• もっと見る

2018年03月12日

わくわくの里だより

わくわくの里だより
2018年3月号

2018年3月里だより.pdf

小規模多機能型居宅介護
わくわくの里
瀬谷区橋戸3−69−2
045−300−0606
発行責任者 飯塚陵子

梅の香にのつと日の出る山路かな  松尾芭蕉
梅の香りがあちこちから漂い、春の訪れを感じるようになりました。
心躍る季節ですが、花粉シーズンもスタートしました。対策を万全にして
春を楽しみましょう。

うれしいひなまつり!
3月3日は「ひなまつり」でした。季節の行事として、みなさんと桜餅を作りました(2/28)。また、3日の昼食は手作りの「ひなまつり御膳」で、わくわくの里も「うれしいひなまつり♪」でした。

「新年を祝う会」
2/20(火)、再び雪予報でハラハラしましたが、暖かく良い
お天気の中、開催できました。ありがとうございました。

♪歌声喫茶♪
牧野先生のピアノ演奏で、楽しいひとときを過ごしました。

お誘い
〜墨笑会〜
3月19日(月) 10:30〜11:30
手ぶらでお気軽にどうぞ♪

地域交流会
〜「TUTTI」コンサート〜
3月29日(木) 14:00〜15:30
男性コーラスグループ
TUTTI(トゥッティ)によるコンサートです♪
ぜひお越し下さい!!

≪今月の健康情報≫
【花粉症に効くツボ】
花粉が飛ぶこの季節、鼻水や鼻づまりに悩まされる人が多いですね。
鼻が詰まると頭が重くなり、ぼーっとしてきて集中力が低下します。
そんな症状をやわらげるツボ押しで、憂鬱な気分を吹き飛ばしましょう!

@ 血行を良くして鼻の粘膜の機能を高めるツボ = 鼻通(ツボ)と言います。
鼻通ツボの場所:鼻の両側、小鼻より少し上にあがったあたりのくぼんだところ
ツボ押しの方法:鼻をしっかりかんでから、両手の人差し指を鼻通ツボにあて、
        鼻筋に添って上下にやや強く、数十回こすります。


A ぼんやりした頭をスッキリさせる = 百会(ツボ)と言います。
百会ツボの場所:左右の耳の上を頭のてっぺんに向かって結んだ線と、眉間を
        まっすぐ結んで伸ばした線が交差した、頭のてっぺんにある
ツボ押しの方法:百会ツボを握りこぶしで軽くトントントントンと軽く叩きます

ツボ押しは、夜寝る時に楽な姿勢で行うのがおすすめです。ツボを押すことで血流が
良くなり、副交感神経が刺激され、リラックスするので、安眠にもつながりますよ。



posted by ワーカーズ わくわく at 11:25| Comment(0) | わくわくの里