わくわくの里だより
2017年10月号
2017年10月里だより.pdf
小規模多機能型居宅介護
わくわくの里
瀬谷区橋戸3−69−2
045−300−0606
発行責任者 飯塚陵子
足元に日の落ちかかる野菊かな (小林一茶)
街路樹の葉も日を追って色づいてきました。
秋風が気持ち良いですが、朝と夜の寒暖の差が大きい時期です。
インフルエンザも流行りだすので、体調に気をつけましょう。
里山ガーデンに行ってきました
習字教室『墨笑会』へのお誘い
墨を使って自由な発想で文字を書く、新しい習字です。
型にこだわらず楽しく筆を使ってみましょう。
地域の方々も是非ご参加ください!
毎月第3月曜日 10:30〜11:30
わくわくの里1Fホールにて
今月は10月16日(月)です!
お問合せ 300-0606 (飯塚・松下まで)
お寿司を食べに行きました
今月の行事
・10月16日(月) 地域交流会
『篠笛鑑賞&お抹茶の会』
14:00〜15:30
どなたでもご参加いただけます!
皆様のご参加をお待ちしています。
・10月23日(月)、24日(火)
わくわくの里 運動会
9月18日の敬老の日に合わせ、
手作りの「敬老お祝い膳」を皆さんと
囲みました。(18日〜20日)
≪今月の健康情報≫
漢字で脳活しよう! 〜秋の味覚編〜
秋は暑さが一段落して、物事に集中できる季節です。目は脳を活性化させるスイッチの役目をしています。今回は、秋魚と秋野菜の漢字クイズを4問ずつ、並べてみました。
ぜひ挑戦してみて下さい。
【魚】 ヒント 【野菜】 ヒント
@ 鮭 …別名「秋味」と言います。 @松茸 …きのこの王様。いい香り!
A 魬 …ぶりの弟です。 A蓮根 …穴が開いています。
B 鯖 …押し寿司の代表です。 B榎茸 …大きい歯ブラシみたいです。
C 秋刀魚 …塩焼きが得意な青魚です。 C占地 …香りまつたけ、味はこれです。
答えはわくわくの里掲示板をご覧ください!
2017年10月07日
わくわくの里だより
posted by ワーカーズ わくわく at 11:43| Comment(0)
| わくわくの里
この記事へのコメント
コメントを書く