラマツがたくさん落ちた、ちょっとした斜面があったのですが、
そこで大きな松ぼっくり探し!

みんな、果敢に坂を登っていきます。
探し物がおもしろかったようで、
松ぼっくり以外に、どんぐりも探しました。
次に、森の色合わせ。
色のカードと同じ色を探します。

合わせてみると、なかなか同じ色ではないなぁ・・・。
それでも、いろんなものを集めてきてくれました。
宝探し。

かわいい木の実や虫など、発見したものを観察ケースにいれて見てみます。
気に入った木の実を食べられると困るので、ミミズは入れたくない!
なんて声も聞こえました。
はっぱや木の枝の下を見てみると、ミミズやアリなどの虫も見つかりました。
最後に、クラフト作り。
木の枝やはっぱ、木の実などを使って、工作をしました。
まつぼっくりに目玉をつけたり、枝から葉っぱをつるしたり。
思い思いのものをつくってくれました。
風がなく気温も冷え込みがなかったので、いくらかましでしたが、
それでもこの季節なので、寒い中での活動となりました。
元気に参加してくれて、ありがとう。
簡単な活動が多かったので、またおうちで取り組んでみてもらえたら嬉しいです☆
イベントのお知らせ
♪ 12月17日(木) わおん♪環境教育サポーター養成講座 特別編
3歳から楽しむ身近な自然観察会を行いました。
インフルエンザがはやっていて、参加を予定してくださっていた方も、
体調不良により来られなくなってしまって、残念でした。
少なくなってしまいましたが、2組7人の方が来てくださり、
楽しいひとときを過ごしました。
最初のお話しをしているときに・・・
(写真は、帰るときに見たカモシカです)
カモシカが!!
このあたりでは普通に見かけるようですが、私たちはびっくり。
盛り上がってしまいました。
活動に入ります。
カラマツがたくさん落ちた、ちょっとした斜面があったのですが、
そこで大きな松ぼっくり探し!
みんな、果敢に坂を登っていきます。
探し物がおもしろかったようで、
松ぼっくり以外に、どんぐりも探しました。
次に、森の色合わせ。
色のカードと同じ色を探します。
合わせてみると、なかなか同じ色ではないなぁ・・・。
それでも、いろんなものを集めてきてくれました。
宝探し。
かわいい木の実や虫など、発見したものを観察ケースにいれて見てみます。
気に入った木の実を食べられると困るので、ミミズは入れたくない!
なんて声も聞こえました。
はっぱや木の枝の下を見てみると、ミミズやアリなどの虫も見つかりました。
最後に、クラフト作り。
木の枝やはっぱ、木の実などを使って、工作をしました。
まつぼっくりに目玉をつけたり、枝から葉っぱをつるしたり。
思い思いのものをつくってくれました。
風がなく気温も冷え込みがなかったので、いくらかましでしたが、
それでもこの季節なので、寒い中での活動となりました。
元気に参加してくれて、ありがとう。
簡単な活動が多かったので、またおうちで取り組んでみてもらえたら嬉しいです☆
イベントのお知らせ
♪ 12月17日(木) わおん♪環境教育サポーター養成講座 特別編